朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全10ページの2ページ目
大阪出身ですが、大阪でラムチョップを食べた時、臭くてラム肉は苦手になりました。北海道に来てジンギスカンを食べて臭みもなく本当に美味しかったのでびっくりしました。やはり新鮮さが違うんでしょうね。(まあくんさん)
本州の親戚がこっちに来たら、必ずジンギスカンが食べたい!といいます。生ラムや熟成肉などいろいろあるのに、あのまあるい冷凍の薄切り肉が1番喜ばれます。(まめたろうさん)
臭いが苦手で家族で私しか食べられません(キラリさん)
初めて食べることができて美味しかった。(ゆうたりんさん)
あの曲のイメージで食べたことはないです.(あさひこさん)
ラム肉ですき焼きをします(キンキン江森さん)
北海道には何度か行ったことがありますが、ジンギスカンは食べなかったので、次回行く時はぜひ食べたいです。(鷹の目さん)
残念ながら一度も食べた事がないです(小野小町さん)
修学旅行で北海道に行ったときに一度食べただけです。個人的には牛が好きです(懸賞王さん)
食べたことがありません!北海道に行けることがあったら是非食してみたいです☆(るみ衛門さん)
北海道のジンギスカンは有名ですが、実は岩手県遠野市のジンギスカンもとても美味しいです!岩手県在住なので遠野市までジンギスカンを食べに出かけます!遠野のジンギスカンをもっとたくさんの人に知ってもらいたいです!(みおさん)
春になって暖かくなると外でジンギスカンが最高です(まさ0927さん)
食べたことがないので、一度は食べてみたいですね(ちょんさん)
ジンギスカンという歌がなぜか小学校で流れていて、なんとなくのりのいい曲だなーという印象で、それが流れると「なわとび」をする決まりでした。で、大人になって、その曲の食べ物がある!ってびっくりしました。(うなぎnekonekoさん)
北海道に行ったら必ず食べるジンギスカン。スーパーにラム肉が無いので、自宅でする時は豚肉で代用しています。(ツーヤンさん)
仙台でのイベント企画を実施してほしいです!(じゅんにーさん)
仕事で北海道に来て9年が経ちました 臭いと聞いていたジンギスカンですが初めて食べた時は驚きました 柔らかくてとても美味しいです また焼肉屋にジンギスカンが置いてあるのも驚きました。本州ではなかなか食べられません。凄く贅沢だなぁと感じます。(らいスカさん)
家族で松尾に食べに行った子どもの頃の思い出(ぱむさん)
子供の頃、大家族のうちで「ジンギスカン」をご馳走になった時は、肉の取り合いの凄かった事、思い出します!(ユキちゃんさん)
子供の頃はジンギスカンはご馳走。大人になってからは母親が食事作りが面倒な時はジンギスカン。 いつ頃からか専用鍋ではなく、中華鍋で最初から野菜もごった煮に変わっていった、、、 でも、ピーマンが食べられるようになったのはジンギスカンのおかげ。(おでんさん)
とにかく北海道のジンギスカンは新鮮で臭みがないのが特徴です。わたしが感動したのは、表面を軽く炙るだけで食べれるジンギスカンです。あっさりしているので食べすぎちゃうのが難ですね。(和田さん)
私は北海道生まれで、子供の頃から焼き肉と言えば「ジンギスカン」で 家庭でも、夏祭りでも、会社でも夏のレクリェーションにはジンギスカンがありました。長女が結婚で福岡に住んでいますが、「何か食べたいものある?」と聞くと、子供の頃から食べていたもの、福岡には売ってないものをリクエストしてきます。 ホッケ、糠さんま等、ジンギスカンもそのひとつです。ジンギスカンで北海道を感じているのだと思います。(みさおさん)
春はお花見に、夏と秋はBBQ、冬は家の中でホットプレートで、年中食べてます!(めいままさん)
初めて食べたとき ジンギスカン鍋の形に 驚きました 逆さまじゃないかな? って(Kazuさん)
わたしは匂い苦手なので、味付きジンギスカンです もやしに味が染みたのが大好きです。(みーやんさん)
子供の頃ジンギスカンは牛肉だと思っていたので、成長して友人と話していたとき真実を知り恥をかきました。(ひとみさん)
帯広で初めて食べた豚ジンギスカンは美味かったな!(マークさん)
ラム肉の匂いが苦手です(ryoさん)
札幌へ転勤になって、初めて「ジンギスカン」を食べました。ビールに合いますね!(ゆーちゃんさん)
『羊ヶ丘』で羊を見ながら食べるジンギスカン、美味しいけれど・・・ ちょっと複雑・・・(ellyさん)
全10ページ中の2ページ目(286コメント中の30コメント)
全10ページの2ページ目
全10ページ中の2ページ目(286コメント中の30コメント)