朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全13ページの11ページ目
佃煮!小さな頃から大好きで、地方の知り合いから色々頂いてました。お気に入りは、昆布の佃煮、アサリの貝のしぐれ煮。いつも夕ご飯の最後に残った白米に佃煮とお茶を入れて、簡易お茶漬け!これが一番の至福のときでした\( ˆoˆ )/(つほさん)
海藻かな(TAKさん)
テレビで見た東京船橋「小松屋」の穴子の佃煮を食べてみたい!(ヒロさん)
ちりめんじゃこと山椒の実の佃煮が大好きです。おむすびの真ん中に入れて食べてもいいし、熱々のご飯にふりかけてもおいしいです。京都のお店で作ったものが最高においしいです。(やまのかみさん)
のりの佃煮を温かいご飯にバター一切れとともに埋め、まず漬物なんかでご飯を食べ、突然現れるバター&佃煮に驚きつつ(自分で埋めたのですが)箸でかきこみます。(ルドルフさん)
最近妻が佃煮を買ってきます。佃煮が食卓にあるだけでご飯が進みます。 当たり前のことですが、佃煮はご飯の最高のパートナーです。私は昆布とゴマの佃煮が好きです。 たまらないですよね。(ランニングさん)
アサリやシジミの魚介のものや 昆布や海苔なども好きです。ご飯はもちろん 冷奴にも良いと思います。(リタリタさん)
佃煮は、あまり好きではありません。^^; 美味しい物を食べたことが無いからなのかもしれません。(ないすさん)
昔は保存食でしたね。 安値の昆布を使用して、自家製でした。日持ちするのでいくら作っても大家族ですぐなくなりました。 何もない時代だったので(食料が)麦の割合が多いごはんでも、あっという間になくなりました。 現在は贅沢に広島県から取り寄せたりしますが、昆布の佃煮はすべて北海道産の昆布です。(ふーこさん)
ズバリ、『昆布の佃煮』が大好きです(о´∀`о)♪ アツアツご飯に、甘辛く煮てあるツヤツヤの昆布の佃煮をのせて食べると、佃煮とご飯のマリアージュが何とも言えない美味しさで病みつきになります!! おにぎりの具にもオススメですよ~! (キューピー姫さん)
定年退職後に非常勤で働いています。仕事がある日はご飯と味噌汁、焼き魚が定番の朝食ですが、箸休めの佃煮も欠かせません。ワカサギやシジミ・小エビなど京風味のものは職人さんのこだわりが感じられますが、寿都産の生炊きしらすも素材のおいしさをそのまま閉じ込めた逸品で、ご飯が進みます。健康で仕事を続けられる幸せに感謝しながらいただいています。 (イカ太郎さん)
寿都で買った釜揚げシラス佃煮、おいしかった。(りんごちゃんさん)
既製品は紫蘇とこぶの佃煮が好きです。よくおにぎりに使います。ちりめんじゃこをオリーブオイルで炒めて醤油と砂糖少々出来上がったら山椒ふりかけて作るものは9歳の孫からばあば天才と言われています。(ちぃさん)
牛肉と生姜を甘辛く煮たつくだにが好きです!ごはん何杯でもいけます!(ゆかりんごさん)
中学生くらいまでは食わず嫌いで、食べられなかった。が、しかし今では大好物となった。野菜、肉、小魚でも、おにぎらずの具として戴いています。(jtakepiさん)
出汁を取った鰹節をフライパンで、砂糖醤油で炒ったのがご飯にぴったりでした。(きくちゃんさん)
毎朝ワカサギの佃煮と白ジャコの佃煮を食べています。カルシュウムの補給を兼ねて~、(hmwestさん)
私が大好きな佃煮は”ちりめんと山椒” おにぎりの具にはこれです。 (まめりんごさん)
母の作った佃煮のおむすび 懐かしい味ですが、料理上手な母と違い 料理が苦手な私は同じ味の佃煮は作れません……(ぱむさん)
おかずに困ったときいつも助けられている佃煮は家族で大好きな食材です。シンプルではありますが食卓ではハンパない存在感があります。今回のアンケートで知ったのですが肉や野菜といったものもあるんですか。長いつきあいになりますがまったく知りませんでした。小魚しかあじわったことがなく店頭でも見かけたことはないのですが機会があれば試して見たいです。 (せっちゃんさん)
佃煮大好きです。ご飯がなくても単品で楽しめちゃうところが良いんです。わたしが小さい頃はおかずに困ると母が食卓に出していて身近でしたが最近は高級品のようでまったく口にしなくなりました。時代は令和となりましたが昔懐かしい甘じょっぱいあの味を久しぶりに味わいたいと思っています。今回のアンケートで知ったのですが野菜や肉バージョンってあるんですか。小魚しか知らなかったので試して見たいと思っています。(るいるいさん)
いいかげんに「白いごはん」は止めて欲しい! これは紛れもなく「白米信仰」です。お米の栄養分をそぎ落として、食感のみを追求するのは、食物に対する冒涜以外の何物でもありません。胚芽米か玄米に切り替えて下さい。ご心配なく、炊飯器でふっくら美味しく炊けます。佃煮もぴったり合います。むしろ、白米よりも合うくらいです。(Yukiさん)
子供の頃、にんじんやいんげんを甘辛く煮付けた佃煮を祖母がよく作ってくれました。いまでも時々食卓にのぼりますが、お弁当のいろどりにもなり、ご飯が進みます。しょうゆと砂糖の組み合わせはなんでも美味しくしてくれる魔法のようです。(やまささん)
15年前に他界した父は、当時帯広に住んでいて「阿寒湖のわかさぎの佃煮」を私たち家族によく送ってくれました。3人の孫がカルシウムをたくさん摂って丈夫に育つようにと言う思いがあったようです。懐かしい思い出の味です。(のぼるさん)
海苔の佃煮が好きです。ほかほかご飯にバターをひとかけ。その上に海苔の佃煮! 最高です。(ろくさん)
牛肉の佃煮が、好きです。(やこちゅんさん)
何と言っても「のり佃煮」(商品名で言った方がいいのですが)です。本当にどうしてのりが味付けだけであんなにおいしくなるのでしょう。(hawktipさん)
牛肉のしぐれ煮(みゆままさん)
子どものころの佃煮と言えば小魚が定番でした。茶色でつやつやしてごはんに合うんですよね。(akaneさん)
5歳の息子はシイタケが大好き。シイタケの佃煮を作ったら大喜びで食べ、以来我が家のレパートリーになりました!(ばななえさん)
全13ページ中の11ページ目(387コメント中の30コメント)
全13ページの11ページ目
全13ページ中の11ページ目(387コメント中の30コメント)