朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全10ページの3ページ目
ラム肉はダイエットに効果あると聞きました(ペンタさん)
小学校の炊事遠足で初めて食べました(ペンマンさん)
北海道へは主人と新婚旅行で一度行っただけですが、ジンギスカンとビールが飲めるレストランで食事したのを覚えています。広々としたレストランがとても印象的で、なんだか贅沢をした気持ちになり、満足しました☆(yamato05さん)
子どものころ、何かにつけてジンギスカンを食べていました。冷凍の丸いやつですが、今、考えるとマトンなのでしょうが、最高のごちそうでしたね。(つうたんさん)
仕事上関西の方と食事をする事が多いのですが、関西で食べるラム肉は臭くて美味しくないけど、北海道で食べると美味しいとほとんどの方が言われます。私は関西でラム肉を食べた事が無いので分かりませんが、何が違うのでしょうね。(ともみさん)
もう何十年前になるでしょうか。高校の修学旅行が北海道でした。それでジンギスカンを初めてたべました。臭みがなく美味しく感じました(まゆ0908さん)
年に2度、実家でみんなで集まって食べるジンギスカンは、どこで食べるよりも美味しい。 GWは、春の訪れを感じつつも、寒いので車庫の中で。 お盆には、庭で風に吹かれながら。 大学進学で東京に行っていた姪は、なによりもこのジンギスカンが恋しかったとのことで、Uターンしてきた今は、彼も一緒に参加している。(kooさん)
味付きジンギスカンはいつでも野菜と合わせてフライパンで焼いて食べる事が出来て、とても重宝しています。子供たちも大好きです。 (milk-teaさん)
だるまのジンギスカン大好きでよく小さい頃食べていましたよ。 シメにはタレに麦茶をいれるのが恒例でしたわ。(リボンさん)
その昔、肉やさんでアルバイトをしていたときのこと。ジンギスカンでよくみかけるあのまるいラム肉をつくったことがあります。初めて作ったときには、この肉があのジンギスカンになるんだ!と嬉しい気持ちになって、その肉を買って帰りました。ジンギスカンを食べるときには、自分の若い頃を思い出して食べています。(さとり-さん)
とにかくジンギスカン大好き!! 北海道札幌出身ですが急に食べたくなる時あるので友達と美味しいお店を探してジンギスカン食べに行きます!野菜とお肉のハーモーニーがたまらん!!(うっちゃんさん)
五十代女性です。今はいろいろなご馳走メニューがありますが 私の子供の時には、ご馳走といえばジンギスカン!キャンプといえばジンギスカン!誕生日といえばジンギスカン!でした。 娘に言わせると『昭和だねー!』…ですって。(花ママさん)
幼い頃は味つきのジンギスカンしか食べたことがなかったわたし はじめて個人で経営されている生ラムジンギスカンのお店でジンギスカンを食べた時の感動!今でも鮮明に覚えています。ジューシーで肉厚、さっぱりヘルシー!!しばらく外食といえばジンギスカン!というブームがありました。(はぐつむさん)
花より団子と言うようにうちではもっぱら桜散ってるから見頃おわってからジンギスカンラム肉は太りづらいのでとてもいいです。(younet@hotmail.cさん)
私の友達が松尾ジンギスカン100人分当たってしょっちゅうジンジンギスカンパーティーしてました(はるきゃんさん)
ラムの油って吸収されないってほんとですか?だったらダイエットになるわね~ (ちぃさん)
もやしタップリのジンギスカンが最高です。(akiさん)
スーパーに、沢山の「味付きジンギスカン肉」が売ってますが、どこのがおすすめでしょうか? 教えて下さい!(かのこちゃんさん)
本州で勤務していたとき 北海道に帰省した際は必ずジンギスカンを買って帰りました。(世界平和さん)
私は東北出身ですが、札幌に移住して来た当初スーパーにラム肉が種類豊富に売っている事が驚きでした。地元ではよほど大きなスーパーに行かなければ、ラム肉は売っていませんでした。 今はタレ漬けジンギスカンに野菜たっぷり入れてよく食べます。お手頃で調理も簡単でバランス良くてジンギスカンは主婦の味方だと思います。(でねこさん)
特になし(かっちゃんさん)
ジンギスカンは味付けされた肉で食べるのが好きです。(まいまいさん)
私の幼少時、我が家のジンギスカンは父親の担当。数日前からお裾分けの羊肉をリンゴをはじめ各種スパイスを調合したたれに浸していました。研究していたのかその時々で味が違いました。(りんごちゃんさん)
あるスポーツイベントで振舞って頂いたジンギスカンだったのですが、身が凄く厚いのに驚きながらかぶりついたところ味が淡白で食感も違っててビックリ。生まれて初めて食べた鹿肉のジンギスカンだったのですが、行者にんにくのタレに漬け込んだものだったようです。いかにも北海道らしい料理でした。(あっくんさん)
本州から親戚が来ると必ずジンギスカンを食べに行きます。 ビールとジンギスカンをたらふく食べて皆満足です。(mokoさん)
最近は味付けが主流?煮込みなものもありますよね。でも普通に焼いてジンたれで食べるのが一番好きです。昔給食に「ラム肉のケチャップ煮」というのが毎月のようにありました。美味しかったので材料や味付けを吟味して親に伝えて同じように作ってもらった思い出があります。勿論今自分でも作れます。(masyoさん)
去年、新千歳空港の松尾ジンギスカンで食べました。少々値段が高かったですが、久々においしいジンギスカンを食べました。 (ダークサイドさん)
初めてジンギスカンを食べたのは地域の宴会、屋根のトタンに油をひき外で食べました。一緒に行者ニンニクも食べました。(タロウさん)
出身地の大阪ではジンギスカン鍋を使ってよく食べていたのに、本場の北海道に来てからは、まだ匂いを嗅ぐのみで食べていません!北海道でもお客さんが来たときなど特別なときのみに食べるものだとか。いつもスーパーで横目に見て通り過ぎるあのお肉を今年こそは買って食べたい!(KKさん)
ツキサップじんぎすかん倶楽部が雰囲気良かったです。(あさあさあさあささん)
全10ページ中の3ページ目(286コメント中の30コメント)
全10ページの3ページ目
全10ページ中の3ページ目(286コメント中の30コメント)