朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全8ページの7ページ目
マンションに住んでいるのですが、お庭がありません。 通勤の行き帰りの道すがら、近所の方のお庭を見てちゃっかり季節毎の花々を楽しませていただいてます♪(ショウジさん)
家庭菜園が楽しいです。ほっておくと大量になる枝豆がうれしいです。(こまきさん)
家庭菜園の担当はかみさんです。トマトやぶどうやトウモロコシ、かすみそうや菊やラベンダー等を育てています。連作障害を避けて、毎年植える場所を変えたりします。今年は長雨のせいか、ぶどうはダメみたいです。(もっくんさん)
いつか広いところに引っ越したら、お花のある暮らしをしてみたいです。 プランターでお花や野菜を育てたい。(いちごみるくさん)
家で観葉植物を育てる。 マンション暮らしだと、無性に自然の中に居たくなる時がある。緑を求めてドライブ。(つほさん)
特に何にもしていませんね(武内村長さん)
我が家の庭は、虫が苦手な家族のために、わずかばかりの野菜畑(トマトの苗2本植えれば一杯です)と植木の場所を確保し総面積の8割位は人工芝とタイルをひきつめています。お蔭で孫たちとボール遊びができますが、やはり緑豊かな庭にはあこがれています。(ポムさん)
自宅の庭には花が咲いてるので気に入ってます。(のりチャンさん)
自宅の目の前が公園(チャンもえさん)
オンコの木の剪定で悩んでいます。(TERUさん)
戸建てで小さいお庭があるのですが、私は腰痛持ちの為庭仕事ができません。 息子がレタス、ピーマンなどを少し作っています。 ご近所の丹精こめて手入れされたお庭を眺めて楽しませてもらっています。 (pureさん)
日の当たりが悪い我が家では家庭菜園が難しいのですが、それでも必死に実ってくれた食物を見るとホッとします。(ももえさん)
となりの芝生ではありませんが、やはり雑草の手入れは大変です。それもまた、戸建ての良いところ(?)と考え、スマホで音楽を聴きながら草取をしています。ひとつひとつ、手をかけていくしかないのでしょうね。(つうたんさん)
ゆめぴりかの稲を、いただきました。 バケツに 花壇用の土を入れて、数ヶ月、 見事に 秋に 収穫することができました。(リッキーさん)
妻は時々植物を育てたがります。 でもしばらくすると、私が水を替えたり日に当てたりしています。 あまりに手をかけないため光合成できるLEDライトを買ってあげましたが、だんだんスイッチ係になっていく今日この頃です。(あしさん)
ちょっと心が疲れていた頃、義理の母に教えてもらって、ハーブの栽培をしました。どんどん成長する姿を見て,力づけられました・ (シモンズさん)
鉢植えを買ってみるもののあまりに自分の育てる力のなさにがっかりします。(kosukosuさん)
独立してからはずっとアパート暮らし。観葉植物の鉢植えがやっと。それも長期旅行の際は友人に預けたり、兄夫婦に預けたりが必要なので、増やさせない。 置く場所にも限界が、、 返してもらった時、生き生きとして戻って来ると、私の手入れはダメなのか、、と不安。(おでんさん)
花粉の季節が終わってしばらくたった今時期、気が付くと小さなポプラや白樺が生えてきます。10cm程度なのに手で抜けないくらい根が強かったりするので、毎年油断できません。 ごはん粒やパン粉を撒いておくとスズメがやってきます。巣立ったばかりのひなが親に甘えたりととてもかわいいのですが、ついでに畑で砂浴びしていくので、大根の横に不自然な穴が開いていたりします。(ぽちさん)
庭の手入れは手間がかかります。 最初は一生懸命やっていましたが、今は雑草の勢いに押されています。 スギナの対処誰か教えてほしいです。(rittuさん)
アパートなので、基本的にはお庭は無いもので、室内に、空気清浄の為にゴムの木と、貰った金の成る木?とかいうものを置いています。ホントはお庭にゴムの木植えたいです。(みかもなさん)
若いときは温泉も花も鳥も 興味が無かった。歳を重ねて 自然を眺め野鳥の囀ずりを聞き、露天風呂に入るのが この上なき幸福。(花ママさん)
自宅には庭がありませんが しかし隣の家は空き家になってから三年以上たち大きな庭は草ぼうぼうですが、美しい庭を見るとカメラに収めたいと思います(ごんさん)
草刈り、草取りを趣味に毎日頑張っています。(マー坊さん)
西向きのベランダで ことごとくアブラ虫にやられて 今はいっさいやってません(ryoさん)
家の周りの雑草に苦慮しています。(はらけんさん)
妻が「緑」が好きで庭はもちろん家の中にもグリーンがいっぱい。特にリビングの出窓のところには鉢物が体裁よくいっぱいに置かれていて妻の友人は『喫茶店みたい!』と言います。今の季節はそのリビングの窓から見る庭に咲いている花たちが男の私の目を楽しませていてくれます。庭仕事は妻が一人でやっていますので感謝感謝です。(ゆきたんさん)
じいちゃんが、亡くなってからうちの庭は、草だらけです。 雨が降ると、てきめんで草がのびてきます。 じいちゃんのありがたみ、今更遅いかな。 頑張って、今日も草と対決します。 (みっちゃんさん)
私の「緑」との付き合いは、街路樹を見て歩くことです。(みーくんさん)
転勤族で出身の福岡を皮切りに南は奄美大島から北は青森まで全国10都道府県17都市を転勤し、今は憧れの方の大地札幌に住まいを構えています。今も永年リビングに緑の優しさと寛ぎを与えてくれているプランターが見守ってくれています。(tomtomさん)
全8ページ中の7ページ目(231コメント中の30コメント)
全8ページの7ページ目
全8ページ中の7ページ目(231コメント中の30コメント)