朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全11ページの6ページ目
幼い頃は サンタクロースは実在すると信じていましたので、朝起きた時の枕元のプレゼントに胸を躍らせたものでした。今でも 三姉妹で会うときは時間がたつのも忘れて思い出話に花を咲かせています。(HIDAMARIさん)
子供のプレゼントを買うのにいそがしかった ゲームやガチャだったと思う(むら5さん)
私が小学校2年のとき,クリスマスの朝,枕元に中古の積み木が置いてあった。とても残念な気持ちになったことを40年たった今でも覚えている。小学生男子が積み木では遊べない。一度も遊ばなかった。大学生になって,ふと母に尋ねた。あの時なぜ積み木だったのか?母は言った。お金が無くて,譲ってもらった積み木で間に合わせた。当時はとても落胆したが,大人になった今では幼少期のエピソードとして,とても大事に使っている。(ヒロさん)
思い出はお金で買えませんから・・・お母さまの精一杯のプレゼント、宝物ですね(H)
毎年子供にサンタさんに手紙を書かせました。そこに書かれたプレゼントを準備してました。(はるちゃんさん)
子供達が学生のころは、通っている剣道教室の、納会がいつのクリスマスの日だから、平成天皇誕生日の12月23日にケーキと手巻き寿司でパーティーでした。 ケーキは12月25日に値下がりしたケーキを買ってました。(ばんびさん)
親戚、総支出で仮面ライダー変身アイテムを揃えたこと。(とらうまさん)
たぶん今年も夫と二人のクリスマス。 小さなホールのケーキとシャンパンを買って、チキントマトのパスタとサラダを作って食べる。プレゼントはありません。でも楽しみです。(まめりんごさん)
息子が小さかった頃クリスマスケーキを一つホールごと食べたいと言ってお小遣いでチョコのホール一つ買い半分くらい食べてもういいとなったことを思い出す。(pi-yanさん)
父親が亡くなる前にお店で売ってる一番大きーいクリスマスケーキを 買ってやるって言ったのをクリスマスケーキを買うたびに思い出します。(tatsuさん)
ケーキをあまり食べない家族だったので、クリスマスは大好きな美味しい豆腐をリクエスト!友達にもいまだに「どんなクリスマス!?」ってつっこまれます。(ちくわさん)
なぜクリスマスに豆腐???でも正月だっておせちに飽きたらジャンクフード食べたくなりますもんね(H)
11月に家内、娘と協力してクリスマスツリーを飾り付け、12/24には私が単身赴任なのでパーティーができないので、繰り上げて家内の手料理と予約していて直前に取りに行ったケーキでパーティーをやりました。(sugiさん)
ここ数年24日夜、妻は東京の教会のクリスマス礼拝に出かけます。そして、あちらにいる二人の娘たちと楽しい会食。2泊3日。夫(つまり私)は、札幌に残り一人でTVを見ながらボーッと過ごします。一人でさみしくない?いえいえ、これが結構気楽でよいのです。(やまちゃんさん)
結婚当初はお互いにプレゼント交換したり、外食したり、毎年楽しんでいましたが、単身赴任してからは一緒に過ごすことができず、正月と合わせて楽しみました!(たにやんさん)
子のいない夫婦の数少ない年中行事の一つ。毎年恒例で、六花亭のクリスマスケーキ・バラエティを2日かけて4つの味を楽しんでいます。今までの飾りのサンタさん達は全てキッチンの棚に飾っています。にぎやかです。(あおいうみさん)
夫婦二人、結婚38年となりゆっくり過ごそうかと・・(みっきさん)
アメリカで生活していた時、標準サイズのツリーを買い、オーナメントをつけ、周りに電池で動く電車を走らせていました。 日本に帰って来た時、そのサイズが日本の家屋には、とても大きく、ダイニングスペース全てを使ってしまいました。(りんごパイさん)
小学生のとき、文房具にハマっていたので、インクが金色と銀色のボールペンをクリスマスプレゼントでもらいました。今思えば普段買えないようなものをお願いしておけばよかったなあと後悔しています。(Maiさん)
クリスマスに、何か特別の事をしたことはありません。 日本の風習でもないのに、と思っていました。 それでもケーキは食べたなあー。(arinkoさん)
今巷ではコロナ禍でのハロウィンについて模索が続いているが、クリスマスとて同じと思う。従来感覚を脱して、新しい生活様式で楽しむクリスマス企画を、AFCを通して紹介し合うというのが私の提案です!そんなマチコミ紙的役割も今後さらに充実させてください!楽しみにしています。(みうらっちさん)
ご提案有難うございます!!来月の特集はクリスマスっぽい雰囲気になると思いますよ(H)
子どもの頃は鶏足を食べるのとケーキくらいでしたが、高校入ったあたりからそんなのなくなりました。 今では年1日だけ赤い服着て働くだけの仕事が羨ましいダメな大人になっちまったゼヨ。(サッちゃんさん)
子供のころ、クリスマスプレゼントをせがむ私に、両親は決まって「うちはクルシミマスだ」と言っていたことを思い出します。(つうたんさん)
子供の頃からクリスマスとは無縁の生活です。(天茶布さん)
家で妻とクリスマスソングを聴きながら、美味しいものを食べて、スパークリングワインを飲みたいと思います。(ライオン丸さん)
初めて、クリスマスカードをもらった時、舞い上がってしまった(hideさん)
新型コロナウィルス禍の中なので何もしない(カリオカ正さん)
今が亡き母親がクリスチャンだったので、私は幼児洗礼を受け、アントニオというクリスチャンネームを貰っていました(私は熱心な信者ではありません)。 クリスマスの夜は協会へ行き、色のついたゆで卵を貰うのが楽しみでした。 (もっくんさん)
三人兄妹の次女が二歳のクリスマス。兄妹プレゼントの作戦会議で六歳の兄に「サンタさんからプレゼントは何が良い?」と聞かれて「アンパンマンのままごとセット!!」。子供達が楽しみにしていたクリスマスの朝は次女の大きな泣き声で起こされました。「嫌だぁ~!これじゃ、ないってぇ!!お父さ~ん!!」(熊五郎さん)
とっくにバレてた!!!(H)
少々貧しかった子どもの頃、クリスマスケーキは半額(半額以下)になる26日でしたが、たらふく食べられるので、クリスマスは大好きなイベントでした。(桃太郎さん)
クリスマスといったら映画のホームアローンを観ます。劇中のクリスマスは家族のための日という言葉通り家族みんなでホームパーティーをして一緒に過ごす予定です(hukuさん)
毎年、大通公園のミュンヘンクリスマス市のステージでゴスペルを歌うのが恒例でした。 コロナ禍にある今年はイベントが殆んど中止になり、多分クリスマスのゴスペルも歌えないのかな…寂しいな…(ちゃっこさん)
全11ページ中の6ページ目(316コメント中の30コメント)
全11ページの6ページ目
思い出はお金で買えませんから・・・お母さまの精一杯のプレゼント、宝物ですね(H)
なぜクリスマスに豆腐???でも正月だっておせちに飽きたらジャンクフード食べたくなりますもんね(H)
ご提案有難うございます!!来月の特集はクリスマスっぽい雰囲気になると思いますよ(H)
とっくにバレてた!!!(H)
全11ページ中の6ページ目(316コメント中の30コメント)