朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全8ページの4ページ目
今までに見た流れ星の瞬間(アサヒさん)
長嶋茂雄の引退試合(katsumiさん)
昨年アカデミー賞を授賞を受賞した映画『レ・ミゼラブル』出演者による、授賞式でのパフォーマンス。(シーさん)
札幌オリンピック時の宮の森でのジャンプ競技(シゲちゃんさん)
ワールドカップ女子サッカーの優勝の瞬間。涙でました(akiさん)
最近ではファンキーモンキーベイビーズのファイナルライブが一番の感動でした!(ぶたごんさん)
プレスリーのライブ映像(nyannkoさん)
年少の息子の生活発表会をもう一度見たいです!!ビデオ撮影をしたのですが、取り込みに失敗し、見られなくなってしまいました。あの時の感動をもう一度!!(ぷくさん)
やっぱり荒川静香さんの金メダルがみたいです。張りつめた空気の中で一人だけ転倒しなかった日本時間早朝のテレビに勇気をもらった思いでした。(kさん)
伊藤みどりさんのスピードのある演技。(たまちゃんさん)
娘が弁論大会で優勝したときのスピーチ。(りゅうちゃんさん)
テレビドキュメンタリー「NHK驚異の小宇宙・人体 シーズン1」。 人体の不思議に興味を持つことになったドキュメンタリーでした。 その後の「精神」や「遺伝子」は私の理解の範疇外になってしまいましたが、「シーズン1」はとても面白かったです。(天茶布さん)
F1のセナとプロストの対決!(yukkeymouseさん)
2003年の冬に見た紋別市の流氷に感動しました。近年では珍しく大量の流氷が接岸し、海岸には押されてうず高く積みあがった流氷の山ができていて、近くで見ると流氷独特の碧い色がとても美しかったです。そして、水平線の先まで続く氷の「陸地」は、絶対に歩いてロシアまで行けると思えるほどでした。 残念ながらこの年以降はこれほどの流氷が接岸する年は無く、更なる減少も心配されているとの事。もう一生見られないのではとも思いますが、本当に『もう一度見たい!』です。(Lucyさん)
レークプラシッドのジャンプ、八木の銀、サラエボのスピードスケート500Mの北沢の銀。注目されない中での銀は価値あり。(falconさん)
テレビで中村勘三郎のお孫さんが、勘三郎さんの演目の長いせりふを身振り手振りをつけて 舞っていたことが印象的。2歳というのに目の動かし方とかが血筋だな~と感じさせられるほど本格的でした。 録画だったので何度も見ましたが見るたびに家族と感動。その場面だけでもまた見たいと思います。(momijiさん)
3年前、退職記念に、妻と海外旅行に。ドイツのライン河下り、フランスのモンサンミッシェルなど、盛り沢山のツアーでした。中でも、スイスのユングフラウは快晴で、大感激でした。ガイドさんも「こんな天気は滅多にない。皆さん、ついてますね。」と言われる位の素晴らしさでした。『もう一度行きたい、見たい!』(zuboraさん)
ファイターズの優勝(プー母さん)
辻井伸行さんがヴァン・クライバーン・ピアノコンクールで優勝したシーン。(ヤマガラさん)
札幌オリンピックの日の丸飛行隊(ゴジさん)
我が子のピアノ発表会の場面(まーさん)
荒川静香さんの金メダルのフィギヤ(ユニさん)
プレミアリーグのディカーニオ選手のハンドしてボールを止めたシーン(meeさん)
イタリア映画の道が大好き。 フィキイアの高橋大輔のフリーの演技の曲が道のテーマ曲。 道化師に扮した、、コミカルでダイナミックなあのオリンピックの演技 もう一度みたい。(ラベコさん)
冬季五輪札幌大会で70mジャンプで金、銀、銅をとった時の印象が一番です(ごんさん)
ファイターズの優勝パレード。(のんちゃんさん)
最初の日米衛星通信テレビ放送(syuukouさん)
ジャンプ原田選手のコメント(りっかさん)
映画の最高傑作は、黒澤明の「七人の侍」と 宮崎駿の「風の谷のナウシカ」と思っている。 いまでもたまにTV放送があると 必ず録画して観ている。(ちゃたさん)
「君に読む物語」の主人公が、湖水でカヌーをたのしんで、雨でびしょ濡れになるシーンが好きです。(taroukendog107さん)
全8ページ中の4ページ目(223コメント中の30コメント)
全8ページの4ページ目
全8ページ中の4ページ目(223コメント中の30コメント)