朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全7ページの3ページ目
東北が地震で甚大な被害を受け、東電による人災で未曾有の恐怖に今も晒されている事は、隣人として忘れてはいけない。物産展で東北の商品を手に入れる事も支援だが、先ずは行ってみて、政府と東電が風化させようとしている現状を具に見て欲しいと思うし、そこから道産子として、同じ北国の隣人として何が出来るかを考えて欲しいと思う。(熊五郎さん)
一度は被災地に足を運びたい(あさひさん)
平泉(ばいそんずさん)
南会津の大内宿、大変お勧めです。古い昔の宿場町が当時のまま保存されていて、時代劇のセットに入った様です。名物の蕎麦は箸がついておらず、蕎麦に刺さったネギで頂きます。薬味代わりにネギをかじりながらで、他では見た事がありません。(naokiさん)
中学の修学旅行で行ったはずなのに・・・あらためて十和田湖訪ねてみたいなぁ。 (kosukosuさん)
出張で一度訪れた秋田県、きりたんぽやいぶりがっこ、稲庭うどんなど美味しいものが沢山でした!駅前通りの美術館がすごく綺麗でいつかまた訪れたいです(^^)(sakiさん)
喜多方ラーメン、笹かまぼこ、三陸産わかめ、東北米と大震災後少しでも東北の物を食文化寄りで応援しています。 消費を拡大させなければ、産業も活性化しません!!(ふーこさん)
紅葉の奥入瀬、十和田湖を巡り、温泉でゆったり。(あおいうみさん)
やっぱりねぶたが最高 もう一度見にいきたい、縄文遺跡も合わせて(ゆきやまさん)
東北といえば、修学旅行のことを思い出します。 奥入瀬の緑…添乗員さんの方言の説明… そうです…青函連絡船時代のことです。(雪桜さん)
東北は様々な食材や温泉があり、地元のジュンサイや燻りガッコをおいしくいただくともに、乳頭温泉にも行ってきました。また行きたいと思いますが、次回は8月に開催される「大曲の花火」のきれいな色が楽しめる昼花火を見に行きたいです。(みのりさん)
奥入瀬渓谷をゆっくりさんさくしたい(ゴビ砂漠さん)
弘前のさくらを是非見たい。(氷下魚さん)
酸ヶ湯温泉に泊まって八甲田山や、周辺をドライブしたい(nuttyさん)
ねぶた祭りを体験したい 弘前の桜も見たい(pinkyさん)
津軽という呼び名がいいですね。懐かしくもあり、愛しくもあり。(りゅうちゃんさん)
もちろん山!八甲田山です(うさぎさん)
三内円山の遺跡は何度行ってもいいですね。黒曜石の発見が、この時代から北海道と東北の交易を証明しているそうです。(たまちゃんさん)
親戚のおじさん・おばさんの居た岩手県宮古市、リアス式海岸の透き通った海で泳いだことが印象的でした。アワビやウニ、ワカメは最高!2011年の大地震の前後に二人とも亡くなって、あれから行く機会がありません。あの美しい海は今どうなっているでしょう?東北の繁栄を祈っています。(ゆきおばばさん)
東北へ行ったことが今まで無いのですが、ねぶた祭りは一度見てみたいと思います。(orihimeさん)
恐山は何とも言えず厳粛になる地です。(健三さん)
秋田県、五城目の朝市はおもしろいですよ。八郎潟でとれた天然うなぎや鯰などが生きたまま売られています。価格も庶民的でとてもお買い得。まな板と包丁持参で旅行した時か、自宅へ帰る日の朝に買うのがベストでしょう。(ジョニーさん)
秋田県横手市の「日の丸醸造株式会社」に行きたいです!銘酒 「まんさくの花」を現地で飲みたいので是非皆さんも行きましょう!!(ちゃんさん)
東北に行きたい、このアンケートは私が知りたい情報です(むら5さん)
ねぷた祭りを体感してみたいです。(なんちゃんさん)
東京にしか興味がなかったので、東京以外は行った事がありませんでしたが、韓国のバンドCNBLUEのファンになってからは韓国に行ってみたくなりました。そのCNBLUEがツアーで日本に来るのですが、私の住む札幌には来ません。一番近い所で、宮城に来るので、行く事に決めました。 チャン・ドンゴンさんとCNBLUEのギターのジョンヒョンが、ドラマで親子の設定で共演していました。「泣く男」是非、観たいです。(まいいさん)
hiraizumi(tentenさん)
おすすめは岩木山神社。御神体が岩木山で鳥居をくぐると天気が良ければ真正面に岩木山が拝めます。境内も清々しく癒されるスポットです。(マラガさん)
恐山に行ってみたい(akishuuさん)
祖父母が秋田出身で小学1年生の頃に北海道へ入植して以来一度も秋田へ行っていないと聞いて、20年ほど前に祖母を連れて秋田の親戚巡りをしました。親戚の家はどこへお邪魔しても歓迎してくれて手厚くもてなしを受けました。きっとそういうお土地柄なのでしょう。ご馳走になったきりたんぽ鍋が本当に美味しくて感激したのを良く覚えています。もちろんお酒も美味しかったなぁ。今はもう亡くなった祖母との良い思い出です。(さわりんさん)
全7ページ中の3ページ目(202コメント中の30コメント)
全7ページの3ページ目
全7ページ中の3ページ目(202コメント中の30コメント)