朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全9ページの6ページ目
新聞記者だった父が、同じニュースでも新聞社によって違う書き方をしていたり、扱いの大小などに違いがあることをわかりやすく、実際の新聞を使って繰り返し教えてくれました。僕が小学校高学年の頃だったと思います。そのおかげで今でも新聞の見出しの大きさに注目をしてしまいます。その父も亡くなって今年で10年。空の上でも新聞をじっくり読んでいそうです。(さとり-さん)
北朝鮮の記事が気になる。(おっつさん)
今日の一面は? トップニュースは何かをまず見ます。 でも、一番じっくり見入るのはTV欄でした〜♡ 10年以上前になりますが、友人にカステラの作り方を教えてもらいました。その際、新聞紙で箱型を作り、そのは中に生地を流し入れ、そのままオーブンへ。驚きましたが、新聞紙は燃えることなく、ふんわり美味しいカステラが出来ました〜〜(ドラえもんさん)
新聞が届くのは普通の事だったのが、イギリスでは配達は高く、買いに行くのが普通。最近は節約のため、新聞はやめた人も多いと聞く。朝、届いていないと寂しい、、、(おでんさん)
以前新聞を購読していましたがなかなかたくさんの数にならないので近くの新聞屋さんにもらいにいっていました。今から5年以上前のことですが当時うさぎがたくさん居て毎日新聞をケージに敷いていました。今は1頭になり10歳の子が居ます。その新聞屋さんもなくなり寂しくなったなぁと思います。(ひなみなさん)
新聞の気になる記事をノートにスクラップしています。 (ちーちゃんさん)
休刊日の夕刊と翌日の朝刊の記事がダブル事があるので、夕刊を一時、止めた。しかし、駅巡りの記事が身近であり、寂しくなり、直ぐに取り始めた。やはり朝夕のセットが私には良いと思った。(茶トラさん)
子どもの頃、離島に住んでいたため新聞は朝ではなく昼頃に着くのが常でした。一番先に見るのは父親でしたが、学校が休みの時は4人兄妹で誰もが先に見たいため「1.2.3」と一斉に声を上げて先に言ったもん勝ちで新聞を読んでいました。新聞も船で運ばれてくるため欠航の時は配達がなく、時には何日分も来ることもありテレビの番組表が全く役に立たないこともありました(涙)(cinemakoさん)
読者の投稿欄が好きです。色々な方の考えに触れることができるので、自分の世界もどんどん広がっていきます。(るるるさん)
こどもが読みそうな記事や、ののちゃんのマンガなどを切り取って食卓の上に日替わりで置いています。新聞を自分で読むきっかけになればと思っています。(のんちゃんさん)
政治経済関係記事を活用しています。 朝日新聞は、他紙から見ると中立性が高いのと信頼性が魅力だと考えています。 脚色がなく、真実を伝えるのが、新聞の使命だと考えるのですが…(れみすけさん)
毎日の情報を得る新聞…家族それぞれ読みたい記事があり。 今は、読む順番がかなり決まっている。(雪桜さん)
親の代から朝日新聞を購読しています。受験時期は、天声人語を丁寧に読みました。子供たちが独立して、色々整理していたら、朝日小学生新聞が出てきました。そんな時代もありました。家族一同お世話になっています。(たまちゃんさん)
Asahi Weekly を4月から購読しています。朝日コネクトを使うと、音声もついてくるのでお得感満載。 (りゅうちゃんさん)
1位 事件記事 2位 政治記事 3位 大手会社などのクイズ、懸賞品など ※ ちなみに4月は、大手食品会社の食品詰め合わせ 大当たりで した(ふーこさん)
高校生のころ新聞部。全道コンクールで入選したこともありますが、表彰式に行ったら該当号は先輩たちの作成号。その後、奮闘しましたが入選することはありませんでした。(りんごちゃんさん)
beのお悩み相談です。上野先生の解答が爽快です。(akiさん)
最近はよまなくなったなー(ちゃいさん)
娘が近所に住んでいます。なので新聞は我が家が朝日、娘宅は他紙をとっていて次の日交換しています。私と小4と小6の孫が「しつもん!ドラえもん」を楽しみに読み、孫との楽しい会話の時間がもてています。(まめりんごさん)
今、名前は忘れましたが、政治部部長の女性のコラムを注目しています。(あおいうみさん)
高橋さんや小熊さんのエッセー・記事が載っていると、必ず読みます。(うすたさん)
俳句(杏仁豆腐さん)
京都の大学を卒業する娘が新聞記者になりたくて道内外の新聞社を受験し、何回かは東京に出向いての最終面接まで行けたものの、結局は玉砕されてしまいました。今にしては親として「マスメディア」の役割を再認識させて貰いました。(熊五郎さん)
一度だけ投稿したイラストが掲載されたことがあります。 うれしくてその新聞は保存しています。(rittuさん)
最近の新聞はページめくりがしにくい、なぜでしょうか?(秋鮭さん)
自然観察を趣味にしているので、動植物に関する記事は切り取ってスクラップブックに保存し、ときどき読み返しています。(ヤマガラさん)
我が家は吹奏楽部の子供が二人いたため、朝日新聞主催のコンクールの情報を楽しみにしていました。社会人と大学生になったので、懐かしいです。(かめかめ家族さん)
新聞と私の最初の思い出は、小学校の夏休みのラジオ体操から帰宅した私が、まず最初に新聞を広げて玄関で目を通していました。そして今、子供達はスマホばかり。(ゆーままさん)
幼稚園で働いているので 色々な記事が参考になります(みっこさん)
やはりイベントに興味あります。 わくわくするイベント期待しています。(mokoさん)
全9ページ中の6ページ目(250コメント中の30コメント)
全9ページの6ページ目
全9ページ中の6ページ目(250コメント中の30コメント)