朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全14ページの2ページ目
アートと言えるかどうか分かりませんが昨年妻に先立たれて3歳の子供をシングルファーザーとしてやった事がない家事に奮闘する日々ですが私自身3歳からピアノを習い音大も出ているのでこのおうち時間に子供にピアノを教え一緒に音楽に触れてアーティスティックな日々を過ごしています。しかし私の職業は家電販売業です。 お正月も帰省出来なかったので収束したら札幌に帰省したいです。(KANTON$さん)
早く収束して、お子さんに初夏の素晴らしい札幌の風景を見せてあげられる日が来ると良いですね。それまでお父さん頑張って!!(H)
音楽をやっています。こんな時だからこそ続けていきたいです。(ミヤトシさん)
普段中々アートと接してないので子供たちとかが書いてる絵を 疲れたときには見るようにしています。 なんだかんだあったかくてじーんと来ます。(マスタクさん)
ずっと吹奏楽をしていて、近年はコンサートに行ったり、街でふらっと演奏を聴くのが楽しみでした。 それもできない今では家で息子と歌ったり、カラオケのアプリを使ってみたり、おもちゃのピアノで遊んだりして楽しんでます。(しおりんさん)
県立美術館に好きなアーティストの展示があれば、観に行きます(かいだんごさん)
もっぱらテレビで観賞。(きたのクリオネさん)
街を歩いて気になる風景を写真におさめています。(みんさん)
玄関にお気に入りの絵を飾っています。毎日出かける時と帰ってきた時、元気付けられます。(マネーさん)
アート言う者には日頃からあんまり興味があり無かったから付き合い方は良く分からないですすみません(テッツさん)
お風呂で音楽を聴くのが好きです。以前は、クラッシックはあまり聴きませんでしたが、イタリア、クレモアの横山レナさんのヴァイオリン聴いてから、クラッシックやオペラも聴くようになりました。そして以前より本を購入するようになりました。、手元にあると、いつでも開くことができ、その世界に入り込めます。好きな絵を飾ったりもしています。(チョコさん)
映画や演劇も素晴らしいですが、読書は想像力次第でその世界に没入することもできますよね。精読・乱読・速読・つん読、ひとそれぞれ自由な楽しみ方ですね(H)
パソコンのお絵かきソフトでペットの猫たちを描いています(みちさん)
たまに美術館に行くのが楽しみでした。(瑠璃3さん)
何十年ぶりに書道をしてみました。和な感じと流木を取り入れて飾っています。(たけあいさん)
音楽は日頃の癒しですね。(シアンさん)
近くの美術館に一人で出かける 図書館で美術写真の書籍を借りる(たんぽぽさん)
ネットで、世界の遺産を調べてみたり、普段聞かない音楽をユーチューブで聞いたりして、新たな良さを知り、とてもワクワクしています。(ゆりママさん)
毎日最低3時間程度は絵の練習をしています。なんでもやれば上達するものですね。(わん太さん)
玄関に絵を飾っています(ユタかさん)
残念ながらアートには接してません(なおこさん)
水彩画教室に通っています(コルトさん)
家事をしながら音楽を聴いたりおうち時間はよく映画をみたりしている(ゆうかさん)
子供が小さいので、一緒に折り紙をしたり、折り紙やホログラム紙を切ったり貼ったり、どんぐりや廃材で工作をしたり、日々制作活動しています!! 子供の発想は面白いので想像も付かない物を作ったり提案してきたりするので、私はついていくのに必死ですが、思いがけず素晴らしい物が出来た時は私もとても嬉しいです!(なつさん)
アートと言えるのかはわかりませんが、最近は自宅で様々なハンドメイドを作ることに挑戦しています。もともと好きではあったのですが、お家にある材料でどんなものができるかワクワクします。マニュキュアフラワーやドライフラワーのリースなどがおきにいりです!(これんさん)
オンラインでの配信コンサートに参加している(da_sokuさん)
もともと、絵を描いたり物を作ることが好きだったので、お家ごもりするようになってからはますます作る時間が増えました! 最近は粘土でアクセサリーを作ることにはまっています。(のんのんさん)
特にありません。視覚障害者なので(ボーさん)
特にないけどよろしくです(masaさん)
音楽を聴いて気分転換。音楽は人生を救います♪(あさひさん)
趣味で集めていた絵はがきを部屋の中に飾ったり 音楽を聴きながら家事をして気分転換しています。(ダチョウのたまごさん)
私の前職はコピーライターです。アートではないのですが、本を読んだり書いたり歌を聴いたりその詩を書いた人の心情を考えたりすることが多いと思います。(玉ねぎ探偵団さん)
全14ページ中の2ページ目(392コメント中の30コメント)
全14ページの2ページ目
早く収束して、お子さんに初夏の素晴らしい札幌の風景を見せてあげられる日が来ると良いですね。それまでお父さん頑張って!!(H)
映画や演劇も素晴らしいですが、読書は想像力次第でその世界に没入することもできますよね。精読・乱読・速読・つん読、ひとそれぞれ自由な楽しみ方ですね(H)
全14ページ中の2ページ目(392コメント中の30コメント)