朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全13ページの2ページ目
シイタケが好きです.(あさひこさん)
ちりめんじゃこの山椒和え、よく祖父母の家で食べていて子供の頃から好きです!(パンナさん)
あったかいごはんに佃煮をのせ渋いお茶を入れお茶漬けで食べます。最高ですよ。(愛知の生一本さん)
なんといっても海苔の佃煮。子供の頃、これがあれば何杯でもご飯が食べられます。(きたのクリオネさん)
我が家では昆布でだしをとる場合が多いのでだしを取り終わった昆布を細かく切ってかつお節とゴマと一緒に 炒めて佃煮にしています。手軽に作れてエコにもなりますし、その分ゴミも減りものすごくお得です。(つむぎさん)
やっぱり昆布の佃煮が1番好き(コーギーラブさん)
コンビニでおにぎりを買うときは、必ず「おかかの佃煮」入りです!(ユキちゃんさん)
お魚の佃煮が好きです。あったかいご飯の上に載せて食べるだけで幸せです。(レイチェルさん)
やっぱり海苔の佃煮!(ふくタローさん)
昔ながらの「海苔の佃煮」が、一番飽きが来ないです!(ゆーちゃんさん)
おにぎりの昆布が好きです(とらさん)
おせちに入ってる煮干しの佃煮が好きです。(ゆさん)
たまごご飯に海苔の佃煮!最強の組み合わせです。お茶碗一膳は当たり前、二膳はいけます!! (ばんびさん)
ご飯と佃煮と言えば 小魚の佃煮です!お魚の名前分からないんですけど ホカホカのご飯と一緒に食べても美味しいですし お弁当のご飯の上に置いておいた 冷めてはいるければお昼に食べると美味しいです!(あちゅさん)
ふきの佃煮 子供の時は好きではなかったけど、大人になった今、とても好きになりました。(けんぼうしょうさん)
生たきしらすとくるみ入りの佃煮が大好きです。ねっとりした煮込み醤油の味です。 炊きたてご飯の上にちょこんとと乗っけて、まず一口食べてみて下さい。 北海道寿都さんがオススメです。ぜひお試しあれ!(ひいらぎるいさん)
佃煮と言えば、やはり魚の佃煮です。あまじょっぱく味付けされたのを、ちまちま食べるのが好きです。でも御飯にはあわないな。御飯にあうのは、海苔の佃煮「ごはんですよ」だと思います。子供の頃はよく「ごはんですよ」で、おかわりしてました。(kawaさん)
昆布の佃煮をお茶漬けで食べるのが最高(tomohosodaさん)
給食でたまにでるのが好きだったなー。(魔法の枕さん)
鯨の佃煮、子供の頃よく食べてたのに最近は全く食べてない。(へきさむーんさん)
お魚の佃煮をお茶漬けにする。(MIHOさん)
これと言って特別なことはないのですが、シンプルな海苔の佃煮が好きです。 お料理作るのも買いに行くのも面倒だな…と、思った時に、炊いておいたご飯にそっと海苔の佃煮を乗せるだけで、飽きずお腹いっぱい食べ続けられます。 本当になぜ、簡単な味付けであんなにも美味しくなるのか…(ゆずれもん香るお水さん)
桃屋のきざみしょうがににチーズを混ぜるととても美味しいです。(かんなづきさん)
佃煮と聞くと、小さい頃から「海苔の佃煮」です。特に桃屋の「ごはんですよ」を好きでよく食べました。白飯にピッタリで、食欲のない時でもご飯を食べることができたことを思い出します。 今でも、佃煮のなかでは一番に食べています。(ヨコ母さんさん)
佃煮はあまり食べないのですが、子供達と一緒に食べれるのはやっぱり海苔の佃煮。何杯でもいけちゃう!と皆で言ってます(笑)(ポコポコさん)
佃煮はどれも美味しいですが、やっぱりお肉が一番高級感があり幸せになります。(t7t7さん)
子供の頃から良く食べていたのは海苔の佃煮です。 今も自分の子供と良く食べます‼️ たまにしか食べれませんが、マグロも好きです!(ひまわりあんちゃんさん)
故郷に帰郷した際、祖父母が好んで佃煮を食べていました。 幼少のころは、佃煮の美味しさにイマイチ気付いていませんでしたが、自分も年を重ねて 気付けばご飯の友に佃煮を選んでしまっています(笑) 今でも佃煮を口に頬張ると、懐かしい祖父母や田舎の田園風景が鮮やかによみがえります。(しんいちさん)
小魚ですね。 いなごはまだ試したことないですが、機械があれば恐る恐る挑戦してみたいです…(あさあさあさあささん)
お魚の佃煮 オニギリいいね(AFCの神様さん)
全13ページ中の2ページ目(387コメント中の30コメント)
全13ページの2ページ目
全13ページ中の2ページ目(387コメント中の30コメント)