朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全13ページの10ページ目
にくみそ(みやびさん)
熱いご飯にバターと味の素を混ぜて下準備します。それから海苔の佃煮をのせます。自分としてはとても美味しいです。(アサヒヤマヤマさん)
アサリやシジミの佃煮に有難みを感じます。(きなこもちさん)
佃煮は好きではない(eduさん)
私は佃煮を温かいご飯と混ぜて混ぜご飯にして食べるのが好きです。かなり味濃いめに作り、佃煮もたくさん混ぜるのがおいしさの秘訣です。(めめめさん)
胡桃と雑魚の佃煮がごはんのお供に最高です。(nogunoguさん)
毎年、春の訪れとともに神戸の友人から送られてくる、手作りの玉筋魚くぎ煮が絶品です。 (rieさん)
卵かけご飯に小魚の佃煮を混ぜる。 この食べ方が小さい時から好きです! 昔は赤い小魚の佃煮ありましたよね? 最近はめっきり見かけませんが…(かおかおかおさん)
昆布の佃煮が一番好きです。おにぎりの具にしても美味しい!(ショウジさん)
昔の話(昭和)ですが流通業で勤務していたとき佃煮詰め合わせがギフトで売れていました。 小さな小瓶に入ったいた珍味(塩辛ほか)10種類以上入っていました。 確か独身貴族という名称だったと記憶しています。若いときは珍味類あまり食しなかったのですが 歳をとるにつれて好きになってきました。(世界平和さん)
佃煮といっていいのか?と思いますが、ご飯に欠かせないのは「ちりめん山椒」です。どんなに食欲がなくて山椒のピリッとした刺激としらすの旨味に箸が進みます。(キャシーさん)
くるみの佃煮が好きです(*^^*) おやつや間食として食べています♪ 懐かしい味がして今は亡き祖母の事を思い出します。(ガムボールさん)
大人になってから佃煮の美味しさに気付きました。日本酒のおつまみに最高!(ゆっきさん)
煮は保存食ですよね、昔の人は色々と考えて食料自給で保存し食べられる方法を作り出したのですね。どんな佃煮が好きか何て言われても困ったな。何でもあれば食べます。 (いつこくたかしさん)
きゃらぶき が好きですが、旅行に行くとその土地のものの佃煮があり 地のものを感じられる食べ物の一つだと思います(ガーコさん)
好きな佃煮はフキの佃煮です。(mizettoさん)
うまい佃煮全国を対象に探しています。大、大好物! (はやとさん)
京都で食べたちりめん山椒が上品で優しいあじだったのを覚えています。 ぜひおみやげに(momijiさん)
海苔の佃煮が定番、いつもこれ!(ダークサイドさん)
しそなんばんが好きです♡ あと、のりの佃煮を食パンに乗せてとろけるチーズも乗せてトーストするのも美味☻ おにぎりの具にのりの佃煮とチーズを入れるのもおいしい~(ああたんさん)
佃煮はご飯に最高です。(はらぽちゃ君さん)
カルシウム補給にワカサギの佃煮を毎食食べています。網走湖のワカサギの佃煮はとてもおいしいですよ!(天茶布さん)
子供の頃、地元港町の佃煮店のものを毎朝のように食べていました。今、考えると、とてもぜいたくな朝食でした。(シュガッチさん)
美味しいが教えられるような食べ方は思いつかない。(ハナハナマロンさん)
牛肉とショウガの甘辛味が好き(うさぎさん)
子どものころ、朝ごはんと言えば、ご飯とお味噌汁。ご飯のお供はちりめんの佃煮!暖かいご飯にちりめんの佃煮を乗せると、ふわぁと甘いもの香りが漂ってくる。その匂いだけで、期待感が募り、いざ口にした時の美味しさと言ったら! 今はパンと野菜とコーヒーですが、このようなシーンを思い出すと、ご飯とお味噌汁の朝ごはんが食べたくなります(円山パパさん)
やっぱり海苔の佃煮でしょう! 子供の頃に初めて食べたご飯にのせた海苔の佃煮は、今でも懐かしい味です。(umeponさん)
イナゴの佃煮。友人宅で初めて遭遇しました。何の説明もなくですよ。摘んで目が合って。それ以来、イナゴと聞くだけでアウトです。(あきおのははさん)
生姜の佃煮です!特に冬は身体温まります。 (かつかさん)
やっぱり海苔の佃煮が鉄板!(QUEさん)
全13ページ中の10ページ目(387コメント中の30コメント)
全13ページの10ページ目
全13ページ中の10ページ目(387コメント中の30コメント)