このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
>HOME >投稿塾 >VOL207「札幌の地下鉄、50年」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『札幌の地下鉄、50年』
札幌地下鉄が開業したのは1971年12月16日。札幌オリンピックの約2ヶ月前のことでした。
この12月、札幌地下鉄は開業50周年となります。
札幌市民はもちろん、北海道民なら札幌を訪れたときに、道外の方なら仕事や観光で札幌を訪れたときに、乗られた方は多いと思います。
工事中や開業当初、街はどんな雰囲気だったのでしょう?
今はどのくらい、どんなときに、乗ってらっしゃいますか?
50年の歴史の中で、みなさまの地下鉄にまつわる思い出、お話、どうぞお聞かせください。

全13ページの6ページ目

お酒の関係の仕事をしていた関係上、薄野で呑む機会が多く、家が小樽の為、最終のJRに乗ることが多かったです。たまに薄野発に乗り遅れて、小樽までタクシーで帰った事がありました。妻によく怒られた記憶があります。今は現役を退き、そんな元気のある事はできませんね。(孫虎之介さん)

小樽までタクシー!いったい幾らかかるのでしょうか・・・(H)

 40年以上前に初めて地下鉄南北線に乗った車両が走るあの「ヒュンヒュン」という音や匂いは変わらず残っていて、今も地下鉄に乗るたびに当時のことを懐かしく思いだします。(アツシさん)

南北線平岸駅から南平岸駅の中途から、地下から地上で出ますが、そこからのルートが定山渓鉄道線路跡です。定山渓鉄道が生まれ変わったようです。(おりんさん)

私、1971年12月16日生まれです。(ヒロミさん)

今は地下鉄に乗る時は、街中にひとりで映画を観に行く時だけ。
月に1〜2回くらいです。
夫と出かける時は車ばかりです、、
(みきさん)

いつも移動に使っています。清田までのびて欲しいです。(みみさん)

子供の頃、暑い日に麻布駅に入って涼んでいました。(くっしさん)

地下鉄は慣れてないいないので、迷子になりそうになります。(ねこ吉さん)

札幌に出張の時によく使用しています。冬はとても便利。(MAKOTOさん)

同級生が20年以上前、延伸で地下を掘るアルバイトをしていたそうです!(あさひさん)

札幌にきて10年、毎日のように地下鉄にお世話になっています!なにより職員さんが親切!!!!話しかけても丁寧に教えてくれるし、迷ったときに一緒に改札まで来てくれてこともありました。そんな方々に支えられてる札幌の町なんだなと思いました!
(momoさん)

転勤族で、8年ぶりに札幌に戻って来ました。
以前使っていたいウィズユーカードがなくなってサピカに変更になり、何だか時代の流れを感じました。
街中に用事がてら出かけてましたが、コロナ禍になって以来街中に行かなくてもいいかって思える気持ちも芽生えてしまい地下鉄に乗る機会も減ってしまいました。
でも乗ってしまうと、行きたいところにスムーズに行ける地下鉄は素晴らしい乗り物だと思います。(めーぴぃーさん)

お帰りなさい!ウィズユーカードは使わなくても貴重なコレクションになりますね(H)

昔、地下鉄の修理の仕事を大谷地でしていました。近代的で綺麗な工場内に未来の雰囲気を感じました。車両も次々リニューアルされて、自動運転や車内表示器もLED化になるなど首都圏の車両よりも快適だと思います。(甚平鮫さん)

十勝在住の僕にとっては、地下鉄・地下街は全く縁遠いものでしたが、札幌オリンピック(当日14歳でした)の笠谷、金野、青地の金銀銅、そして笠谷を祝福の肩車したモルグは、今でもその記憶と共に、スポーツマンシップの感動は鮮明です。
その後は予備校、大学、社会人として地下鉄に乗り、地下街もかっ歩しました。(ボルドーさん)

子供が小学生の時、自由研究で当時の南北線と東西線を一駅ずつ乗り降りしたり、バスに接続しているターミナルを探検しました。私は中学校の修学旅行で初めて札幌に来ました。田舎と違いすぎて大きな街に驚いた記憶があります。地下鉄に乗り子供と一緒に札幌市内を探検できてとっても幸せでした。地下鉄は便利だと実感しました。(cowkoさん)

コロナ禍の今は利用していないが、北海道日本ハムファイターズの大ファンなので、球場へは必ず地下鉄を乗り継いで出かける、無くてはならない交通手段です。出口までの道のりは期待度いっぱい。東豊線がなければ、札幌ドームへ行く手段は車しかないので、本当に有り難い存在。北広島へ移転したらどうやっていこうかー
地下鉄は北国には本当にかかせない交通手段です。
(フックさん)

ファイターズの移転で皆さん移動手段は頭の痛いところですね(H)

ゴムタイヤの車輪に驚き。きれいな車両にも感動しました。(chokoさん)

3年前旅行で札幌を訪れ地下鉄を利用しました、とても都会的な雰囲気がありました(しげT3さん)

東西線は南郷7丁目までしかなく、新札幌までのバスが長かったです。(とらうまさん)

札幌には電車で行くので、大通りへの移動はよく地下鉄を使っていました。歌で東京の地下鉄はうるさいと唄っていたので、札幌の静かささは感動モノでした。(tinkさん)

まさにサツゲキに通う時に乗っています。



(シモンズさん)

まだ乗ったことがありません。是非、札幌へ行きたいです。(ひろくん1962さん)

私が大学に入学して札幌に来た時、地下鉄は真駒内~北24条までの南北線しかありませんでした。それから、東西線が琴似~白石間が開通しました。その後、大学を卒業し就職し、10年ほど経って札幌に戻って来た時は東西線も延長され、また、東豊線も開通しておりました。ただ、東豊線の通るルートをもう少し考えた方が良かったのでは?と個人的は思います。北は丘珠空港に直結すれば、少しは乗客も増えたのではないかと思いますが、私だけでしょうか。(ライオン丸さん)

札幌ドームとつどーむが直結していたら面白かったかもしれませんね(H)

昔、札幌市営地下鉄のコンピュータシステムを作った人と仕事をしたことがあります、内容は忘れましたが苦労したようでした
今は在宅勤務なので月に1回乗るくらいです、(むら5さん)

高校の通学三年間地下鉄を利用しました。いつも同じ時間、ほぼ同じ車両の位置、麻生から乗るのでテストの時は、ノートを見ながら、同級生とも地下鉄の中で話すことで仲良くなりました。冬でも遅刻しなかったのは地下鉄のお陰です。(サトケンさん)

迷子になりました。(キャボさんさん)

私の実家は、田舎あったので、地下鉄と言ったら”ザ・都会”のイメージが強かったです。初めて乗ったのは高校受験の時期。2次試験の会場に行く時に初めて乗りました。今まで1時間に1本電車があれば良い方だったのに、10分もかからずにすぐ次の電車がくるそんな地下鉄に「都会だなぁ~」と思った記憶があります。電車の時間をキッチリしなくても大丈夫なことに驚きました。(mimimさん)

1973年就職の為、田舎から札幌に来た私は大通りの職場だったので、色々な場所に地下鉄を利用して出かけました。
演劇やコンサートに目覚め、東西線が出来てからは厚生年金会館へ通いました。その後、結婚式はそこで行いました
。札幌に来た頃、帰宅する為のバス停の前の、丸井さんの裏側でまだ地下鉄の工事が行われ大きな穴が開いていて、重機がはいり、少しずつ地面に近づいて来て完全な道路になるのを毎日楽しみに見ていました。札幌の交通の大動脈として発展した事を嬉しく思います。(anneさん)

45年前に高校卒業後札幌で初めての一人暮らし。
切符を入れる時に妙に緊張し、ドアが閉まるのではないかといつもドキドキしてました。(mzlegmzさん)

約45年前、寮生活を条件に大学に入って、経済を勉強せずに勉強を経済して15000円 月の寮費にも苦労していた時、地下鉄延長に伴うアルバイトがあり、北24条から麻生の間の路面に薬剤を塗る作業で当然、作業中は地下で陽も当たらず「暗い仕事」でしたが、日当が6000円、少しでも残業となると10000円と破格で、運転免許も取れました。僅かな期間でしたが結局、残業は無くて悔しい思いをしたのを覚えています。(熊五郎さん)

45年前でその日当は確かに破格ですね!大変な作業だったのでしょうね(H)

全13ページ中の6ページ目(364コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る