朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全8ページの3ページ目
ベランダでプランターを少々。でも、絶対に失敗しないと新聞で見た二十日大根も枯れてしまった【涙】(あさひさん)
マンションで一人暮らし中。 今までガーデニングには興味はあまりなかったのですが、一年程前から始めました!狭いのでパンジーのみですが、花が咲くととても気持ちがよくて気分がいいです!余裕ができたら少しずつ種類も増やそうかと思っています(^^)(ナツさん)
庭がある以上雑草や害虫との闘いは避けられません。諦めて日々闘いに勤しみましょう。(天茶布さん)
「緑」のある生活は好きですが、土いじりは全く苦手です。 もっぱら、ご近所の手入れされたお庭を通りすがりに眺めたり、公園を散策するだけで満足です。(麻生人さん)
若い頃は、野菜を育てたり、花を植えたりして楽しんでましたが、今では、草むしりにも難儀してます! 年は取りたくないものですね。 どうしましょう・・・?(フクちゃんさん)
やはり雪が多いので家の中で観葉植物とかいわれ大根など育てています。どれも緑が綺麗で心が癒されるのでとても大切に育てています。たまに水やりが面倒だなあと思う日もありますが、しっかち育てれば幸せが待っているので、これからもしっかり水やりしようと思います。笑(タカヒロさん)
マンション暮らしのため、お庭での土いじりはできません。 今は、観葉植物の鉢植え(4・5鉢)と引っ越し時にいただいた胡蝶蘭のみ・・・・ 「緑のある生活」には物足りないけれど 週1度の水やりはかかさずやっています。(ふふさん)
マンションなのでベランダにプランターを置いて、トマトを栽培しています。毎年の収穫を記録しており、過去との比較が楽しいです。(いしやんさん)
夏は暑いし、虫がもう全般的に苦手なので、庭仕事は私もあまり好きではないです…。まだ家族で過ごしているので、庭仕事が好き、という父が楽しんでやっていますが、一人暮らしを始めた時にどうするべきか考えなければならないですね。いっそ庭がない家に住みたいなあ(もちこさん)
心を癒すために緑を見たり水を見たりできるところが、北海道の素敵なところだとおもいます。(みさきさん)
私は、家の庭でたくさんの野菜を栽培しています。プチトマトやキュウリ、なす、パセリ、そして果物はさくらんぼなどです。毎年周りの雑草抜き頑張ってます、、、 そして、大学が北海道大学なので、ポプラ並木の道を毎日通っています。お昼で天気のいい時には、北大の緑の広いところで自然とたわむれながら優雅にランチもしています。(みさとさん)
通りすがりの皆様のお宅の庭が、私の憩い きっと自分で所有できないからこその喜び (大和絹子さん)
うちの緑との付き合いは 野菜作りです。 子供と野菜を作って食べる。 子供は図鑑で勉強して、培養土や育て方について詳しくなり自分から楽しんでます。(まんさんさん)
私の家は庭に色々な野菜を植えています。北海道ですが、ゴーヤはとても成長するので、たくさん収穫することができます。(まぁさん)
宿根草を多く植え草をカバ-するようにしてます(クローバーさん)
春雪の中から芽を出す花達に力強さを感じます。 花がら取り、草取りなど手をかければ応えてくれます・(みーやんさん)
30歳頃までは、「菊屋敷」と呼ばれるくらいの一軒家に住んでました。 花好きの母が、全て手入れしてました。 今では、雪かきをしなくて良いMC暮らしです。(ユキちゃんさん)
自分の家では緑はありません。あるとしたらテーブルに飾る切り花くらいですか。でも大通公園や植物園、競馬場と緑が生き生きとしている場所には癒やしを求めて行ったりしています。北国は冬では外にお花とかは困難ですが家庭などは大抵2重サッシになっていますので温室仕様でお花たちも元気ですね。ちなみに実家もお花たちが沢山あり帰省するのが楽しみです。(わにこさん)
アパートなのでガーデニングなどはしていませんが、お庭をきれいに手入れされてる家を見ると癒されます。(ぷぅさんさん)
家庭菜園で野菜を育てています。 新鮮さと無農薬そして、趣味の一環として行っています。 夏場は、自家農園での野菜で十分です。 みずみずしさと昔なっかしい野菜のにおいがあり、スーパーマーケットのものとは別物です。(れみすけさん)
部屋の植木鉢(なぁ〜おさん)
フェイクグリーンを楽しんでいます(りょうさん)
庭にあるブルーベリーの実が最近ならないと思っていたら。 朝方に大きな鳥が召し上がっていました! 慌てて、ネットをかけましたが。 これからはちゃんと収穫出来るといいなと思います (あちゃさん)
庭のないマンション暮らしですが、近くの公園の散策や山登りで、自然の花々を楽しんでいます。(Os-sanさん)
毎日のジョギングは断然緑豊かな道を走ります。 逆に緑のない道は走りたくありません。(MNBさん)
私は お花が大好きです。特に『カーネーション』です。母の日に プレゼントした、寐付きのを 庭木に植えましたら、、、、何と 翌年『花花』』が 咲きました。今は マーガレット、紫陽花 雑草等々 有ります。百合は 終わりましたよ。居間は カーネーションを 欠かさず飾ってます。玄関は 黄色い『花』が 幸運を呼ぶそうです。飾ってます。それと 『万りょの木』お金が入るそうで、、、、?二年目になります。 (toshicyanさん)
高校生の頃、庭はなかったものの部屋に緑が欲しいと思いながらも毎日水やりや世話をする自信はなく、造花を置くのはなんだか違うような気がして。妥協の果てに小さなサボテンを置いて週1回程度の水やりをして育てていました。(かいとさん)
30年前に建てたマイホームで、小さなスペースですが野菜と花を楽しんでおります。(作るのはもっぱら妻ですが・・・)周りは建てた当時の木々が大きくなり、枝の伐採で苦労しております。 北海道ですので緑の季節は僅かですが、これからキュウリやトマト、ナス、枝豆などを食するのが非常に楽しみです。 (野球小僧さん)
マンション暮らしで、庭付きの一軒家が羨ましいです!(ゆーちゃんさん)
庭作りをしたいと、南東の角地の一軒家にしましたが、建ぺい率のおかげでの庭ですので、やはり狭いものです。何でもかんでもと言うわけにはまいりません。更に、花より団子という家内の言いつけで、庭の半分はトマトなどの野菜。ということで、ドライブしたついでに入手した山菜と珍しい野草を中心にした庭となっています。コーヒーを飲みながら図鑑で名前を調べている時間は、ストレス発散に最良です。(あおちゃんさん)
全8ページ中の3ページ目(231コメント中の30コメント)
全8ページの3ページ目
全8ページ中の3ページ目(231コメント中の30コメント)