朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全11ページの7ページ目
子ども達がサンタさんの存在を信じています。 下の子ももう小学高学年、いつ本当のことを伝えるか悩んでいますが、ずっと信じているのもいいかなぁと思い、今年はどうするか迷っています。(rabechanさん)
去年のクリスマス、仕事帰りに今の彼氏とコーヒー屋に寄り道してケーキを食べて帰り道、告白されました。(雪虫さん)
子供が小さいときは、狭い家だったのでプレゼントを見つからないように隠しておくのがとても大変でした。その頃は面倒な行事に思えましたが、それがなくなってしまった今は、ちょっと寂しいですね。(のみすけさん)
サンタは居ないという両親の教育の元で育ちました。小学生の頃にサンタが来る友人が羨ましく、天井に欲しいものを書いた紙を貼ったり、ポストに投函したりと色々しました。その中でも枕元に袋を用意して寝て起きて何も入ってなかった時の悲しみは今でも忘れられません。両親も袋の存在を知っていたのでお菓子のひとつでも入れて欲しかったと今では笑い話です。(あんずさん)
私の若いころまだ大通り公園にイルミネーションありませんでした。 50代になったころから 若いころイルミネーションあったら クリスマス気分盛り上がった⁉️と いつも 思い出してます。(taromamaさん)
子ども達が小学生低学年の頃、クラスのお友達と「サンタさんはいるかいないか」でもめたことがありました。家族で映画「サンタ」を見た後だったので信じ切っている子ども達の夢を大事にしたいと思いました。(mikiさん)
若かりし頃、大好きな人とホワイトイルミネーションをみて、素敵なバーに連れて行ってもらいました。いい思い出です。今は家族でおいしいものを食べながらワイワイするのが幸せです。(めぐちゃんさん)
とにかくホラー映画を見て自分の世界に入りたいです。(野球好き1211さん)
今年は特に時の流れが速く感じた年になってしまいました。もう「クリスマス」って感じです。昨年は町内の子供会のクリスマスでサンタ役をして、子供達とキャンドルサービスやプレゼント交換、ゲームと子供達と楽しんだのですが、今年は小手多もすべて中止になってさみしいクリスマスになりそうです。来年を楽しみに過ごします。子供の頃のプレゼントの思い出は「小倉百人一首」で木札のカルタは70歳の今でも持っています。(三毛猫のパパさん)
毎年妻と二人でホテルでの食事で楽しんで今すぐ。20年続いている、今年はどこかな(定男さん)
いいですね〜 (Y)
クリスマスの日には、必ず「バタークリームのケーキ」を食べます。 子供の頃に食べた、懐かしい「バタークリーム」が忘れられません。(ゆーみんさん)
最近あまり見ませんね〜。ちゃんと作られたバタークリームはおいしいですね! (Y)
コロナウイルスの感染で、一年が経過しようとしています。本当に、今まで経験したことのない時間が過ぎていきますが、コロナはおさまらず、外出することに不安が募ります、早くマスクをすることなく自由に出歩くことが来ることを祈ります。(teruさん)
コロナ禍のなか迎える初めてのクリスマス・・・不安は尽きませんが大切な人と一緒に過ごせることに感謝ですね。勿論聖夜も最前線で働く全ての方々にも感謝です(H)
子どものサンタさんのお願いはキングジョー!(キイさん)
ものすごく頑張って「クリスマスケーキ」をつくったこと。(ヤマガラさん)
今は子供たちも居なくなり、妻と二人日常の日ですね。(ごろうさん)
コロナで集まれないので、ケーキを何種類か買って食べ比べしたいと思います。(pinkyさん)
クリスマスは毎年家族そろってケンタッキー・フライド・チキンでパーティーナイトです。もう一つの必須料理はチーズフォンデュです。(ダルセツさん)
初孫のクリスマスの時皆が買ってきたのがアイスクリスマスケーキでした。合計4つ!1ヶ月位おやつはアイスでした。(まあくんさん)
お店で食事をしたりしていましたが、今年は家で家族で過ごそうと思います。ケーキやお寿司をテイクアウトして。メインのお肉料理は頑張って作ります!(じゃまいかさん)
ずいぶん昔、まだ学生だった時、雪のないクリスマスがありました。札幌で雪がないクリスマスは多分それ以降ないと思います。(がーくんさん)
去年は雪が少なかったですが、クリスマスに少しはありましたかねぇ? (Y)
昭和30年代後半から40年代は12月24日の夕方は街ですれ違う殆ど人がクリスマスケーキを抱えて帰宅する姿が想い浮かびます。今では考えられないですね。(セイジさん)
そうでした、そうでした。そんな時代もありましたねぇ。 (Y)
子供の頃、サンタさんがプレゼントを届けてくれて、嬉しかった私は家の外まで見送りに出てしまい、ショッピングセンターのトラックに乗り込むサンタさんにショックを受け、そしてサンタなどいないと言うことに気づいてしまったのでした。(ヒロミさん)
サンタさん、ちょっと詰めが甘かったですね〜(笑) (Y)
毎年大好きな 大きめ苺の生クリームケーキを夫婦でたんまり堪能。食べ終わると我が家のクリスマスは終了。あっという間に終わりますが今年も楽しみです。(きりんさん)
田舎暮らしで、決して裕福とは言えない家庭でしたが、クリスマスプレゼントは毎年のように枕元に「みかん」が靴下の中に入っていました。一年に一度の最高の楽しみでした・ (かつのりさん)
3月以降、仕事柄外食、旅行にも行ってません。今年は家族で自宅で過ごすでしょう❗️(かずのりさん)
私が小学校入学の半年ほど前に、祖母の家を出た後からわが家にクリスマスが来るようになったような気がします。クリスチャンでもないわが家に、しかもあの細いトタンの煙突から太ったサンタクロースが来るとはとても信じがたかったけれど、悪い子のところへは来ないと聞かされると、やはりいい子でいないと!と思っていたいたいけな子どもでした。(どーでもイイひとさん)
毎年ではありますが、近所の名店「ジャンボ焼き鳥つかさ」の「焼き鳥セット」で楽しむのが恒例になっています。(シモンズさん)
今年は自宅でチキンやケーキを用意して、オンラインライブを見ながら楽しみます!(かなさん)
我が家は北海道コンサドーレ札幌のサポーターなので、クリスマスケーキは石屋製菓のドーレくんケーキと決まっています。 オードブルなどの他のご馳走も、できるだけコンサドーレのパートナー企業のものを買うようにつとめています。 コンサドーレのサポーターはパートナー企業への応援レベルがJリーグクラブの中でもかなり高いと言われており、今後も頑張って応援します。(みったんさん)
パートナー企業応援のクラウドファウンディングがJリーグ月間表彰されましたね!コンサのサポーターはクラブ・パートナーとも一体感があり最高です!!(H)
毎年クリスマスケーキは手作りしていました。ちょっとめんどくさいと思う時もありましたが子供たちが喜んでくれるので頑張っていましたが、主人の仕事関係で毎年付き合いで買わなければならなくなってしまいました。 楽でいいわぁと思う反面ちょっぴりさみしかったりもします。(mikioさん)
全11ページ中の7ページ目(316コメント中の30コメント)
全11ページの7ページ目
いいですね〜 (Y)
最近あまり見ませんね〜。ちゃんと作られたバタークリームはおいしいですね! (Y)
コロナ禍のなか迎える初めてのクリスマス・・・不安は尽きませんが大切な人と一緒に過ごせることに感謝ですね。勿論聖夜も最前線で働く全ての方々にも感謝です(H)
去年は雪が少なかったですが、クリスマスに少しはありましたかねぇ? (Y)
そうでした、そうでした。そんな時代もありましたねぇ。 (Y)
サンタさん、ちょっと詰めが甘かったですね〜(笑) (Y)
パートナー企業応援のクラウドファウンディングがJリーグ月間表彰されましたね!コンサのサポーターはクラブ・パートナーとも一体感があり最高です!!(H)
全11ページ中の7ページ目(316コメント中の30コメント)