朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの5ページ目
やはり離れています。実家に行った時や、病院の待合室にあった時には読みます。読むと新たな発見があるんですけどね!(マキさん★さん)
今はネットで新聞を読んでいます。 地域の新聞は紙で毎日配達してもらってます。 息子の写真や行った行事が載ってたら切り取ってスナップするのが楽しいです!(てぃらみすさん)
世間の流れを知り得る手段 (櫻子さん)
読まなくなった。(レイチェルさん)
昔からの受け継ぐ情報共有の手段(くれはちゃんさん)
ウェブじゃダメなんです。誌面で読みたいんです!日課というか、新聞お休みの日はぞわぞわします。(cervejaさん)
ある程度は朝に読み込み、翌日には気になる記事を切り抜いてストックしています。 社説や論評、天声人語等の気になるものや一面なども切り抜いている。 (よしぼうさん)
トイレのお供。(たかちゃんさん)
毎日の生活の大事な情報源。朝はさっと目を通し、家事を済ませたあとにゆっくりと。家庭欄もためになることがたくさんあり、今までも、これからも私にとっては新聞は印刷のにおいも含めて紙です。紙の新聞が無くなるのは嫌です。 (ピーさん)
情報収集の一つ 質問ドラえもんを通して子供と楽しむ、内容について話し合う(そらさん)
こどもの頃から新聞で様々な知識を身に付け、世界の広さや様々な考え方を学んできました。ネット社会になり、新聞やテレビ、ラジオに頼らずともあふれるばかりの情報が手に入るようになりました。しかし、悪意ある情報や間違った情報、一方的な情報も入り混じっています。権力をしっかり監視し、吟味したニュースを流せるのは新聞だと思っています。年金生活になり、貧乏になったので定期購読はできませんが、応援しています。(ヒロシさん)
地域情報の宝庫です(チイチイ江森さん)
相棒(笑顔日和さん)
朝食と共に新聞を読む生活は、私の生活の一部になってます。(玉屋さん)
生活の一部であり、なくてはならないもの。 情報源として世間との繋がり担うもの。(ぼーさん)
情報の宝庫です(キンキン江森さん)
やっぱり紙で。 朝起きたらコーヒー飲みながら新聞を読む。 この時間は必要な時間です。(あいこさん)
大好きなスポーツ情報を知るもの (阪神タイガース、北海道コンサドーレ札幌、レバンガ北海道など)(北の虎さん)
敢えてそこは日ハムではなく阪神なのですね!(H)
ないと落ち着かない(あさひさん)
毎朝届く社会との架け橋(ひまわりさん)
毎日の習慣。初めのページから読み、プロ野球の結果を読み、死亡欄を読み、テレビ欄を見て、コーヒーを飲み、パンを食べ、会社にいきます。(あみちゃんさん)
私の分からないことを詳しく解説してくれる専属解説員です。(天茶布さん)
毎日欠かさず読んで、気になった記事はスクラップしています。(MNBさん)
社会情勢等をじっくりと読むことが出来、かつ何度でも読み返すことが出来る、大切な媒体です。(トシさん)
私の新聞との関わりは「紙媒体」でつかず離れずでずっとです。ひと昔前までは定期後続で朝日ともう一紙を毎日購読。時代は変わり、デジタル化していきネットで情報が簡単に入るようになりはしましたが、紙からの情報は私には必須です。但し、情報を得る割合が変わったため、今は定期購読ではなく、月と金に駅で購入です。紙のメリットは、自分からは情報を取ろうとしない分野も目に、頭に入ってくる事だと思っています。(そたぱぱさん)
探していなかったものがけっこう面白い、というのが新聞の醍醐味かも。(Y)
最近はなかなか新聞を読む機会がなくなってきている(さちりんこんさん)
みる所が決まっている。スポーツ記事は全く見ない。(るっとさん)
入浴中に読む友達!(ヤロメロさん)
正直、実家にいるときは父が毎日読んでいたので新聞があるのが当たり前に思っていました。でも、自分が結婚して別で生活をはじめて新聞がない生活をしてもなんら支障がなくて頼んでいません。(mariさん)
毎日必ず読むのがルーティン!読まないと一日は終わらない…(スピッツさん)
全17ページ中の5ページ目(496コメント中の30コメント)
全17ページの5ページ目
敢えてそこは日ハムではなく阪神なのですね!(H)
探していなかったものがけっこう面白い、というのが新聞の醍醐味かも。(Y)
全17ページ中の5ページ目(496コメント中の30コメント)