朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全7ページの5ページ目
変則勤務なので平日に家に居る事もあり、自慢のオーディオ機器でボンジョビやストーンズをかけて大声で歌っています。ローンは大変だったけど、やっぱり「持ち家」最高です。(熊五郎さん)
自転車に乗ってぶらぶらすること。春になって桜の季節になると円山に行くと気持ちいいです。(pan-lifeさん)
バランスボール運動ですっきりしてます(samaruさん)
お花見、温泉。散歩。(プー母さん)
退職までの東京勤務の時は、通勤の電車が平常運転しているかどうか、6時半からのニュースで確認し7時には家を出ていました。約1時間の通勤時間、職場につくまでは安心できません。何度も途中で運転見合わせになることがありました。人身事故が一番多かったのですが、ほかに信号故障などで電車が止まることがたびたびあり、ほかの路線(私鉄・地下鉄)経由で職場へ行くことが、かなりありました。 朝食をとりながらニュースを見ていましたが、事故の報道で通勤経路に影響があれば、食事を止めすぐに家を出て駅へ向かったものです。この時のストレスは極めて大きかったと思います。 その当時は、休みの日に妻と二人で、春は梅や桜の名所を巡るなど、季節ごとの都内の名所を散策するのが「ストレス解消」になっていました。 退職後は北海道に帰ってきました。毎日が休日ですので、今はウォーキングが趣味で毎日(夏は暑いので早朝、冬は朝しばれるので日中、春と秋は時間に関係なく)10キロ以上を目標にして歩いています。歩きながら季節の変わりを感じています。(ともくんさん)
静かな部屋でヘッドフォンをつけて音楽を聴くことです。部屋を暗くして夜空を見ながら聴くとよりストレス解消になります。(類さん)
還暦を迎えて、やりたかった乗馬に挑戦してみたいです。動物大好きなので!(ゴン太HGさん)
サイクリングや、ジョギング、寒いけれどもBBQ。煙たいけれども、肉をたくさん食べて発散。(jack10さん)
旅に出かけます。今年の春旅は、栃木県足利市のフラワーパークで藤の花を堪能してきます。(genbu218さん)
それはもちろん、お友達とのおしゃべり! 温泉旅行すると、寝てるとき以外24時間以上ず~っとしゃべっていますよ。(りんごパイさん)
日帰り温泉。(ちゃいさん)
ストレス発散はスポーツですね。スポーツクラブでのアスリート向けのハードなレッスンは 凄い効き目です。クタクタで何も考えられなくなります。 それから卓球。老若男女みんなで 決まればはしゃぎ 取られると悔しがり 大騒ぎすると嫌な事は忘れてしまいます。(yuuuuさん)
雪が融けたら早速屋外でのテニスで心身をリフレッシュしたい。(かなさんさん)
自宅の庭を花でいっぱいにしたい。早く雪が解けないかとまちどうしいです。(がんもさん)
自転車で思いっきり急な坂を上り、帰りは叫びながら帰ってくることですかね。(みのりさん)
春になったら、待ち望んでいた自転車に乗ります。冬の間は乗れないため、ほとんどが徒歩の活動で、これはこれなりに歩数が平均15千歩で良い運動でしたが、活動範囲が限られていたので、自転車で遠い所へも足を延ばすぞ!!(帰ってきた遊び人さん)
時々家族に言いたいことを言う(みんみんさん)
子供と一緒にストレッチ、子供が野球の練習でストレッチをしているので(冬は寒くて)(むら5さん)
天気のいい日に豊平川でサイクリングがしたい(タウンゼントさん)
ストレス発散は「映画」です。非日常の空間にのめりこんで、すぱっと現実をリセット!(相川祐希さん)
まずは軽い運動、ウォーキングなど。ここ2,3年めっきり体力の衰えが顕著になってきて、ツイにこの冬五十肩に。辛いです。早く雪が融けて、運動ができる陽気になってほしいです。(Rosieさん)
カラオケは、函館出身なので、 津軽海峡冬景色。 ジュディマリのユキちゃん出身函館だから オーバードライブ。(りっかさん)
長期入院してきた家内をつれてどこかに花見に行きたい。毎日、ベッドに縛られいる家内を見舞うのはつらかった。ようやく退院できたんだからこの機会にこそ。(yoshikmaedaさん)
早く雪が消えゴルフがしたい(ごんさん)
これはなんといっても、洗車、ワックスがけ、タイヤの交換でしょう、(ishio123さん)
桜前線と共に全道の桜の名所をまわりたいです(yukkeymouseさん)
全7ページ中の5ページ目(193コメント中の30コメント)
全7ページの5ページ目
全7ページ中の5ページ目(193コメント中の30コメント)