朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全9ページの7ページ目
新聞の活用と言えば、すぐに小学校6年生のときの宿題を思い出す。 「新聞を読んで、一番気になった記事を要約してノートに書く」という夏休みの社会の宿題だった。 私は真面目に毎日新聞を読み、同じような種類のものにならないように気を付けて書きつけて行ったのだが、それは小学生にとってはけっこう大変な詐作業だった。 その休み以降、新聞を読むということが日常になったわけで宿題は意味があったということなのだろう(kooさん)
天声人語を毎日書いて、頭の体操をしています。(すいかさん)
スポーツ欄 ファイターズ関連(ryoさん)
今は北朝鮮とアメリカです。何が起こっているのか、起こるのかがわからないので注目しています。(天茶布さん)
Asahi Weekly と合わせて読み、英語学習に役立てています。(quianbanさん)
読んだ後の古新聞利用でおすすめなのは、特に冬場の靴のお手入れ!くしゃくしゃっと丸めて靴の中に入れてストーブの前に放置。足の汗も雪・雨の湿気も吸い取って乾燥させてくれます。途中で交換します。取り出した新聞ボ-ルは、思いのほか湿気てふやけてるんですよ~。これをまめにやるだけで我が家の玄関まわりは芳香剤要らずです。 (うさぎさん)
お金がなくて、新聞をやめました。が、やはり、新聞は、必需品だと痛感しておりますが、まだ、取り始めてません。(コマジロウさん)
亡くなった母が趣味は新聞と言う人だったので、その影響か? 私も新聞が大好き!朝ごはんを食べながら読むのは一日の 始まりです。旅先での地元の新聞もとても興味深く、たまに 持って帰るくらいです。新聞と同じくネットでもニュースを読 、。また新聞とは違い手軽さが気に入っています。(かさぶらんかさん)
我が家は新聞は必須アイテム 古新聞で窓ふきしたり靴に入れて湿気とりにします(シフォンさん)
気になるニュースや新商品紹介などを見かけた時は、切り抜いて、地元新聞のみ読んでいる妹に届けている。地元新聞の方が参考になる記事が多いので、いつも情報量で水をあけられているが、たまに朝日のほうが情報が速かったり詳しかったりすると、勝った!と思ってしまう。(くりさん)
あのねが好き(kosukosuさん)
「患者を生きる」は 他人事と思わずに読んでます (ペンタさん)
「患者を生きる」、欠かさず読んでます(ペンマンさん)
わたしは新聞に無頓着で新聞の勧誘についのって購読新聞を変更する契約をしました。すると同居の96歳の母が朝日新聞以外はいやだと言います。2年契約をしてしまっているのではたはた困りました。そこでクーリングオフの手続きをしました。契約解除の話はお母さんが生きている間は朝日新聞を読んでその後は契約を履行してくださいと決着しました。母が朝日新聞は一番面白い。これ以外の新聞は読めません。新聞を隅から隅まで読んで一日を終えるのが母の日課です。 (koyukiさん)
新聞をめぐる思い出エピソード 小学生のころ自分の気になる記事新聞の記事を切り抜き感想を書く宿題が出ていました。 そんな宿題が出ない限りテレビ欄ぐらいしか見なかった・・・。 でもたまに小さな記事で子供の興味をそそるような記事もちらほらあることを知りました。 新聞って難しいことを難しい言葉で書いてあるものだと思って避けていたので違うってことたくさんの子供に知ってもらえるといいなと思います。(ちえみさん)
いつも朝楽しみにしています(samaruさん)
新聞大好きです。一日の始まりは新聞から!!!(tomさん)
金融のことをもっと読みたいです。(キャプテンさん)
娘が昨年熊本の学校に入学しましたが、入学後すぐに熊本地震に遭いました。熊本地震から1年が経ち、その後の様子も報道されていましたが、今後もその後の被災地の様子などの報道に注目しています。(シゲさん)
be on saturday 毎週楽しみにしてます。(ままちさん)
本、大好き人間です! 広告に紹介されてる本・読書のページなどを参考にしてます。(ゆーみんさん)
私の兄弟はそれぞれの学資を蓄えるため、新聞少年してました。 雨の日も雪の日も休めず、犬に吠えられたりして辛いこともありましたが、おかげでいろんなことに度胸がついたと思います。大晦日の晩に、元旦の分厚い特別版をボブスレーで運び、家族でようやく年越しを実感したことも、今となっては思い出の1ページです。(willさん)
健康に関する記事が楽しみです。(とらうまさん)
美容、生活アイディアに注目しています。取り入れやすいものが多いので、挫折せずに無理なく続けられそうです。最近ではネイルのおしゃれ。手入れが行き届かない部分なので、意識してきれいな指先を維持していきたいと思います。(クレープマロンさん)
しつもん!ドラえもん。これは大人も楽しめます。また、本の紹介を見てその部分を切り取って書店に持っていき、スタッフの方に探してもらいます。(ジャガーさん)
学生の頃より朝日新聞です。理系でしたので、科学系の記事が他社より多かったのが継続の理由です。(チロさん)
天声人語はピカイチ (jpsさん)
学生の頃「天声人語」を1ヶ月間 書き写すという課題が出たことがあって、斜め読みぐらいだった私もこの課題を通して、いろんな事に興味を持ったり疑問に思ったりする機会になったのを思い出します。それまであまり本も読まなかったのですが、本にも興味を持つようになったりと、新聞にはいろんなきっかけが詰まっていると感じました。(ニーナさん)
道新から朝日に変えて2日ヵ月殆ど違和感なく 見ています(さゆりさん)
日曜の「悩んで読むか、読んで悩むか」を毎週楽しみにしています(うさぎさん)
全9ページ中の7ページ目(250コメント中の30コメント)
全9ページの7ページ目
全9ページ中の7ページ目(250コメント中の30コメント)