朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全10ページの7ページ目
長く使い続けているもの。 それは靴です。独身時代に買った、その当時も今も私にとっては分不相応な値段の靴です。 でも履きがごこち良く、歩きやすいのです。宝物のように磨き上げ、底は何度か張り替えて今も大切にしています。 いつも靴を直して頂いて頂いて靴屋さんも廃業されてしまいました。(moreさん)
ゴルフを始めたばかりの40年前に購入したヒッコリーのクリーク、使いやすくて今だ愛用していますが、若い人にはヒッコリー自体がわかならいようで何時も笑われています。(かまちゃんさん)
もう、10年以上前ですが、輸入家具屋さんでバーカウンターを購入しました。半額で50万円と非常に高価なものでしたが、素敵な空間が出来上がりました。(つうたんさん)
20年前、結婚する際に両親が持たせてくれた着物と焼桐の和箪笥。若い頃は着る機会もなく、狭いマンションで場所をとるしお荷物的な存在でした。ですが子育ても一段落して自分の時間が持てるようになり、趣味やお出かけの際に着物を楽しむようになった今、その箪笥には両親の愛情と宝物がたくさん詰まっていることに気づきました。子どもの落書きや傷もたくさん付いていますが、お手入れしていつか娘に受け継ぎたい品です。(くーみんさん)
リフォームを機にKITANO SEKKEISYA の家具を、清水の舞台から飛び降りる気合で購入しました。 オリーブオイルでお手入れして、私の宝物です。 お部屋に有るだけで、気持ちが豊に成ります。(junkoさん)
いわゆるガラケー携帯です。余計な情報は来ないし、料金が安いのが最高。(あおちゃんさん)
中学入学のときに与えられた整理箪笥です。 寄宿舎で使うためのもので安物でしたが もう50年以上使っています。 もっとおしゃれなものが欲しかったのですが、 今となっては一番の古い相棒です。(marumoさん)
生活の変化で洋風スタイルが段々定着してきました。我が家でも椅子に座っての生活スタイルに変わってきました。椅子は30年以上使用していますが、いまだに全く請われもせず健在です。背もたれが高くとても楽です。まだまだ活躍しそうです。(eikennさん)
電子ピアノです。8年前に急に音が出なくなり、半年ほどほったらかしにしていました。楽器店に持っていったら、しっかり修理して下さり、前のように良い音が鳴るようになりました。その後は、毎日弾いています。(ヤマガラさん)
結婚した時に叔母から頂いたドレッサー。 子供ができ、ドレッサーの前でなかなか化粧する時間が なくなりましたが、今でも一番大切な家具として寝室を陣取っています(さちりんこんさん)
ダイニングテーブルです。 25年大切に使っています。(Kazuさん)
私の愛用品はガスオーブンです。特に毎朝食のパンはこのオーブンで手作りしたものが家族の定番です。(キャシーさん)
食卓テーブルと椅子。お気に入りで、もう16年使っています。(ロボちゃんさん)
赤い長財布 初めて持った長財布。赤字にもならずにいろいろ入って便利です。(kosukosuさん)
バック(samaruさん)
ヘンケルの包丁です。もう30年以上使ってます。柄が、傷んだので、主人に板から作ってもらいました。小ぶりの牛刀で使いやすいんです。(うにあられさん)
ほとんどが、残念ながら職人さんの家具や道具がないです。お値段以上の、家具が多いです。(ミーさまさん)
ペンケース(メロンさん)
幼稚園の頃からあるキキララマグカップ。昔のキキララが可愛い!(りょうこさん)
ナラ材の一枚もの座卓(fukutanさん)
子供服!! 私の母は子供服大好きで、私たちの姉妹はとても良いお洋服を着せてもらいました。 大人になり自分が子供を産んだら素敵な子供服とても高くびっくりです。 でも母はとっておきのお洋服たちを丁寧に手入れして保存しておいてくれました。 現在は娘が着ています。 七五三の着物も綺麗にとっておいてくれたので、30年の時を経て娘が着ているのを見たらとてもうれしくなりました。(ちえみさん)
ジュンコ シマダのTシャツをかれこれ30年間着ています。買った当時高校生の時は自慢のお出かけ着でしたが、結婚し普段着になり、今や部屋着になりました。2枚のうち1枚はボロボロに破れてしまい数年前に処分しましたが、もう1枚は今でも充分きれいです。愛着あり物持ちがいいのか、ただの節約家なのか…思い出ある物ははなかなか捨てれません。特にお手入れしてるわけではありませんが、当時の製法は良質だったのかなと思います。 (ドラえもんさん)
27年前に購入した登山用食器『コッヘル』。北海道転勤を機に、本格的に山登りを始めました。コッヘルは、大雪山系、知床、暑寒別などの山行に付き合ってくれました。いつでも使えるように、台所の戸棚にスタンバイさせています。(さとしさん)
東京で結婚生活を始めた1983年、正方形の、2人がけ、食卓テーブル、一目惚れでした。椅子の背もたれの丸みや、材質、すべて、わたしごのみ、シンプル、お値段もよかったので、迷いました。 でも30年以上私達の生活と共に…(ラベコさん)
20年前に買った旭川家具のテーブルを今も大切に使ってます。(シュガッチさん)
両親が買い揃えてくれた、嫁入り道具の桐の箪笥です!(フクちゃんさん)
今44才ですが、高校生の時から愛用しているTシャツがあります。色はあせてきましたが、柄とデザインが今でも通用しますし、作りもしっかりしているので好きです。(みともさん)
ブビンガという南洋木のテーブル、35年もの、いつも我が家の居間の中心にあり、新聞を読んだり、夜テレビを見ながら食事をしたりと、くつろぎの場所になっています。(豊青さん)
10年ほど前に転勤で旭川に引っ越したときにニトリで安く買った木製のテーブルが大事な品です。安いですが丈夫で色も黄色っぽい茶色で部屋の良いアクセントになっています。(てっつさん)
うちの家具は2世代ものばかり(みやびさん)
全10ページ中の7ページ目(273コメント中の30コメント)
全10ページの7ページ目
全10ページ中の7ページ目(273コメント中の30コメント)