朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの4ページ目
子供の頃から変わらず自分を高めてくれるものだと思います。(HANAさん)
毎日の楽しみです。ニュースはもちろんあらゆるジャンルのことに触れることができる素敵なアイテム。中学生の時は毎週投稿し、高校生では朝日新聞を3年近く配達しました。とても身近な存在です。(しなこさん)
朝の欠かせない友(とらうまさん)
朝の朝刊読みは1日の始まりには欠かせない儀式です。政治から生活スポーツなどテレビより読む情報が好きです。(ノブさん)
新聞は今を知る一番簡単で安価な情報媒体です。紙の媒体は安心して読む事ができます。(ごろうさん)
毎日の朝を感じるもの(hanakoさん)
なくてはならないもの(etsukoさん)
新聞は昔はよく読んでましたが、今はスマホでニュース見ているので読まなくなりました。(ちょうちょうびぃびぃさん)
なくてはならないものですね(やんさん)
恥ずかしながら見るのはお悔やみ欄、テレビ欄がメインになっています。(kawaさん)
習慣としか言いようがありません。ずーっと側に当たり前にあったから。(ゆっちゃさん)
今でも一人暮らしですが、新聞は読んでいます。休日に時間をかけて読んでいますが、紙のにおいやめくる音が私は好きですね。(ももぱんさん)
日々目を通して、社会で何が起きているのか、皆はどんな事を考えているのか、いろいろな事を教えてくれる存在です。一年で一番読んだ書物は「新聞」と胸を張って答えられます。(がっちゃんまんさん)
新聞、紙媒体を定期購読しています。 出張などの際は仕方なく電子番を見ますが、やはり紙で、見出しの大きさと関連記事の配置、写真の有無やカラー・白黒の違いや、各面毎の構成は、紙でしか受け止められないと思います。 某政治家が「新聞読まない人は、皆んな自民党(に投票する)」というとおり、なくてはならないものだと思います。(ヨシヒロさん)
アメリカでは地方都市で次々と新聞が廃刊、行政の腐敗に繋がってしまったケースもあるようです・・・(H)
必要ない(めぐみんんさん)
加齢とともに活字読めない。(まこっさんさん)
ご縁がありますように(サンダル博士さん)
1日の出来事を見たりするのが新聞だと思います。(匿名さん)
勉強道具。(かねちょん。さん)
社会の動きを中心にじっくりと読みます。(ヤママヤさん)
世の中の情報を客観的に見られる媒体だと思っています! 読んだ後はペットの足元で活躍してくれています(笑)(おもちさんさん)
楽しく情報を得る(ひで5555さん)
小さい頃、父が新聞を持ちながら読むので、反対側のテレビ欄を見るのが好きでした。今は旦那が読んでる時にテレビ欄を盗み見てます/笑 あとは、1ページの見出しで気になる見出しがあったら中も読むと言う感じですね。 子供達は読むと言うより、ドラえもんの答え探しで読んでますね。 そう考えると、結構 新聞離れをしているのかもしれませんが、なかったら寂しい気もしますね。(さささの母さん)
私にとって新聞とは、情報ツールであったり、チラシを見て買い物情報を得たり生活に必要なものでした。(サトケンさん)
紙媒体で取っています。毎日読んでいます。活字は大事(Jamaさん)
毎日新聞に目を通さないと一日が終わらない。(ジュンイチロウさん)
新聞は全然読みません。 (なっきーさん)
もう何年も取っていない。市役所等の待合所で眺めるくらいです。(Mネコさん)
朝の コミュニケーション(モコパパさん)
8月1日に開幕する「ねぷた祭り」まであと一ヶ月余り。このごろ、近所の神社で練習している「ねぷたばやし」の笛や太鼓の音が聞こえてきます。父(67歳)は今年3台のねぷたの「鏡絵」を依頼されています。今は色付けの真っ最中です。みなさん、ぜひ8月には父のねぷたを見に青森に来てください。早朝から、深夜まで描き続けている父にこの「ロディカフェタイムセット」をごちそうできたら嬉しいです。(りんご娘さん)
全17ページ中の4ページ目(496コメント中の30コメント)
全17ページの4ページ目
アメリカでは地方都市で次々と新聞が廃刊、行政の腐敗に繋がってしまったケースもあるようです・・・(H)
全17ページ中の4ページ目(496コメント中の30コメント)