朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全7ページの6ページ目
玉川温泉で湯治したい。(あいこさん)
学生時代行った東北研修旅行、あれは何処だったのか、5月除雪して開通した道は両側雪の壁。九州生まれの私は初めて見る雪景色に感激しました。是非もう一度行ってみたいところです。(ハイビスカスさん)
埼玉県に住んでいたときの9月下旬に友人4人で仙台を訪れました。埼玉はまだまだ残暑で暑いため真夏の服装で行ったところ、仙台は寒く、周りを見ると冬の装いをしている地元民がいました。私たちは寒さに耐えきれず、某○ニクロさんで全員パーカーを購入しました。今でも笑い話にできる楽しい旅でした。(ぴらさん)
山形県の酒田や鶴岡に行きたいですね。江戸時代の歴史に触れたり、クラゲを見に水族館に行きたいです。(ポプラ小OBさん)
文化横丁にある居酒屋、「源氏」、店の雰囲気と言い、佇まいと言い、文句なしの店です。着物姿でいる女将さんの凛とした佇まい、店の静かな雰囲気がとくに素晴らしい。お通しは無く、お酒を一杯頼む毎につまみがつくと言うシステムです。5杯目には、吸い物が出てきます。(ライオン丸さん)
会津若松に30年ぶりに訪れました。駅周辺は随分変わっていましたが、駅近くのそば屋さんでいただいたそば定食についた、こづゆ、にしんの山椒づけがおいしく、古い町並みも、懐かしい思いで歩いて来ました。(黒ネコのクロさん)
修学旅行で行ったきりの東北。介護が終わって手が空いたら、特に平泉を訪ねてみたいです。そのころには新幹線が開業し終わっているかなあ。(くりさん)
芭蕉の足跡をすべてを訪ねることは出来ないが、せめて立石寺へ行って「閑さや 岩にしみ入る蝉の声」を実感してみたい。(chapyさん)
岩手県の岩泉にある龍泉洞はお勧めです。鍾乳洞ですが、神秘的な地底湖があり、透明度が高くて、深いです。またさまざまな形態の鍾乳石も面白いです。内部の気温は常に10数度で、夏涼しく、冬は温かいです。(帰ってきた遊び人さん)
八甲田山を目指すロープウエーからの絶景の眺め。 青森の勇壮な、ねぶた祭り。 仙台の鮮やかな飾り付けの七夕祭り。(むっくりんこさん)
家内と蔵王温泉に1泊2日(札幌から)行ったとき 帰りに山形のどこだったか覚えていないがからさあ空港へと駅にいったら当日は 日曜日で事前に調べていた時刻の電車は休日運休だった あわててタクシーで空港まで飛んでった。(TAKさん)
浅虫温泉の湯巡り(hatsukaさん)
これからの季節なら 宮城県鳴子峡でしょう!(あびちゃんさん)
仙台に住んでいました。緑が多くてよかった。(ごろさん)
東北特有の威勢のいい、ダイナミックな「夏祭り」に是非とも参加してみたいです。「ラッセラー、ラッセラー」の掛け声とともに跳ねてみたり、勇壮な提灯行列など。(ヨッチーさん)
中学校の修学旅行の時、岩手の盛岡で「わんこそば」を食べました。僕は50杯で限界だったのですが、クラスの体格のいい女子が75杯食べたのには驚きました。ただし、その子はその晩からお腹の調子が悪くなったのですが・・・。(大学院さん)
仕事の関係で、何度か修学旅行の引率で東北を訪れています。比較的若い土地の北海道と比べ、歴史のある見事な建造物は、いつ見てもかえって新鮮です。深夜の巡視などで仕事自体は結構キツいのですが、好きな土地柄がたくさんあります。(シモンズさん)
平泉を一度訪ねてみたいと思っています。(さささん)
新婚旅行で行った奥入瀬渓流を40年ぶりに訪ねてみたい。(ちびさん)
日本酒は6県とも最高。大曲の花火大会はぜひ見たい。(新庄さん)
藤沢修平の世界をゆっくりと体感しながら、山形の銘酒で心を洗いたいですね。(思惟さん)
龍泉洞の第4地底湖を見てみたい!←一般開放されていないけど…。 遺跡群もあって古代の宗教観を垣間見る神秘体験ができそうです。(shima0611373さん)
東北地方には行ったことがないのですが、知人によると奥入瀬渓流、十和田湖、弘前城跡などをおすすめされました。他に青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸を薦められたのですが東北の旅に行くときは是非行ってみたいです!(えりゅうさん)
岩手県花巻の大沢温泉に昨年初めて行きました。ドラマのロケ地などにもなっていて、何か昭和的な不思議な気分になり、まるでタイムスリップしたような懐かしい異空間でした。また行きたいです。とってもおすすめです。(ゆかちゃんさん)
東北はほとんどツァーやフェリーで周っていて弘前城の夜の桜のライトアップや世界遺産に指定される前の中尊寺や仙台の千本桜や広瀬川や蔵王など景色のいい所が多く人もとっても親切で特に子供たちが知らない人でもすれ違う際に挨拶されることの多い事に感動します。人間味の溢れる東北が大好きです。(あしたのりょうさん)
ずんだ餅!地元で食べるのがおいしい秘訣。(りっかさん)
私は終戦後米澤市に引き揚げてきました。小学一年~高校まで米澤にいました。 今の時期は、“アケビ”が、旬です。“食用菊”も美味しいです。(隠居1年生さん)
10年前、五所川原のラーメン村オープン見に、札幌から日帰りしました。機会あればねぶた祭り、ゆっくり見に行きたいです。(クスさん)
ドラマのロケ地や歴史の舞台を訪ねてみたい(mokoさん)
東北は中学校の修学旅行で行ったきりです、機会があればまた訪れてみたいです。(ちりんさん)
全7ページ中の6ページ目(202コメント中の30コメント)
全7ページの6ページ目
全7ページ中の6ページ目(202コメント中の30コメント)