朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全14ページの6ページ目
フィルムカメラやデジタルカメラでは写真撮っていません。 いつもスマホカメラで撮っています。 フィルムカメラ欲しいのですがなかなか手に入れるのが厳しいです。(みいさんさん)
毎朝、空を撮ってます。どこで撮ろうかなーと上を自然と見るようになるので下ばっかり見てウジウジしなくなりました!(あんずさん)
コロナ禍の最中だからこそ「上を向いて歩こう」の精神が必要なのかもしれませんね’H)
子供が生まれてから沢山写真を撮るようになりました。 昭和生まれの私ですが、、(^-^; 今は写真も 日付や場所ごとに整理でき、便利になったと感じています。 祖父母へも出かけた先から写真を送ったり、リアルタイムで楽しさを伝えることができるので、喜んでもらえてうれしいです(^o^)☆(ジョージのママさん)
常に万歩計も兼ねて携帯はポケットの中です。 車での移動の時には停車して直ぐタイミングを逃さないようにカバンの上に! スマホになってから自分の中での四角いファインダーに閃きの景色等が出て来たら写真を撮るようになりました。 先日は急に車が左下に入り込みましたが、逆にアクセントになり満足のいく写真を撮ることが出来ました。(☆たんぽぽ☆さん)
アクシデントが構図の妙を生むあたり、只者ではありませんね?(H)
写真撮ります!現像代かからないのでてりあえずいいなーと思ったら何でも。(あいこさん)
散歩のお供に「カシャ」 より一層充実した散歩を楽しめます。(gattさん)
巣篭もりがちな毎日。何か新しい事に挑戦しょうと流行りのメルカリでいらないものをスマホで写真に撮ってます。結構簡単で思ってみないものが高値になります。進めて見ると商品説明に写真が大切であることを気づき。プロの方のカタログやチラシ参考にしてます。実益を兼ねてまわりの出版物で研究中です。写真って奥深いですね。楽しいです。綺麗に撮ると売れやすいです。(はっしーさん)
確かにネットで良し悪し判断するには写真が決め手ですものね。どのように撮るのが売れる秘訣なのでしょうか?参考にしたいです・・・(H)
今は、スマホで撮るのが主流。 デジカメ、何処いちゃったかな ? (ゆーみんさん)
職場で写真コンテストがありました。ホームページや職場内に飾る写真を決めるもので、スマホで手軽に対象写真を撮りました。また、日常的に大好きなコンサドーレの選手の写真も撮って保存しています。(sugiさん)
試合中の選手を撮るのでしょうか?それとも練習場まで行って撮っているのでしょうか?前者ならカメラマンとして凄腕、後者なら本格的サポーター、どちらにしても流石です!!(H)
むかしから写真に映るのが好きでした。 子供の頃の自分はどんな写真にも写りたがり、その写真を今見返すと楽しいです。 そんな名残なのか今でも他の人がとってるケーキの写真などにも写りたくなります。(山茶花さん)
写真を撮りません。(パセリさん)
記念の写真はもちろん、ちょっとした記録として撮ったり、メモ代わりにしています。字を書く機会が本当に少なくなってしまっていると反省しています。 (みいぱぱさん)
娘の運動会など、行事の時に撮ります。(umeさん)
旅行に行った時は写真を多く撮るが、それ以外ではほとんど撮らない。 旅行に行った時は綺麗な景色を撮ったり、美味しいご飯を撮ったりしている。 また、変顔して撮るなどしている。(cookpadさん)
最後の一文が非常に気になります!!見てみたいかも・・・(H)
はい。風景を撮っています。(笑顔日和さん)
愛猫を映している。(kuro777さん)
デジタルカメラになってから、撮るばかりでプリントすることがほとんどなくなってしまいました。ただ、年賀状には、その年の家族の思い出を振り返りながら、家族旅行や家族でのイベントの写真を選んで使っています。(シゲさん)
記念日の出来事や面白いものを見つけたときはもちろん、メモを取る代わりにスマホで記録することがあるむ(しのっちさん)
美味しそうな料理に出会えたら写真を撮ってます。たまに見返してその時の感動を思い出します(ゴウさん)
コロナで自粛モードなので、家族で食事を楽しんでいる写真や動画を撮って、田舎の両親に毎日送っています。 とても喜びます。(マキコさん)
料理の盛り付けの才能0の私が(自画自賛だけど)綺麗に盛り付けれたとき(けめさん)
動物に絞って楽しんでいます。動くので難しいですけど(ビキさん)
旅行中に家内の写真を撮ることがあるくらい(Jimmie2828さん)
あまりとっていません(さりさりさん)
今はひたすら孫の写真を撮りためております。アルバムに写真を貼り付けていた昔が懐かしいです。(えっちゃんさん)
昔は重い一眼レフ(ポジフィルム)カメラを持って山に登り、 自然や花、景色を撮っていました。 白黒写真も味があっていいですよ!(ほわさん)
2020年は自宅待機の中で懸賞にハマりました。当選したものを撮影していろいろ投稿して楽しみました。(よつしーさん)
スマホを持たないので写真はデジカメです。旅行などで風景などを摂ります。(ヤママヤさん)
特になし(かおかおかおさん)
娘が2人おり、各イベントごとに写真を撮っています。 長女は今年で7歳となり、これまでスマホで撮影した枚数は3,000枚以上。 容量がいっぱいでもなかなかやめられません。(matsuhei128さん)
3000枚!!でもお嬢さん二人分の思い出なら決して多すぎることはないのかもしれませんね(H)
全14ページ中の6ページ目(409コメント中の30コメント)
全14ページの6ページ目
コロナ禍の最中だからこそ「上を向いて歩こう」の精神が必要なのかもしれませんね’H)
アクシデントが構図の妙を生むあたり、只者ではありませんね?(H)
確かにネットで良し悪し判断するには写真が決め手ですものね。どのように撮るのが売れる秘訣なのでしょうか?参考にしたいです・・・(H)
試合中の選手を撮るのでしょうか?それとも練習場まで行って撮っているのでしょうか?前者ならカメラマンとして凄腕、後者なら本格的サポーター、どちらにしても流石です!!(H)
最後の一文が非常に気になります!!見てみたいかも・・・(H)
3000枚!!でもお嬢さん二人分の思い出なら決して多すぎることはないのかもしれませんね(H)
全14ページ中の6ページ目(409コメント中の30コメント)