朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全10ページの7ページ目
去年北竜町へ『千石黒大豆』の収穫体験に参加して来ました(武内村長さん)
豆菓子で食べる事が多いです。特に節分前は大量に購入します。(サン太とアニさん)
冬期間、地元で定期的に開催される《農家のかあさん土曜市》で販売される大福やおはぎ・煮豆などなどが楽しみです。 ただ、後日…体重計に上がるのが不安になります(笑)(雪桜さん)
豆と言ったら節分ですが、小さい頃父が鬼の仮面をかぶり、兄妹で落花生をぶつけて追い出した想い出があります! 落花生は殻に入っているから、床等に落ちても剥いて食べられるから、嬉しいですね(*´∀`)(キューピー姫さん)
自宅で食べるのは大豆が多いですね。 まとめて茹でて冷凍して料理に使ったりサラダのトッピングにしたり。 あ、お赤飯はもちろん甘納豆派です。小豆のお赤飯がでてくるとがっかりします…(mikioさん)
小豆を煮るときは一袋500gを全て煮て、2/5をおしるこ、3/5をこしあんこにします。ちょっと手前はかかりますが、甘さを自分で好みに調節できるし、なによりも自分で作るととても美味しいです。(Kaikoさん)
ここ何年かは水煮の豆でサラダでいただくのが多いです。あとはやはり水煮の豆でカレーを作ったり…。さやのまま食べられる豆は炒め煮、枝豆はビールのお供に外せない!けれど、乾燥させた豆を使って自分でコトコト煮ることはまずありません。その方がおいしいとはいいますが、元来がナマケモノなものですから。お汁粉、おぜんざい、餡の入った和菓子ももちろん?好きです。(どーでもイイひとさん)
毎朝必ず納豆!北海道産大豆使用の納豆のみ!(なおさん)
やっぱり、ビールに枝豆がさいこうですね。自分が調理するのはもっぱら小豆。おしるこ2,3回分作れるのでお餅とともに食べて和風スイーツに満足してます。(シルクさん)
軟らかいえんどう豆が安価で販売されています。豆ごはんに使ってもいいのですが、そのまま食べると、お酒のつまみにピッタリです。(Yukiさん)
以前は甘納豆赤飯は嫌いでしたが今は大好きになりました。 子供達も大好きで逆に小豆の赤飯はナニコレ?といいます。(さちりんこんさん)
納豆もお味噌も枝豆もきなこも大好きなのに、なぜかお豆腐だけが食べられません。原料は同じなのに、不思議です。(こまきさん)
和菓子屋さんを見つけると思わず立ち寄ってしまいます。買うのは必ず豆大福。店によって、餅、あんこ、豆に微妙な違いがあって、食べるのが楽しみです。大福に豆が入っただけなのですが、食感が変わり、食べた後の満足感も大きいです。個人的には大きめの豆が入った豆大福が好き。新たな味を求めて、今日も和菓子屋さんに立ち寄ってしまいそうです。(ミラクルさん)
毎年秋の収穫祭で新豆を買って煮豆にして食べています(*´꒳`*)♪ ふっくらほくほくして新豆は美味しいです(ガムボールさん)
豆といえば、あずき缶のお汁粉にハマってます。あずきの成分サポニンは、浮腫みもとれてスッキリ!妊娠中もたびたび食べていました。ほんとにスッキリしますし、疲れていた体もみるみる回復し、あずきパワーにはいつも脱帽です!LOVEあずき!(つほさん)
55年以上前の話ですが、子供の頃の思い出なのですが、お祝い事でよく母が赤飯を作ってくれるのですが、赤飯の量と同じ位甘納豆が沢山 入っていて、それを食べるのが唯一の楽しみでした。その母も今要介護者なり、甘納豆一杯の赤飯を作ることができません。(ふじふじさん)
健康の為 小豆の水煮を作って食べてみようと思いたまたま無農薬の小豆を手に入れて煮てみたら なんて甘いんでしょう‼️ 豆本来の美味しさを初めて知りました。(ケロさん)
大阪出身の私は結婚を機に北海道へ来たので今まで豆パンというものを知りませんでした。お赤飯ももちろん知っているものは小豆。まさか甘納豆が入っているなんて、衝撃的でした。でも、甘いのが好きな私は味が気になり恐る恐る(という表現も申し訳ないですが)食べてみると、ウマー!すぐにハマって今では大好きな食べ物の一つになりました!(TNさん)
黒千石大豆が大好き! 茹でたり、蒸したりしてシロップ漬にします! 仕上げにコアントロー。 ヨーグルトにかけて毎朝たべてます。(ちこちゃんさん)
豆は毎日食べてます! 大好きです!(かおかおかおさん)
おせちでおなじみの黒豆ですが、好きなので年中食べてます。 自分で煮ずにパックのを買っていますが…(ショウジさん)
只今のお気に入りは、冷凍むき枝豆ご飯です。ほんのり、お塩をいれて蒸らして召し上がれ!家族も大喜びですよ〜〜(フジモニさん)
節分の時に売っている昆布&煎り大豆が好きだけど節分時期以外はあんまり見かけずに残念!小腹が空いたときに健康的おやつで最適なのに、もっと入手しやすくならないかしら?(ぽちさん)
お赤飯には絶対に甘納豆です。 その上にごま塩をかけると最高♪(らららさん)
帯広の豆は美味しいですが、缶詰の豆の種類の多さにも驚きます。飲食店のサラダにも豆がよく入っていて、帯広に暮らしてから豆をよく食べるようになりました。(小暮さん)
豆パンは金時豆、赤飯も甘納豆が好きです!納豆は大粒をタレを入れないでよくねってそのままバクバク食べるのが好き!大豆は煮て毎年手作り味噌を冬に仕込みます!最高に美味しいよ!(ばんびさん)
豆はそんなに好きじゃないけど、赤飯に入ってる甘納豆だけは好きです。 あ、枝豆も好きです!(ふくやんさん)
15年前脳梗塞になって退院してから毎日黒豆茶を沸かして飲んでいます。そのせいかどうかはわかりませんが、その後は健康に暮らしています。豆といえば、毎年正月に食べる母親の黒豆を思い出します。もう80歳を過ぎていますが、ひ孫がおいしいといって食べてくれるのが最高!(もう゛ぃさん)
豆と言えば、大豆 で、毎年二月には味噌を仕込みます 友人や家族にお裾分けして評判良いですよ(rieさん)
豆乳を毎日飲んでいます。 コレステロールを下げるためでもありますし、コーヒーを飲む時に、ブラックだと苦いので、豆乳を入れています。 おからを入れた卯の花は永遠に食べれます笑 砂糖が入っているので、食べ過ぎ注意ですが。 あと四川風麻婆豆腐を食べながら汗をかくのが最高です。 糖質オフダイエットに、豆腐は最高の食材ですね!(にゃりまめさん)
全10ページ中の7ページ目(271コメント中の30コメント)
全10ページの7ページ目
全10ページ中の7ページ目(271コメント中の30コメント)