朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全9ページの3ページ目
日曜版の日野原重明先生の「105才の私の証あるがまま行く」を毎週楽しみに読んでいます。いまだに現役のお医者様であり、敬虔なクリスチャンである先生の文章にはいつも感銘を受けます(イエローアイコさん)
美味しい情報すきです(nakaikuさん)
今日本ハムの試合に熱中しています。もう少し多めの記事を(ベンハーさん)
このゴールデンウィークに実家の整理をしていたら、古い新聞が出てきました。 30年前の高校の合格発表の記事でした。 懐かしい。昔は名前が新聞に出ていたんでしたね。 (ゆずむぎさん)
70代の老婆ですが本の紹介記事楽しみにしています 読書の参考にしています 料理もマンネリ化しているのでとても役に立っています(凛子さん)
国際情勢に注目です。(セイタさん)
朝刊の連載小説『国宝』を、毎日楽しみにしています。若い歌舞伎役者がどんな芸の道を辿るのか、ワクワクしています!(ぐるちゃんさん)
朝刊の小説が楽しく、毎朝一番に読んでます。 地元紙に替えようと思いつつも、50年近くなります。この分では替えられそうにないですね。 これからも面白い小説を期待しています。(のりちゃんさん)
人事異動情報や訃報を仕事に活用しています。(masaka0107さん)
新聞は重宝します。野菜を包んで保存したりお掃除にも使えます。こどもの日は終わってしまいましたが、小さい時は新聞紙で甲を作ってかぶったり大きな紙飛行機を作って遊んでいました。(わにこさん)
「問う」は毎回興味深く読んでいます。(akiさん)
TVドラマの予告を読むのが楽しみです!(かのこちゃんさん)
もう30年以上購読しています。コラム欄が好きです。天声人語、折々のことば、かたえくぼ、川柳、声、ののちゃん等々読み続けています。 広告ページが増えて、記事のボリュームが減ったせいか、朝日新聞の主張が少しぼやけてきたような気がします。 (麻生人さん)
初めて一人暮らしをして新聞を購入するようになり、やっと大人の仲間入りしたなぁと、少し感動した日を思い出します。親と暮らしていた頃はテレビ欄ばかり見ていたけど、自分で購入するようになって隅から隅まで目を通すようになり、毎日1時間はかけて新聞を読むのが日課になり、今でもその日課は続いています。(きょこたんさん)
読者の皆さんの『声』欄は毎日楽しみにしてます。 火曜日から日曜日、西木空人選の『朝日川柳』が大好きです。(ニペソツさん)
道内ニュースをよく読むようになりました。(タローさんさん)
若い頃は新聞は読んでいなくて、テレビでの情報だけでした、しかし、年をとって社会の出来事が分からずにいることに不安になり20年前に 新聞を取ることになり、今では朝にコーヒーを飲みながら見るのが 日課になってます❗(ippachi.さん)
新聞の思い出等はないですが、もう少し経済記事を充実してほしいです。(としちゃんさん)
みかんやリンゴの食べる時期など、小さい頃はよく新聞でゴミ入れを作らされていました。あと、この前古新聞を濡らして窓を拭いたらピカピカになり驚きました。もっと早くからやればよかった!(トトロンさん)
天声人語を毎日読んで、色々と考えさせられます。 (ダークサイドさん)
シニアライフの記事は、特に楽しみに参考にしています。(みーやんさん)
父親の弁当箱に包んであったのが新聞でした。子供の頃、よく届けに行った記憶がよみがえりました。(ダルセツさん)
「天声人語」はもう30年以上になります。今は「折々のことば」も連載が始まって以来、ほぼ毎日欠かさずでしょうか。「ひととき」も長くなりました。何か毎回毎回心に訴えてくるというか、教えられるものがある連載は楽しみです。(南のマドンナさん)
ものごころついた頃から、実家はなぜか朝日新聞。ご近所では我が家のみ。実家を出て一人暮らしをすると、他社のいわゆる豪華景品攻撃に負けそうになったが、なぜか朝日新聞。50年以上の付き合い。(桃太郎さん)
「折々のことば」にはいつも励まされ、考えさせられ、悩まされそして、勇気を与えられていますが、最近特に面白く読ませていただいている記事は、「けいざい+」と「核心の中国」が真正面から見せられ、紹介される事柄を、人の生きざまや、人生の側面から語られる記事には、従来とは異なる事象に妻も興味深く読ませていただいていて、夫婦二人の会話の広がりを楽しんでいます。(tomtomさん)
「折々のことば」時々とても自分のいまの心にぴったりのフレーズがある(よっちゃんさん)
働き方改革の記事に注目しています。 企業がどのような取り組みをしているかを参考に、自分の職場でもアドバイスできることを探しています。(くるみんさん)
昔よく母が新聞紙からバッグを作っていました!(くまこさんさん)
生活の欄です。 働きながら家事、育児、介護… ゆっくりできる時間がほしいです。 でももっと苦しい人の記事見ると、健康なだけ、まだまだ幸せかと思います。がんばろう‼(キャディさん)
「声」と「社説」をいつも読んでいろいろ考えさせられています。 一方的な見方だけでなく、違う観点からも物事を考えられるように していきたいと思います。(りえさん)
全9ページ中の3ページ目(250コメント中の30コメント)
全9ページの3ページ目
全9ページ中の3ページ目(250コメント中の30コメント)