朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全11ページの8ページ目
娘もきっと気付いているけれど、いえ、プレゼントはサンタさんから届いているのです。・・・そろそろ、何をプレゼントしたらよいのか、難しくなってきました。(あさひさん)
きっと気づいていますよね。でも気づかないふりをしてくれるお嬢様が余計に愛しく思えるんでしょうね(H)
子どもが小さい頃、どのケーキがいい?プレゼントは何が欲しい?何を食べたい?…などワイワイ話したのが懐かしいです。冬のボーナスは減りましたが…。(かむさん)
終戦後、どさくさで札幌に引っ越し、親戚にお世話になっていた。クリスマスの朝、兄が今日はサンタクロースがプレゼントを届けてくれる日だと言って、私はどうして来ないと聞くと、煙突・ストーブが無いからと聞き納得した。しかし余程の貧困生活であったのだなと、今更、寂しく思う。(茶トラさん)
東京にいる2歳の孫の誕生日は12月25日、ここ数年いつも東京の娘宅でXmasと誕生日を祝っていましたが、今年はコロナで行けません。早い終息を願っています。(とくさんさん)
NYに駐在していたとき、日本ではクリスマスを祝うの?と聞かれました。宗教的な意味は無いけどイベントとして祝いますと答えましたがこの答えで合っていたのか今も時々考えます。(ゲラさん)
街に石炭ストーブの煙のにおいがする。(ハセさん)
石炭の燃える匂い、なんて暖かさを感じるのでしょう。ああ、あの匂いを嗅ぎたくなってきました! (Y)
クリスマスは姉の誕生日でした。なので小さい頃、我が家ではクリスマスパーティは無く、姉のお誕生日会。また、裕福では無かった為、お誕生日会の盛り上がりで誤魔化され(笑)、クリスマスプレゼントも無く、クリスマスは完全に無いものとされてきました。なので、高校生になって付き合った人から貰った初めてのクリスマスプレゼントの嬉しさは未だに忘れられません。(もえさん)
サンタさんにお願いしたものと違うものが…(涙)(メロンさん)
今年も仕事です。(パセリさん)
私、現在59歳の男性ですが、 このような年代でも、5〜6才の頃に夜、暗くなりかかった夕食時に、長屋暮らしの我が家に、サンタクロースが「ごめんくださーい」とプレゼントを持って 訪ねて来たのを鮮明に覚えています。 プレゼントは、プラスティックのケースに入った トランプでした。 母が、街のおもちゃさんに頼んで、そんな演出を してくれたと思うのですが、今、80才になる母は 覚えてないようです(笑)(slowhand_ecさん)
なんて素敵な演出でしょうか!!そういえば町のおもちゃ屋さんもなかなか見かけなくなりました。昭和は遠くなりにけりですね(H)
クリスマスの思い出といえば、25歳の若かりし頃(今から昔々そのまた昔・・・)、友人達と散々飲んだ末に、男性陣が凍る道路でスライディングして笑い転げたことです。「ワカカッタ」というより『バカダッタ』と恥ずかしい聖夜の思い出です。(たびたさん)
サービス業なので、、、『書き入れ時!!』(CYCLEさん)
クリスマスイブにEXILEのLIVEに泊りで娘と行って帰ってきたら留守番していた息子と旦那にもう二度とクリスマスは留守にしないでと言われ義母が料理を作ってくれたけどクリスマスの料理ではなかったらしくキャベツ炒めを出されたらしく悲しくなったと…25日はちゃんとクリスマス?料理用意してあげました(サティさん)
昨年、関東よりUターンしてまいりました。久しぶりの「ホワイトクリスマス」を期待しておりますが、私達が子供のころに比べて、すっかり雪の量が減った気がします。さて、我が家のクリスマスは弟の「12月20日」の誕生日といつも一緒にされていました。なのでケーキは「X'masケーキ」ではなく「バースデイケーキ」!しかも弟のプレゼントはクリスマスと誕生日が重なって「一つ」だけ。ちょっと可哀そうな思い出です。(ケイコさん)
ケーキを食べるくらいですが年々食が細くなり、今年は食べれるかな?と思っています。(みるさん)
小学生のころ、クラス全員があるまって告白大会をしました!私も好きな人がいて両想いに。甘い思い出です(momoさん)
今年はお家でまったり過ごします(はったんさん)
高校生まで小樽に住んでいました。母親がクリスマスでも仕事の時が多く、いつも「なると」の若鶏の半身揚げが必ずついていました。(たっくんさん)
小樽が誇る絶品の「フライドチキン」ですものね(H)
高齢者施設で働いているので、お仕事のことが多いです。 でも、ケーキだけは買ってホールで食べちゃいます!(さっとさん)
クリスマス、ツリーを飾り、ちょっとご馳走にして、ケーキ、ワイン、を用意して、クラッカー?をならします。 しあわせだなぁと感謝できる時間のひとつです。 (きまぐれパンダさん)
毎年クリスマスの夕食は、母が丸どりをオーブンで焼いてくれていました。母が亡くなってからは私が焼いてクリスマスのお祝いをしています。(がんばりっ子さん)
コロナの中ですが、、孫たちと手作りケーキと手巻き寿司でクリスマスを します。(ruhaさん)
学生時代、旭川でクリスマスに某乳業でアルバイト。その当時はアイスクリームケーキが流行していました。旭川市街がマイナス20度、でも某乳業のアイスクリームケーキの倉庫はマイナス40度。冷え切った身体で倉庫から出るとマイナス20度の市街が暖かく感じました。 でも、クリスマスに一人で過ごす安アパートの部屋では心の中まで冷え切りました。凍えるような思い出です。(ルドルフさん)
23日が祝日でなくなったので、20日か27日にパーティーをしなくてはいけません。23日祝日よかったなー。(いつものさん)
海外旅行に行くたびにオーナメントを購入しています。夏でも、頼むと倉庫からクリスマスオーナメントを出して来てくれます。 ツリーに飾ると、色々な旅行の思い出が蘇るので、毎年の楽しみです。(Kazuさん)
asaおススメ店は保存版にするよう工夫したらよい。(はやとさん)
ご提案有難うございます。事務局内にて検討したいと思います(H)
昔、クリスマスケーキのサイズが小さいものがなかったです そのため、クリスマスの翌日、職場は各家庭で食べきれなったケーキで あふれていました いろんなケーキが食べられましたが太りました(まろさん)
今はコンパクトで可愛いホールケーキが増えましたよね。でも昔ながらの大きなデコレーションも捨てがたい・・・(H)
子供の頃はクリスマスプレゼントは何を貰おうか考えるのが楽しかったけど、買いに行く母は大変だったと思います。車も無くお店も遠い、でも楽しかったかな、自分も社会人になった子供たちのプレゼントの準備は楽しかったです。(ゆーままさん)
今年のクリスマス、まだ予定はたてていませんが、コロナの影響で子供達の学校の冬休みが短くなり、いつもは冬休みに入って自宅でゆっくりと過ごせるクリスマスの朝も、今年は登校でバタバタしそうです。夜はゆっくりと家族そろってチキンとケーキで楽しく過ごしたいと思います。クリスマスプレゼントも、用意しないとですね!(ままさん)
子どもたちが小さかった頃、枕元においたプレゼントに喜んでいたことを思い出します。(カメラとギターさん)
全11ページ中の8ページ目(316コメント中の30コメント)
全11ページの8ページ目
きっと気づいていますよね。でも気づかないふりをしてくれるお嬢様が余計に愛しく思えるんでしょうね(H)
石炭の燃える匂い、なんて暖かさを感じるのでしょう。ああ、あの匂いを嗅ぎたくなってきました! (Y)
なんて素敵な演出でしょうか!!そういえば町のおもちゃ屋さんもなかなか見かけなくなりました。昭和は遠くなりにけりですね(H)
小樽が誇る絶品の「フライドチキン」ですものね(H)
ご提案有難うございます。事務局内にて検討したいと思います(H)
今はコンパクトで可愛いホールケーキが増えましたよね。でも昔ながらの大きなデコレーションも捨てがたい・・・(H)
全11ページ中の8ページ目(316コメント中の30コメント)