朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全8ページの7ページ目
娘が3歳のころ、熱がある息子を病院に連れて行ったら待合室で娘が「先生に痛くしないでくださいっていうんだ」って言ってたのです。診察室に入ったら本当に先生にお願いして、先生や看護師さんがみんなにこにこ顔になっていました。あれから30年そういうやさしさはいまもあります。(まめりんごさん)
私が小学校4・5年の頃、学校で連れて行ってもらった映画館で「人間の壁」というのを見ました。小学校の教員の日常生活、学校での様子やら日教組の問題など描かれていました。寺尾聡のお父さんの宇野重吉、香川京子さんらが出演していました。この映画を見て小学校の先生になりたいと思いました。夢はかないませんでしたが~。社会人になって本が出ているのを知り購入。ビデオもあったので購入しました。本は読みましたがビデオはまだ見ていません。この映画を見た時の感動が薄れるのでは~と。あの子供の時の気持ちでもう一度見たいです!朝日新聞の連載だったのも本を読んで知りました。(hmwestさん)
笑顔です。何度でもみたいです。ほっとしますよね。(tamaさん)
亡き母と出かけた東北各地の桜の花ー特に福島、田村の滝桜が忘れられない思い出の場面です。(HIDAMARIさん)
私はフィギュアスケートを見るのが大好き! 特にもう一度見たいのは荒川静香さんのイナバウアー(≧∇≦) ブルーの衣装で華麗に舞滑る姿が目に焼き付いています。(フジモニさん)
冬季五輪札幌大会で女子フィギュアスケートを見ました。アメリカ代表のリンちゃんが優雅な滑りを見せてくれましたが、演技の最中転倒をしてしまいました。しかし、その後素晴らしい笑顔で立ち上がり何事もなかったごとく演技を続け、うっとりとするような素晴らしい滑りに感動しました。いまだに転倒の後立ち上がった時のあの笑顔が焼き付いています。 もちろん金メタルでした。(トムトムヤンさん)
伊藤みどりさんのトリプルアクセル。今だとどんな感じに見えるのかと。 (となみんさん)
「もう一度見たい」と言って最初に思い出したのは、札幌五輪のジャネットリンさんでしょうか。子どものころであまり覚えていないのですが、もう一度見てみたいです。もう一つは、伊藤みどりさんが始めて跳んだトリプルアクセル。感動したなぁー。(みいぱぱさん)
トマムの雲海テラスから見た明け方の雲海。天候と雲の状態によってなかなか見られないからこそ一面に広がる雲海を見た時の感動は忘れられません。(coroさん)
長野五輪のスキージャンプ団体ですね。(あきおのははさん)
原田選手のジャンプ(Yossyさん)
アポロ 月面到達。1942念の主な出来事(にこにこさん)
サッポロ冬季オリンピックの時の、フィギュア女子で、白い妖精と言われたアメリカのジャネット・リンをもう一度みたいです。 愛くるしいという言葉がピッタリの少女でした。本番でしりもちをつきましたが、それも含めてとても可愛かったです。 選手村となった真駒内の団地には、彼女の「love & peace」という言葉が残されているとか。(アールグレイはいかが?さん)
荒川静香が金メダルをとったとき(しいさん)
長野オリンピックのスキージャンプ団体 (カルモさん)
冬季札幌オリンピックの70mジャンプで、日本が金銀銅を独占したシーンに感動しました。是非もう一度見てみたいですね。(帰ってきた遊び人さん)
小学生だった頃の札幌オリンピック。記憶もおぼろげですが、笠谷、今野、青地の金銀銅のジャンプをもう一度じっくり見てみたい。(せんざいさん)
札幌オリンピックでのジャネットリンちゃん(くまのプーさんさん)
韓国のドラマは、結構泣かせて、もらいます(猫ママさん)
もう一度見たいもの、それは東京オリンピックの体操女子のベラ・チャスラフスカさん。 その後の女子選手は木の棒を組み合わせたような機械人形のようなもの。 女性の美を感じなくなりました。(トシアキさん)
どんな場面って「もちろん、16年前に亡くなった夫」。 夢でも見たことがない、朝晩、いつもお参りしてるのに。 夢でもいいから、一度でも見たい!!(ふーこさん)
長野五輪のジャンプ(とらうまさん)
マイケルジャクソンの生ライブ!あのパフォーマンスをもう一度見たいです。(inaさん)
複合団体の金メダルゴール(リレハンメル五輪)(knikeさん)
やはり札幌オリンピックの笠谷、今野、青地の表彰台を独占したスキージャンプ!(No888さん)
スキージャンプの原田のジャンプで団体金メダル(光太郎さん)
もう思い出せない小学校入学前の生活(たんたんさん)
高梨 葛西 オリンピックもこの調子でがんばれ!!(M.ていねさん)
20代の頃見たイングリット・バーグマンの、たが為に鐘は鳴るを見てバーグマンの 清純さと美しさに関したものです、それからバーグマンのファンになりました(ム-ンさん)
伊藤みどりとカタリーナ・ビットの演技をもう一度観て、今の採点方法だったらどうなっていたかを確認したい。(れいさん)
全8ページ中の7ページ目(223コメント中の30コメント)
全8ページの7ページ目
全8ページ中の7ページ目(223コメント中の30コメント)