朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
コロナ禍の中での生活様式で、「不要不急」なことはしない、というのがありました。
改めてそう言われてみると、わが生活、「不要不急」なことだらけだったような気がします。
生の音楽を聴いたり、美術館に行ったりということは「不要不急」かもしれないけれど、それができなくなった生活は、なんと味気のないものだったことでしょう。芸術に触れることでどれだけ生きる力をもらっていたのか、初めてわかりました。
アーティストが作品を通して伝えようとした何かが、元気をくれるのでしょうか。
人が集まれなくて制約の多い中ですが、アートに触れる生活は忘れたくないものですね。
一枚の絵を飾ったり、音楽を聴いたり、生活の中にちょっとしたアートを取り入れて、心の平安を保ちたい。
みなさんは、日ごろどんな風にアートと接していますか?ひょっとして、ご自分で創作活動とか?
アートとのつき合い方、どうぞお聞かせください。
昨年は残念ながら正式な全国高校野球選手権大会は行われませんでしたね。今年こそ全国で球児達の夢の舞台が無事開催されますように・・・(H)
「樹形は自然をそのまま映し出すアート」名言だと思います。花をいけるのにも枝物があるととても表情豊かになりますよね(H)
旅行先での美術館や博物館訪問、いいですよね。図録もついつい買っちゃいますね(Y)
そうそう。見方によってはすべてがアート!豊かな感性の持ち主とお見受けしました!(Y)
たまに掛ける場所を変えるだけでも気分が変わりますね!(Y)
お褒めの言葉有難うございます!!皆様のこうした声がなにより制作陣の励みになります。(H)
身近な人の作品が身近にある。いいですね〜!(Y)
マウスパッドを額に入れて飾るなんてお洒落ですね!!お部屋がとたんにアートの香りでいっぱいになりそうです(H)
全14ページ中の13ページ目(392コメント中の30コメント)