朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全11ページの6ページ目
子供の頃にTVで見た宇宙戦艦ヤマトですかね。夢中になっていて、毎週楽しみにしていました。(きたの旅人さん)
人間ってちっぽけなものなんですね(rieさん)
マンモスのいた世界(みーママさん)
今までの人間の歩いてきた道に色んなゴミを残してきたと思う。それを拾って行かないといけない時代になっている。(エコさん)
太古と言えるかわかりませんが家に入って来た蛾を愛猫が壁キックをして飛びついた時はおおっ!と思いました。普段は丸くなって寝ている、食べ物の好き嫌いが激しい甘えん坊なのに。 あの勇姿は太古から身体に流れる狩猟本能が顔を出した瞬間でした。 (ゆずむぎさん)
どれほど可愛いネコでも生物学的には虎やライオンの仲間ですから!壁キック見てみたかったですね(H)
星空ですね(ヤロメロさん)
子供の頃、考古学が好きでいろいろな本を読んで考えたものだった。 今、考えたら…きっとコロナのような急激な感染症もあったのかなぁと思ってしまいました‼️(雪桜さん)
やっぱり手塚治虫さんの「火の鳥」じゃないですかね…(^^)ものごごころがついたころから父の本棚にあり、繰り返し読んでいました!黎明編だけでなく、未来編から、太陽編に至るまでが、すべて「太古のロマン」ですよね!(のんちゃんさん)
「太古」にも「ロマン」にも全くなんの思いもないのですが…そういうことに興味があって楽しんでる人は羨ましいなぁとは思います。歴史に詳しいとか、想像できるための知識があるのは素晴らしいと思います。(みったんさん)
化石(nさん)
人類の偉大さと歴史に感嘆です。(カリオカ正さん)
アンモナイトです。歳月に左右されない揺るぎなさを感じます。(三連星さん)
男女の恋!(momoさん)
恐竜が歩いていたり、飛んでいた時代もあったのか~。(pinkyさん)
今も広がり続けている宇宙のひとかけらの地球という星のもとに自分が生まれた偶然は とても貴重だと感じます。 地球に人類が足を下ろしてからの壮大な歴史は 決して教科書では学びきれないほどの価値とボリュームがあると思います。「太古のロマン」という言葉から そんな運命の偶然の重なりを感じますね。(マサコさん)
小学生の頃、近所の畑で「石器・土器」がよく見つかりました。 日曜日ごとに探しに行き、種類ごとに分類するのが趣味でした。 探しながら、そこで営まれていたであろう当時の人々の暮らしを想像していたことをはっきりと覚えています。(MNBさん)
野尻湖が近いので、ナウマンゾウ。(はらみもんさん)
恐竜時代(みーやんさん)
我名弥生にちなんでタイムトラベルができたならぜひ弥生時代を訪れたい。断捨離ばやりの昨今だが太古の方々の中にもものを集める趣味の方はいたのかしら。(alareさん)
いたと思いますよ!!古代エジプト王の墓には色々なものが一緒に収められていたそうじゃないですか。あの世までは持っていけないのにね(H)
恐竜(ユニピョンさん)
ダジャレではありませんが、三笠にある温泉が思い浮かびました。(ライオン丸さん)
毎週、楽しみに拝読させていただいてます。(ネオパラさん)
太古のロマンと聞いてまず思い出すのは恐竜の存在です。恐竜の存在していた地球が本当にあったのだろうか。化石から描き出された恐竜たちは本当に映画や博物館で見る恐竜のような風貌をしていたのだろうか。知能はどのくらいだったのか。最後の恐竜は何を思ったのだろうか。だんだん気候が変動していく中でまた新しい生物が誕生し人間も最後の恐竜みたいに絶滅していくのか太古のロマンを想うと同時に未来を憂いでしまいます。(Aiさん)
ナウマン象が生息する 雄大な草原 (ケンケン3さん)
古いお寺や神社 目の前にすると圧倒されます。太古というと もっと古い時代なのでしょうがそこまでは考えられません(笑)(けいたさん)
今回のテーマ、難題ですね。地下街でたまたまレプリカの展示を見た土偶でしょうか?あなたは誰?どこから来たの?3500歳とか。縄文1万年、静かに暮らしていたとか、心穏やかに謙虚に暮らしたいこの頃です。(星の川さん)
太古のロマンと聞くと、埋蔵金という言葉が浮かびました。太古と言っても、人類誕生後、しかも、せいぜい縄文時代や弥生時代しか浮かびませんでした。地球レベル、宇宙レベルで考えると、スケールの大きい考え方ができるのでしょうね。(じーじょさん)
街灯などの明かりがなかった 綺麗な星空を見れたロマン(まい0107さん)
恐竜が大草原を走り回るようす(さとちゃんさん)
北京原人、ナウマンゾウです。 2本足で直立歩行の始まりが北京原人でしょうか、ナウマンゾウはわが地域で化石で発掘されています。 アダムとイブなんかも興味あります、恋をして子供が生まれて、段々と人間が増えていったといわれているのではないでしょうか?(ふーこさん)
全11ページ中の6ページ目(303コメント中の30コメント)
全11ページの6ページ目
どれほど可愛いネコでも生物学的には虎やライオンの仲間ですから!壁キック見てみたかったですね(H)
いたと思いますよ!!古代エジプト王の墓には色々なものが一緒に収められていたそうじゃないですか。あの世までは持っていけないのにね(H)
全11ページ中の6ページ目(303コメント中の30コメント)