朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全11ページの4ページ目
大自然の中できれいな空気を吸って暮らしたい(よまたけさん)
新鮮でおいしい野菜、果物、海鮮品を日々食べる暮らしがしたい(けいこまりさん)
この春から札幌に戻ってきました。 これまでは安いものを探して食べていましたが、北海道では旬のものが安いので、おのずと美味しくて、とても幸せです。ただ焼くだけ、が一番美味しいんだなあ(みなこさん)
おかえりなさい!シンプルに焼くだけで美味しいのは素材のおかげですね(H)
生まれも育ちも北海道です。本州では暮らしたことがなく、北海道での生活が当たり前になってしまっているのでどこに魅力があるのかわかりません(笑)本州での生活をしてみたいな、羨ましいなって逆に思ってます。どこの地域にもそれぞれ魅力がありますよね。(かなさん)
父が毎年のように北陸から北海道まで車で一人旅に出かけます。1か月ほど道内あちこちを回り、グルメや温泉を楽しむ「北海道暮らし」(?)をしています。いつも楽しそうに思い出を持って帰るのを見ていると、私も住むように旅をしたいと思います。(ありささん)
寒いでしょう。(キャボさんさん)
本州の出身者で、北海道を初めて訪れたのは小学校の修学旅行の時でした。なぜか中学校の修学旅行も北海道で 、吸い込まれるような 空の青さと 大地の広さに子供心にも感動したものでした。それが結婚して北海道に住むようになり、ここが私の最高の故郷になりました。(HIDAMARIさん)
暑いのが苦手な私は北海道に憧れたこともあります。が、一度も雪の多い場所に住んだことがないので自信がないです。。。(ししまるさん)
暑いのが苦手なのでこれからの季節は大変ですが、北海道だから過ごせております。ビアガーデン行きたいな〜(T_T)(あささん)
北海道に住んで36年、北海道暮らしをとても誇りに思っています!冬に雪は多くて雪かきはちょっと大変ですが、冬を堪能出来るので素晴らしい長所だと思っています。緑も多いし食べ物も本当に美味しい!子供を育てるにも一人で住むにも、住みやすくて良いところだと思います。日常でよく北海道在住で良かったなぁともしみじみ感じる所が多いので、移住を迷っている方は是非何度か遊びに来て欲しいです。(まりえさん)
旅行で行きたいエリアではありますが、残念ながら居住は無理です。 雪国必須の行動ができるとは思えません。(にゃあさん)
今初夏ですが、梅雨もなくすがすがしい空気でこれから夏本番まで最高の季節です。コロナ禍なので、海山と、自然を満喫するのにさわやかな北海道です。(シルクさん)
北海道で暮らし始めたのはちょうど50年前。当時、まずかった北海道米が今はとても美味しくなり、馬ふん風をもたらした砂利道がすっかりなくなりとても暮らしやすくなりました。夏も冬も晴れた日のドライブでは「北海道でよかった」と実感できる素晴らしい風景に何度も出会ってきました。北海道は本当に暮らしやすいところです。でも、どこか温暖な海のそばの田舎暮しも体験してみたい。人生短すぎます。(ヒロシさん)
住みやすい北海道の中でも、住みやすさ順位、上位の地方都市に住んでます。 コンパクトですが、生活に必要な商業施設・学校・病院など公共施設は徒歩圏内です。地物の農作物も豊富で美味しく安価です。町内会ごとにミニ公園もあり子育てには最適な街です。ただ、職場が限られており、若い人の活躍の場が限られているのが難点でしょうか。(mikiさん)
生まれも育ちも北海道の私。 北海道はとにかく食べ物が美味しい!!(みゆきさん)
自然に囲まれて生活できるのが良い。 移住が夢です。(マネーさん)
北海道、といっても九州四国を合わせてもなお広い大地は住む場所によってその印象は大きく異なります。雪の多い地域、少ない地域、氷点下30度近くまで下がる地域、意外に暖かな地域、夏に気温が高い地域に、寒いくらいの地域、本当にそれぞれです。ただ、どんな地域に住んでもそこは北海道です。厳しい環境の中にも喜びを感じる瞬間、毎日の発見、魅力にあふれています。住んで良かった、と思えるのが北海道だと思っています。(さとり-さん)
北海道の暮らしは冬は寒いし夏は暑い!でも食べ物は美味しいし空気も最高!私は北海道が大好きです!(サティさん)
修学旅行で函館や札幌にいったことがありますが、その後行ったこと有りません。主人が定年したら生きたいと思っていましたが、コロナでやめました。今、どういう状況でしょう。(オリジナルリリーさん)
まだまだ油断はできませんが少しずつ医療関係者の皆様のご奮闘もあり、感染者数は減少しつつあります。ワクチン接種が進み、安心して旅行が出来るようになったら是非お越しください(H)
中学時代に2年間苫小牧に住んだことがあります。初めて、スピードスケート、アイスホッケー、おいしいししゃも、ハスカップなど経験しました。その後の50年一度も訪れたことがなく、とても懐かしいです。今、苫小牧はどうなっているのでしょうか。(チバタロウさん)
ハッキリとした四季があるのでそれぞれの季節を楽しむことができる!何と言っても食べ物が美味しい!そして、水は普通に水道水でも美味しいです。他県に行くとしみじみと感じます。(みっちょんさん)
食べ物がおいしい(キイさん)
北海道には旅行で3回しか行ったことがありませんがあの広大な素晴らしい大地に心癒されました。都会で暮らしていると心が折れてしまう事が多々あるので大自然の中で暮らしてみたいなと思ってしまいます。(りんりんきゃさりんさん)
住み慣れた北海道が1番‼(brbcさん)
当方年金暮らしも長くなりましたが、冬の間、雪の始末もついに業者委託に。裏の小さい畑に所狭しと種を蒔き芽が出るのを楽しみに。毎日の食卓には取り立ての野菜が載っている。北海道の夏は短いが四季折々の楽しみがある。冬にはキタキツネやエゾリスが顔を見せ、雪が解けると小鳥たちのさえずり、そして裏庭の畑で楽しむ。そんな毎日が健常な体につながっているのだろう。(松ちゃんさん)
素敵なセカンドライフをお送りですね!羨ましい(H)
住んでみたいです。北海道は美味しいものが、たくさんなので。(くりぼうさん)
気に入ってます。(TAKさん)
生まれてからずっと北海道在住ですが食べ物が美味しいし自然が多くて大好きです。 でも数十年住んでいても冬の寒さと雪だけは慣れることができないのでせめて3か月で冬が終わってくれたらなぁと毎年思います(^^;(かなさん)
住んでいます。 私は広島の出身ですが、妻は北海道出身で、息子も北海道で生まれたため、こちらに家を建てました。 家族みんな、食べ物も美味しい生活がとても気に入っています。(ヨシヒロさん)
北見で生まれてから現在暮らす札幌まで、道内何度か引越しましたが、どこもそれぞれに思い出深いです。網走の流氷や滝川の菜の花畑等々、たくさんのおすすめスポットがあります。雪が多く厳しい寒さの冬ですが、その間充電して、春・夏・秋に活動しています。(ヨッコさん)
全11ページ中の4ページ目(302コメント中の30コメント)
全11ページの4ページ目
おかえりなさい!シンプルに焼くだけで美味しいのは素材のおかげですね(H)
まだまだ油断はできませんが少しずつ医療関係者の皆様のご奮闘もあり、感染者数は減少しつつあります。ワクチン接種が進み、安心して旅行が出来るようになったら是非お越しください(H)
素敵なセカンドライフをお送りですね!羨ましい(H)
全11ページ中の4ページ目(302コメント中の30コメント)