朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全11ページの6ページ目
四季がはっきりと感じられるのがいいです。もう少し雪の降る期間が短いと最高です。(nogunoguさん)
北海道生まれながら約15年本州で暮らしました。その間北海道のすばらしさをかみしめながら帰る日を待っていて、やっと数年前に戻ってきました。心からホッとしています。変化したものしないもの色々あったけれど、綺麗な空気は何よりの御馳走です。クマやシカが出てくるということは人間が自然の中へ入り込んでいったからなのでしょう。この地で暮らしてこられたアイヌの方たちの暮らしにたくさん学ぶことがあるように感じています。 自然との共生はこの地に住む私たちに自分の暮らし方を見つめ直すことも教えてくれているように感じています。(キャシーさん)
数年東京で暮らした経験がありますが、四季の感覚が乏しく夏の猛暑だけが記憶に残っています。北海道に戻ってきてあらためて四季のある光景にうれしくなりました。冬は寒いし暗いのでうっとうしいですがその分夏は日が長く、楽しいです。しかも札幌からなら海でも山でも車で2時間以内にいけるところがあって、いろいろおいしいものを食べにいけるし最高。(しのっちさん)
長く厳しい冬があるからこそ今の季節が愛おしく感じられますよね!早く夏を思い切り楽しめる日々が戻りますように・・(H)
積雪が続く冬の季節は、元気なうちは大丈夫なのですが、齢を重ね病がちになると大変厳しいものになります。春から秋までを過ごし、雪は雪よけの心配が無い状態で楽しむのが理想的ですね。(ジョニーさん)
北海道で生まれ育ち、他府県を知らないので、比べようがなく、、、食べ物も風景も私にとっては日常。 道外出身の夫にはいつも贅沢に生きて来ていると言われます。(ゆずむぎさん)
函館に居住2年目。太平洋側の気候だと思っていたのにまるっきりの日本海側の気候だった。冬のふりそそぐ太陽光が欲しい。(maさん)
生まれも育ちも北海道の道産子の私達夫婦は、高松市に三年、静岡市に一年半住んだことがあります。高松市は胆振全域よりも小さくて、車がすれ違うことができない道、一枚窓、ゴキブリやコウモリにも出会いました。高松の経験があってからの静岡市は四国地域ほどの特徴はさほど感じなく住みやすかったです。それでも大震災を経て北海道に帰ってきたら、もう道外は十分って感じです。(みったんさん)
愛知出身ですが、大学は北海道で、就職、結婚と本州で暮らしていましたが、何の偶然か主人の転勤で札幌に約20年振りに戻ってきました。やっぱり北海道は海のものも美味しいし、農産物も新鮮! 大学を卒業する際にもう2度と札幌には戻って来ないだろうな、と非常に残念だったのが…。 まだしばらくは北海道を満喫できそうなので嬉しいです。(みゆままさん)
北海道札幌市に暮らしはじめて2年目です。 素晴らしい所はたくさんありますが、やはり夏を涼しく過ごせる事がうれしいです。 コロナが落ち着いたら、旅行に出かけて北海道を満喫したいです。(コニさん)
北海道の暮らしは私には無理ですが遊びに行くには最適な大好きな場所です。(ひろべーさん)
転勤族で平成元年に札幌に転勤になりました。十数年後、再度他県に転勤になりましたが定年後、終の棲家として「住めば都」以上の場所として札幌に住居を構えました。「水」も「食べ物」も美味しく過ごしやすい街です。転勤族が札幌に住居を構える理由が分かります。(セイジさん)
札幌転勤族は2度泣くと良く聞きますね。1度目は遠く寒い札幌への異動を命じられた時、2度目は札幌を離れなければならなくなった時・・・住んでみればわかりますね(H)
北海道は子供を育てるのに安全で安心できます。四季折々家族で花を摘み、野原でおにぎりを食べ、鬼ごっこをします。冬はそりやスキーで雪焼けです。手作りのおやつも持参です。親が楽しむと子供も気持ちがおおらかになる気がします。思いっきり遊ぶと、ゲームの時間を決められそう。子供には勉強も必要ですが、生きるため、楽しくお手伝いをさせます。雪かきは車に気をつけてなど教えます。私は自然がいっぱいの北海道が好きです。(cowkoさん)
静かな北海道は住みやすい。集中暖房は家全体がほど良い暖かさで、夏は自然通風で充分である。水は美味しいし、新鮮な野菜、乳製品、肉類、魚介類は味が良い。四季の変化は神様の恵みと思って、寄り添って行動し、それが運動にもなって健康維持にもなっている。ただ公共の交通費は府県に比して高いが、健康で毎日を過ごすには影響は少ない。(茶トラさん)
冬は寒いですが、夏は本州よりも涼しくとても住みやすいと思います。(MAKOTOさん)
四季折々自然豊かな北海道が素晴らしい。(はらぽちゃ君さん)
北海道に生まれ北海道に育てられて58年、内地に憧れたこともありますが、やっぱり北海道に戻ってきてしまうのは北海道の魔力ですね。確かに冬の雪かきは大変ですけど雪のおかげで水不足に陥いることもないのです。もっと北海道に感謝して暮らしたいと思います。(えっちゃんさん)
四季折々の本物の自然が身近にあること。肉、魚、野菜、果物、山菜、乳製品などなど食べ物が美味い!課題は、それらすばらしい海産物などの加工技術のさらなる発展と、庶民価格での生産流通。歴史と伝統のある本州や九州の廉価で美味しい庶民の味に追いつく努力と工夫が普遍化するように願いたい。(みうらっちさん)
北海道に住んで30年。九州出身の私には、年を取ると共に、冬の厳しさがこたえるようになりました。もちろん、良いところもたくさんありますが、老後はとにかく暖かい地方に住みたいと思います。(じーじょさん)
北海道は食が魅力ですが、九州も魚も肉も野菜も北海道に負けないくらい美味しいもので一杯ですよね(H)
北海道の北に生まれて60数年、途中都会に出て行った弟も今年戻ってきて残りの日々を姉弟ですごせそう! (alareさん)
食べ物が魅力です。特に、海鮮とお野菜ですね。(金剛般若経さん)
人が優しくて自由なのんびりかんがいいです。おいしいものも多いし大好きですが娯楽がすくない!(momoさん)
私は今から半世紀にもなる時から北海道に住んでいるが、一行政単位としては他県に比較できない大きさで食べる物の種類から観光すべきものからなんでもアリと言ううことで、しかも夏は涼しく、冬は暖房器具で寒さ知らず。雪が厄介だが、スキー客をわんさ呼び込む魅力でもある。夏でも扇風機で済むなんて凄い。エアコンで冷房しなければ暮らせないなんて最低。健康によくない。 北海道に住みたいのが全国一なのがよくわかる。(toyofmaedaさん)
東北出身ですので、北海道は雪が多くて大変です。 根雪の存在も北海道に来てから初めて知りました。何年経っても寒さには慣れませんが、暮らしには順応してきています(rabechanさん)
本州での生活経験は乏しいが、北海道、特に札幌はとても住みやすい街だと思う。(ヒロさん)
大学出て30年ほど日本各地を転々とし、北海道に戻ってきました。各地でそれぞれ楽しいこと、美味しい物、いろんな気質の人々に接してきました。でも北海道に戻って改めて住むと、帰ってきて良かったぁ~!と感じます。冬は寒さが厳しいし、市場やスーパーの魚の種類が少ないけど、自然や四季の移ろい、食べ物どれをとっても素晴らしい。 ただ冬場の暖房費と水道などの凍結防止の費用が結構大変ですね。(雨虎さん)
北海道生まれ、北海道育ちですが、途中学生時代に、十和田市、相模原市、東京に住んでいた時期があります。北海道は大好きですが、広いため、地域によりかなり特徴が異なりますね。住めば都で、海、山、平地、、、それぞれの土地を楽しめればいいかなと思っています。(たびたさん)
一口に北海道といっても函館から稚内、さらに根室と本当に広いですものね(H)
地元では蝦夷梅雨があるという人もおりますが梅雨ではありません。四季の違いがはっきりと実感できて住む者にとっては最高の暮らしです。生活物価が高いのが気になります。道内でたくさん生産や収穫できるものがたくさんあります。それもトップクラスで・・・。しかしながら、価格を比較するとなぜか首都圏と同じです。農協や漁協はどのような思いでいるのでしょうね。地産地消を掲げるのなら、ここに目を向けてほしいです。 。(ミュラーさん)
北海道定住33年、北海道は自然主体で生きる地とつくづく感じます。 人間が変な手を入れて、人工化するのは適さず。(はやとさん)
道外生まれの、道外育ち、北海道暮らしほぼ30年目の自称、道産子です。道外から千歳に帰ってきた時には、いつも空気のおいしさにホッとします。自然も多く、街中の散歩で出会う鳥、花、樹木、動物は、見ていて飽きません。澄んだ青空は一服の清涼剤です。冬の雪が舞う時期も素敵です。暖かい部屋の中から、上からも降り、下からも舞い上がる雪は見ていて飽きません。(rikoさん)
東京の人には悪いですが、逆に夏に羽田空港に降り立った瞬間押し寄せる熱風にはまいりますね。。。(H)
やはり冬の雪かきは大変。と、いうわけで雪かき不要のマンション暮らしを選んだのですが、何と去年から空き家になってしまった夫の実家周りの雪かきをせねばならないことになってギャフン。でも、やはり住むなら北海道。食料自給率が高いうえ食べ物はおいしいし、変な気どりもないし、肩ひじ張らないおおらかさ!クマにその辺をチョロチョロされたらそれは迷惑だけれど、自然が近くにあるのも自慢!の道産子です。 (TSUZYさん)
全11ページ中の6ページ目(302コメント中の30コメント)
全11ページの6ページ目
長く厳しい冬があるからこそ今の季節が愛おしく感じられますよね!早く夏を思い切り楽しめる日々が戻りますように・・(H)
札幌転勤族は2度泣くと良く聞きますね。1度目は遠く寒い札幌への異動を命じられた時、2度目は札幌を離れなければならなくなった時・・・住んでみればわかりますね(H)
北海道は食が魅力ですが、九州も魚も肉も野菜も北海道に負けないくらい美味しいもので一杯ですよね(H)
一口に北海道といっても函館から稚内、さらに根室と本当に広いですものね(H)
東京の人には悪いですが、逆に夏に羽田空港に降り立った瞬間押し寄せる熱風にはまいりますね。。。(H)
全11ページ中の6ページ目(302コメント中の30コメント)