朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全11ページの7ページ目
ずっと北海道なのでわからないけど雪はねだけが嫌です(みーやんさん)
7月に暖房を入れたことがあります・・・。(きくちゃんさん)
別居中の道外出身の配偶者には、いつも北海道を嫌がられておりトラウマです。(appleciderさん)
北海道に移住して40年余り。とても暮らしやすい。雪は除雪の労と、歩くのも運転するのも気をつけなくてはいけないけど、涼しい夏など気候全般はいい。食べ物も美味しい。雇用の場が広がれば、もっと本州からの移住が進むのではないかなあ。(タッチさん)
新潟県出身です 結婚して北海道に来ましたが、とっても大好きです 変なしがらみがなく なんでも受け入れる懐の大きさが一番です ただ 来たばかりの頃冬に窓が凍りついたのを見た時はとんでもない所に来ちゃったなと思ったのは 内緒です(けいたさん)
新潟のほうが雪は多いと思いますが流石に寒さでは北海道ですね。私も結露という言葉を北海道で知りました(H)
やはり梅雨が無いのが一番ですね。雪は大変ですが。夏の暑い日でも夜は爽やかな涼しさになるのもいいですね。(とらうまさん)
北海道に住んで早40年近くが経ちます。 四季がはっきりしており、飽きることがありません。 食べ物もうまいし、自然がたくさんある北海道が大好きです。(matsuhei128さん)
江別に住んでからは季節感こそ薄れましたが、田舎に居た頃は山菜取りや渓流釣りにと山の木々の彩りで季節を感じ、地元の新鮮な魚や野菜も御裾分けして貰って、子供達も生粋の「道産子」として逞しく育ったと思えますし、あの四季の移ろいに身を任せる事こそが「北海道Life」だと思います。(熊五郎さん)
生まれたときから北海道なので、北海道が一番だと思っています。(道産子2さん)
昔新聞記事で、札幌生まれの奥さんが夫の転勤先が北海道内ならどこでも付いて行くけど、道外はイヤだと言っていたのを読みました。その時、わかるなあと思いました。自分も札幌以外で暮らしたいと思った事無かったので。雪も多いし寒いし冬が1/3って長過ぎるし、自分の好きな舞台もコンサートも展覧会もなかなか来ないのに、我ながら不思議。(ゆみぼうさん)
東京生まれの奥様が札幌気に行ってしまってそのまま住みつき、ご主人東京に逆単身なんてパターンもありますね(H)
北海道、四季が豊かで食べ物も美味しくて大好きです。(北の虎さん)
四季が体感できる。長い冬がやってきて、雪が解けると、春は突然にやってくる。6月から7月上旬にかけての新緑は息をのみます。 北海道は自然をこのまま残すことが大切です。開発は止め、時間をゆっくり刻みましょう。 (シゲコさん)
とても興味があるのでまずは北海道でロングステイにトライしたい。それを踏まえ移住の具体化を計画したい。(リオナリさん)
なまら住みやすいべさ^^(にゃんにゃんにゃんこさん)
空気が美味しい トウモロコシ アスパラ 美味い(ryoさん)
道産子です。以前、会社に勤めていたときに 本州から転勤できて左遷だとブツブツ言っていたかたが北海道で家を建て、食べ物が美味しいとぶくぶくふくよかになったのが印象的。やったぜ北海道~(momijiさん)
雪が少なければいいところ岩見沢(ウーサンさん)
四季がはっきりしていて、その季節らしい景色が楽しめるところや、自然がすぐそばにある贅沢な環境が良い。(なつみさん)
北海道でスキーがしたくて移住してから早や40年以上がたつ。現在はスキーもしなくなっているが、冬の後のはる、そして夏の素晴らしいこと。最高です。(くまさん)
30年前、吹雪いていて前は見えずとんでもないところにお嫁に来たと思いましたが、自然あり、都会ありでとっても良いところと感じています。食べ物も美味しいです! もう実家の3倍はすんでいます。飛行機も以前より安く本州との行き来もしやすくなり、過ごしやすくなりました。がんばれ北海道!(チャコさん)
私自身、異常な暑がりなせいか、本州の暮らしはなかなか考えられません。(tokoさん)
今は、北海道が住みやすいと思います。就職の際に8か月間、関東に、いましたが、居酒屋に行けば、焼き魚、イカ焼きを注文すると、半身だけ、お寿司は甘えびと言わないと,蒸し海老、せこく、感じてしまいました。(プー母さん)
北海道生まれの北海道育ちです。やっぱ、北海道が好きです。冬は少し長いですが、四季の移り変わりの美しさは素晴らしいです。北海道生まれには雪を楽しむ余裕もあります。全国いろんなところに行きましたが、北海道よりおいしい食べ物のあるところはありませんでした。今度生まれ変わっても北海道民でありたいです。(takuさん)
学生から社会人と40年弱を東京で過ごし、やっと6年前にUターン。地球温暖化前はまだ住めましたが、もはや正真正銘の東京人でさえ夏は都内にいたくないとおっしゃる通り、まず気候的に住めません。さらに、本州は歴史があると言いますが、裏を返せば古~いものが行動や意識のあちこちに見え隠れし、この文化的な違和感が向こうに住みたくない二番目の理由。でも、もっと積極的な理由は、やはり自然の圧倒的な豊かさ。(Yukiさん)
若い頃、道外(関東地方)に数年住んでいたことがあります。思い出すのは、「言葉遣い」。皆さん、きれいな標準語(?)で話しているのを聞いて、私は北海道弁が出ないように、標準語を話そうと背伸びしていました。そのような中、同郷の人と会うと、ホッとしてイントネーション丸々北海道弁で喋りました。北海道に住んでいると色んな面でホッとします。でもどの地方の方言も味わいあっていいんでないかい。(ララさん)
北海道は標準語のようでいて微妙になまっているんですよね。大泉洋さんがそれを全国区にしてくれましたね(H)
北海道大好きです。他の地域は旅行でしか行ったことがないので、比較のしようもないのですが、ここ以外の土地に住むことは考えられません。 冬は寒いですが月明かりに輝く新雪のキラキラや、何もかもが一斉に芽吹く春の花や、カラッとした夏の暑さ、何もかもが大好きです。でも一番は人かな。 人懐こいし親切なんだけど、あまり踏み込見過ぎないさっぱり気風が私にとても合っています。本州に転勤の辞令が出た娘も北海道大好きで、仕事を辞めて道内企業に再就職しました。(umeiponnさん)
とりあえず寒いのは無理です。いくら室内が暖かくてもまず雪の降らない地方の人間なのでまず生活することが考えられないです。ごめんなさいか(眞一郎ちゃんさん)
いえいえ北海道の人間でもできれば雪は降ってほしくないと思っています(H)
全道をドライブしています。特に道東は自然豊かで食べ物もおいしい! 春から秋にかけては、道外に旅行するのがもったいない。道外には、紅葉シーズンが終わってから桜の時期に行ってます。 北海道に生まれて幸せです。(シュガッチさん)
道外に住まわれている方からは、とってもうらやましがられますね。北海道暮らしは、四季がハッキリしてます。自然もたくさんありますし、食べ物も美味しいしね。もう少し冬が短いといいなぁと思っています。(ふくさん)
お菓子大好物です。(石さんさん)
全11ページ中の7ページ目(302コメント中の30コメント)
全11ページの7ページ目
新潟のほうが雪は多いと思いますが流石に寒さでは北海道ですね。私も結露という言葉を北海道で知りました(H)
東京生まれの奥様が札幌気に行ってしまってそのまま住みつき、ご主人東京に逆単身なんてパターンもありますね(H)
北海道は標準語のようでいて微妙になまっているんですよね。大泉洋さんがそれを全国区にしてくれましたね(H)
いえいえ北海道の人間でもできれば雪は降ってほしくないと思っています(H)
全11ページ中の7ページ目(302コメント中の30コメント)