このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
>HOME >投稿塾 >VOL207「札幌の地下鉄、50年」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『札幌の地下鉄、50年』
札幌地下鉄が開業したのは1971年12月16日。札幌オリンピックの約2ヶ月前のことでした。
この12月、札幌地下鉄は開業50周年となります。
札幌市民はもちろん、北海道民なら札幌を訪れたときに、道外の方なら仕事や観光で札幌を訪れたときに、乗られた方は多いと思います。
工事中や開業当初、街はどんな雰囲気だったのでしょう?
今はどのくらい、どんなときに、乗ってらっしゃいますか?
50年の歴史の中で、みなさまの地下鉄にまつわる思い出、お話、どうぞお聞かせください。

全13ページの8ページ目

田舎者にはハードルが高い。皆さん歩くのが早いし、乗り方も分かっている。
10年前前後、大学病院でしか手術が出来ないとの病気。傷心で乗った、その後も通院で6年間乗りました。
ま^田舎者だから一つ間違えたら、ここどこ状態。地下街のお店の方や歩行者に聞きながら
やっと地下鉄に乗れるもあったな^それからは乗る場所、降りる駅を緊張しながら乗っていましたね
お蔭様で、完治できました。早くて便利、でも難しい・・(よんちゃんさん)

札幌地下鉄の開業50周年おめでとうございます!札幌オリンピック開催にあわせて開業されたんですね!札幌の冬は厳しいので、地下鉄ができたことで札幌市民の皆さんとても喜ばれたのではないでしょうか。私の地下鉄の思い出といえば、千代田線!なぜなら、千代田線は揺れ具合&椅子の下からでるヒーター?のあたたかさで、乗って5分以内に眠くなります。目的地についてもおりたくないくらい。本当に心地いいんです!ぜひお試しください!笑(cervejaさん)

数ある東京の地下鉄の中でなぜ千代田線だけが暖かいのでしょうか?(H)

60年来の札幌市民です。地下鉄ができたときは、オリンピックや地下街とともにワクワクする時代でした。今でも当時の映像や開業秘話の番組は興味を持って見ています。自分にはゴムタイヤが標準だったので、他の都市ではレール音がうるさく驚きました。沿線に住んでいるので、ドカ雪で交通がマヒした時も仕事を休めませんでした。時計台の時計とともに、止まることのない札幌の誇りです。でも胆振の地震のときはだめでしたね。
(猫野コネさん)

当時、真駒内に勤務していました。それまでバスを利用していて地下鉄に変わりあっという間に終点。何と静かで速い。感動ものでした。アイスホッケ委の試合を子どもたちと一緒に見に行ったことも思い出されます。また銀板の妖精ジャネット・リンの『Peace & Love』も思い出されます。
(松ちゃんさん)

一日の勤務を終え、最寄り駅から終点までのうたたね。最高のひと時でした。終点に着いて人が動き始めると瞬時に目が覚めるんですよね 不思議にね。
(ちっちゃんさん)

仕事で利用しています。人も優しく大好きです。(りりさん)

出張で利用しています。いつも風情があって惹かれます。(さとみさん)

開業翌年冬、札幌駅に降り立ち、真駒内で4年間学生として移り住みました。当時は冬季オリンピックの翌年で毎日会場の傍らを通り地下鉄で通学していました。ジャネットリンが大活躍したことが話題になっていました。大通り公園ではよくたたずみました。
それから13年後、就職のため北海道に再び移り住むことになり、現在に至っています。札幌駅もずいぶんかわりましたね。南北線だけだった地下鉄が今では、3路線ですね。
(ゆうさんさん)

選手村として使われた真駒内団地のある部屋には今でもジャネットリンのサインが残っているそうですね(H)

開業当時は高校3年生でした。高校まで市電で通学していましたが地下鉄になり、あっという間に到着。当時は2両編成。停車時にタイヤから出る独特のゴム臭が懐かしいです。磁気乗車券の自動改札も日本初だったと思います。最先端の技術が詰まった地下鉄を誇らしく思ったことが懐かしいです。(がーくんさん)

今は車で行動することが多いため利用しなくなりましが、若いときは通勤で利用してました。
札幌~大通りまでの短い距離でしたが、歩く距離が少なくするため利用してました。雨降っても雪降っても濡れないため便利でした。
(ミエさん)

札幌地下鉄には乗ったことがないので、のったことのある地下鉄の話をすると、地下の静けさもいいですが地上に出たときの解放感が好きです。(ぽっちさん)

東豊線開通時は、日中は1両に4~5人しか乗客がいないことがありどうなることかと思っていましたが、今やファイターズの試合がある時はぎゅうづめ状態です。2023年に本拠地が移転してしまったら、もうあんな混雑は見られない地下鉄に逆戻りしそうと思います。(しのっちさん)

確かにドームへ向かう人が極端に少なくなりますね(H)

札幌で地下鉄に乗ったことは無いのですが、地下鉄って不思議ですよね。外の景色が見えない分、目的の駅に到着すると何だかワープしたみたいな気持ちになります。それはきっと地下鉄の無い地方に住んでいるからそう思うのかもしれませんが...初めて乗った時は感動しましたね。景色が変わらないのにちゃんと移動できてるという。機会があったら札幌でも地下鉄に乗ってワープを楽しみたいです。(chumiさん)

これからも使い続けたいです。(りょうちんまるさん)

地下鉄が開通した札幌はオリンピックへの期待でみんな浮き浮きしていたと思います
オリンピックをきっかけにして 地下街や東京本店のデパ-トなど増えて
札幌も 都会に確認なってきたな~と感じました 懐かしいですね
(remeさん)

地下鉄50年、当時私は前の年、 結婚して釧路へ。翌年冬季オリンピックで、賑わい始めていた頃、年明けて、体調崩し、2月、厚別の実家へ骨休めに来ていたのを思い出します。市街へは出なかったけど地下鉄が出来て多分オリンピック景気で盛り上がっていたのでは?東西線の出来た頃は南郷通の社宅にいて、良く利用しました。南北線は余り乗った記憶はありません。転勤族で、社宅は厚別とか、清田が多かったせいでしょうか?(きよちゃんさん)

初めて乗った時は、車両の音の静けさに驚きました。(マリコさん)

西区に住んでいた頃、東西線が開通すると聞き大喜びするとともに、南北線の大通り駅ホームにどのように入り混んで交差するのか、兄と頭を悩まし議論した記憶があります。まさか南北線の更に下を走るなんて驚きでした。(さとちゃんさん)

開業間もないときは小学生でした。真駒内駅からのって、いつ地下に入るのかがみたくて、ずっと外を眺めていたのを思い出します。でも待ちくたびれた頃に地下にはいっしまい、なかなかその瞬間を見つけられずにいました。あの頃が懐かしいです。(ニコチャンさん)

次男夫婦、孫たちがいるのでたびたび乗りましたが、意外と冬は立って待つ間はかなり寒いです。
最近は地下鉄など、地下空間があると地上の路面の陥没が多いので、この先少し心配な面もあります。
高度成長期に作られた地下鉄、橋、水道下水道管、トンネルなどほとんどが『耐用年数』が過ぎています。
しかも国の財政も大変な時なので、補修の財政難となっています。
今一番気になる事案です。(ふーこさん)

東京から転勤で来て網棚のないことにびっくり!!!
(たぬちゃんさん)

以前札幌に行ったことはありますが、残念ながら地下鉄には乗る機会がありませんでした。
開業50周年おめでとうございます。(ぴろりん☆さん)

開業当初は、ゆったりとした車内に魅了されました。それまでは、東京の独特の走行音に慣れていたので驚きでした。次は車体の横に付いているタイヤにもびっくり。また、乗客に笑顔が多いのにも気づきました。退職した現在は、乗車する機会は少なくなりましたが50年前と同じように乗客も車内もゆったりとした雰囲気は、変わらず残っているようです。この雰囲気はこの先も残してもらいたいですね。


(ヤスさん)

確かに東京の地下鉄と比べるとリラックスした表情の人が多いかも・・・東京は混雑しすぎなのでしょうか(H)

地下鉄には縁が薄くて、通学でも通勤でも使用せず。現在は専ら東西線は近美、南北線は芸森と美術館に行く時に使っています。今は大通りに移転したパン屋さんのどんぐりが以前は麻生にあったので、地下鉄に乗る時は「どんぐりのパンが買える!」と楽しみでした。(ゆみぼうさん)

札幌地下鉄の電車に乗ったことがありませんので、ぜひ、乗ってみたいです。(うさぴょんさん)

駅前 大丸へ行きます(samaruさん)

当時、新琴似に住んでいましたが札幌中を走っていた路面電車がほとんど無くなり地下鉄が真駒内から北24条まで来ましたが(美香保体育館用?)高架が撤去されディーゼルの路面電車が麻生(新琴似駅前)まで走っていましたね~!中学生だった私は街中にサイン帳を持ち見掛けた外人にサインをして貰いました。(アルペンのカール・シュランツ、フィギュアのイリナ・ロドニナ)に会ったみたいです。(サインが有りました?)(キックさん)

子どもの頃は、母の実家へ、就職してからは、通勤で今はお買い物で利用しています。孫は普段自家用車移動で出かけるので、たまに、地下鉄でお出かけがうれしいそうです。
(プー母さん)

関西から札幌に移住して25年。
最初地下鉄に棚がないのと、連結部にドアがない(最近はありますね)にびっくりしました。(しおさん)

とてもきれいなホームです(チイチイ江森さん)

全13ページ中の8ページ目(364コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る