朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全13ページの7ページ目
あったかいごはんにのりの佃煮はおいしいですよね。 いつも1ぜんしか朝は食べませんがおいしくてもう半膳追加して 食べたりします。朝食の定番です。(koyukiさん)
魚と木の実を合わせたもの。ご飯だけでなく日本酒にも合う。重宝です。(ベンタカさん)
だし取り後の昆布をいつも佃煮にしています。無駄がなくて満足してます。(シルクさん)
ほかほかご飯に乗せるのも美味しいですが、お茶漬けにするのが好きです。(ぽっちさん)
山椒の佃煮。おにぎりにさたり、お茶漬けにしたり。 あまり佃煮は、食べないのですが、これだけは、必需品です。(いみさん)
鰻の佃煮大好きです(マーチンさん)
おかずが無い時に、すぐ食べられてとても便利です。(武神さん)
日本には料理のさしすせそという言葉があります。その中に含ませている醤油とお砂糖。この2つを使って味付けされているからこそ、ご飯に合う、美味しいおかずになるのかもしれませんね! 佃煮といいますと、祖母が作ってくれた味を思い出します。家庭それぞれの味があるから、余計に美味しく感じますよね。(どんべいさん)
友達のお母さんにもらったキュウリの佃煮がとっても美味しくて!レシピを聞いて自分の好みにアレンジして作ってます!ご飯が進む~!(chikaさん)
母親が作ってくれたいかなごの釘煮は忘れられないです(ツジセンさん)
こ肉の佃煮でお茶漬けがとっても美味しいですよ。(マキコさん)
イカナゴの佃煮(パステルさん)
出汁をとったあとの煮干しで佃煮を作ります。あんまり美味しくはないです…硬くて…(キイさん)
佃煮で炊き込みご飯をするのが好きです!(まーままさん)
シンプルなのりの佃煮が一番好き。 おかゆと一緒に食べるのも美味しいです。(ユウさん)
佃煮の思い出は。。。。。無いです。。 でも佃煮は好きです。 でも特別これって言うのは。。 佃煮さん、すみません。。(なかさん)
肉系でお茶漬け(しじみ課長さん)
いかなごのくぎ煮が大好きです。(シエルさん)
牛肉の佃煮が好み。(おあしさん)
私のつくだ煮の思い出は保育園のころです。つくだ煮が大好きでしたが,幼児には少々固いため,母が先に噛んで柔らかくしてくれてました。そんな母も昨年,75歳で永眠しましたが,思い出は私の心に残ってます。(ヒロさん)
のりの佃煮を作ろう作ろうと思って、半年が経過しました。たまーに食べるとお高い旅館の朝食気分で嬉しいですね(キミヒロさん)
ごめんなさい。佃煮は苦手です。でも、以前テレビで見かけた「ウナギの佃煮」には興味があります。土用の丑の時など、少量でもおいしくいただけるので、とても売れているそうですよ。(アルケミストさん)
昆布の佃煮(正方形の昆布)でお茶漬けにして食べるのが好きでした。 引越しして今は食べれてませんが・・・。 今は自作の海苔の佃煮を食べています。毎回、微妙に味が違うんですがそこは御愛嬌で・・・。 意外と佃煮って作れるんですよ!(くぅ~さん)
幼少の頃からの定番は「海苔の佃煮」です。昔は海苔を醤油とぢょう量の出汁で煮詰めて空き瓶に入れ保存食としていたような記憶があります。その後、市販品が出回り、自分の家の味とは少し違うものもあることを知りました。 現在は多種多様な佃煮が出回って入り、地方名産も加わって食卓が華やかになっています。(パイプ伯父さんさん)
少し変わっていますが、夏に余りがちなスイカの皮の佃煮が優しい味わいで食間も楽しめておすすめです!(二代目こなつさん)
好きな佃煮と言えば「昆布」もともと昆布はだしの素みたいなものです。ご飯にこの佃煮、最高と思います。(ヤママヤさん)
お肉(にっしーなさん)
私自身佃煮はあまり食べませんが、祖母がよく食べているのを思い出します。 祖母は既に他界してますが、佃煮を見ると祖母を思い出します。(ゆちきさん)
家計が厳しくおかずが足りないとき、よくお世話になってます。 これだけでご飯が進みます。(けりんりんさん)
昆布の佃煮が好きです。(ごろごろりんさん)
全13ページ中の7ページ目(387コメント中の30コメント)
全13ページの7ページ目
全13ページ中の7ページ目(387コメント中の30コメント)