朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全9ページの3ページ目
函館の灯り(春輝勇徹さん)
置戸町の風穴。ナキウサギがいる。クマに注意。(ヨウイチさん)
岩見沢生まれの岩見沢育ちの私、一番のお気に入りは、玉泉館跡地公園の紅葉です。(フクちゃんさん)
まずは北海道博物館に行きましょう(はらぽちゃ君さん)
北海道の日本海側には有名な『ニシン番屋』が数件ありますが、「有名でないニシン番屋」も何件か現存しています。それらは適度に古びて実に味わい深い建物たちです。是非見つけて鑑賞して下さい。(パイプ伯父さんさん)
北海道神宮です。私の散歩コースです。(ユキちゃんさん)
白老ポロトコタン! うぽぽいの完成でさらに盛り上がっていきますね!(Pえにさん)
遺跡や史跡ではありませんが、恵庭市の恵み野の街中のイチョウ並木が とても素敵です。北大の並木にも ひけをとらないと思います。(けいたさん)
思いがけない所に石川啄木氏がおりました。それも、二十歳代の初々しいお顔でした。札幌北口からLプラザへ、歩きで通りかかったマンション玄関付近での銅像でした。そこは宿の跡地そうな。数日滞在したそうな。懐かしいお方にお会いした様な、お話です。 (ゆうさん)
「開拓の村」 昔の街並みが再現されていて、道外からのお客様がいらっしゃると案内します。 龍雲寺は、実家の菩提寺。子どもの頃、母に手を引かれてお参りした建物で、懐かしさで胸がいっぱいになります。 (etsukoさん)
羊ケ丘展望台 ボーイズビーーアンビシャス!(あさひさん)
道産子の心の広さです。(クロサワサンさん)
五稜郭かと(かつみさん)
中城ふみ子さんの歌碑があります、しかし自身が史跡、遺跡がまだまだあるのでしょうが理解度が低く、ここは良い!というところがお聞かせすることができないでいます、もっと勉強しなくては.......と考えています。(ふーこさん)
北海道は行ったことがないので、わかりません。 私のような九州人にとっては、憧れです。 (ひーたんゆうゆうさん)
本郷通り商店街の長浜万蔵さんの像。 地元では知らない人はいませんが他区の人で知ってる人を知らない(ゆずむぎさん)
旧幸福駅:北海道の鉄道の壊滅的な状況を見ることができる「遺跡」です。(かぜんうたさん)
札幌農学校の農場と建物(takkyさん)
史跡かどうかは分からないが二股ラジム温泉が味わい深くて良い(けんちん汁さん)
北海道博物館(こすこすさん)
昭和新山。修学旅行で訪れて、感動しました。(愼さんさん)
ずっと生まれ育ってきた「北24条」が大好きです。 学生が多いので定食屋さんがたくさんあります。 単身赴任のサラリーマンも多く、良心的な居酒屋さんも多くて親しみがあります。(おかめさん)
蝦夷地と呼ばれていた160年前に開墾された「増毛山道」です。 いにしえに思いを馳せながら歩きたい場所です。(ほわさん)
今から30年くらい前、小樽に3年ほど住んでいました。食べ物も海も最高に良かった。小樽運河は、すっかり変わってしまいましたね。(ゆーちゃんさん)
支笏湖の苔の同門。昔は自由に入る事ができてとてもきれいだった。(kinokoさん)
五稜郭 昔はタワーのみで味気なかったのですが今は城跡も復元され見ごたえ十分。アクセスもしやすいのでお勧めです(hukuさん)
石狩市に住んで17年になりますが、最近知った事です。石狩浜に戦前から戦中にかけて高級リゾートホテルが建設されたそうです。そして開業することなく空襲で焼けてしまったそうです。最近その浴場跡地を見学してきました。レトロなタイルですが、当時はモダンだったのでしょうね。当時、関わった人たちに思いを馳せました。 (かつをさん)
シューパルダムに沈んだ街かな(むら5さん)
炭鉱とか武骨な機械設備の産業はその景色に不思議な魅力がありますね、 過去の遺産になってますが、将来AIやロボット技術で低コストになれば、 黒いダイヤ石炭が復活産業になるかもしれませんね。(柿右衛門でござるさん)
子供の頃に、考古学の本で、おこっぺ洞窟などの話に興味津々。 で、実際に見た時に、感動などの反面、こんな感じかって。 今、住んでいる近くにも遺跡があったとか。 (雪桜さん)
全9ページ中の3ページ目(255コメント中の30コメント)
全9ページの3ページ目
全9ページ中の3ページ目(255コメント中の30コメント)