朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの7ページ目
新聞は私にとってTVやラジオで聞いたニュースの詳細を確認するツールです。また地域のお悔やみ欄を見てして知っている方のお名前が無いかを確認しています。やはり紙媒体の新聞は年齢を重ねると必要な存在です。AFCプレミアムプレスもコンパクトにまとめられ読みやすい紙面と思います。それにしても、朝晩にどんな荒天でも新聞を配達してくれる配達員の方には頭が下がります。(ヒデユキさん)
朝新聞を取り込むことで、一日が始まる大切なもの。(まめりんごさん)
我が家では二紙購読していますが 全ての分野の情報の源です。特にテレビ番組の情報は新聞から得ています。新聞離れは考えられません。(エコさん)
新聞紙…どちらから読んでも、しんぶんし、と言われていた時代があるほど、生活に密着していました。 物が満ち溢れていない時代には、包装紙、敷紙、掃除道具等にと多様されていました。 特に、想い出に強く残っているのは、お弁当の包み紙。 お弁当の角度や砂利道となると、煮物の汁が出て 新聞紙が濡れて、ノ―ト・教科書まで濡れてしまいました… 飽食の時代を迎え、どちらから読んでも、山本山となりました…(tonkさん)
子供の頃は新聞を読むことで文字、漢字、表現手法などを学びました。また、入試の論文問題に新聞の記事から多く出ていたこともあり、欠かせない存在でした。昨今、報道の在り方が問題になったりしてますが、客観的な記事に期待してます(みやっちゃんさん)
自然と身近にあるもの。 そのひとことにつきる。(雪桜さん)
まず世の中を知る情報源|ニュースも視聴しますが、やはりじっくりと 自分の中で理解できる新聞が大切です。朝刊に目を通して 仕事へ向かう。テレビだけでは消化不良ですね。(とっちーさん)
社会への窓口(サカエさん)
1日の始まり(ゆきだるまさん)
新聞を読むのは、毎日の日課です。新聞休みの日は物足りない朝を迎えます(マサミさん)
子供の頃は父親が毎朝読んでると言うだけで、いつもテレビ欄ばかり見ていました。大人になってからは自分では新聞をとっていないのですが、会社でとっている新聞を読んでいて、地域のニュースとかも知ることが出来て、新聞の匂いが良いなと思います。(みっちょんさん)
読むことで日々を更新するもの。(みなちゃんさん)
本来であれば、新聞は生活に必要不可欠な情報媒体であったはずです。しかし、収入が少なくそして給与が上がらない現状を抱えている非正規就労世帯では、昭和の頃の昔話にすぎません。現状の生活を成り立たせるためには、経費を節減するしかありません。情報料としては、インターネット料金やスマホ料金と比べると新聞代はどうしても優先順位は低くなってしまうのではないでしょうか?(K太郎さん)
社会の情報、考える材料、誰かと何かとの関わり方の提供、など生活に必要なものです。老眼が進んだかな、という健康のバロメーターにもなっています。(コーヒーに自信ありさん)
新聞もデジタル化が進んでいるようですが、私はまだまだ新聞紙派です。ただし、頭は少し柔軟にインターネットを有効活用して、タイムリーに得たいニュースは電子版でと考えています。(みうらっちさん)
図書館にて、読んでいます。興味の有無に関わらず、目を通し、見出しを目にすることが、紙の良さだと思います。そして、もっと知りたい事については、じっくりと読める。それが新聞の良さだと思います。(ぴつこさん)
やはり紙ベースです。折り曲げながら読んでいきたい。持ち歩きながら好きな場所で読む。 ガサガサしながら読んで行く。白い服の時は、黒くならないかしらなどと気にしつつ読む。紙ならではです。(カズエさん)
昔は満員電車でも新聞を名人芸のように畳んで読んでましたね〜。インクもずいぶんよくなって、今はほとんど手につきませんね。(Y)
やっぱ新聞は紙で、朝コーヒー飲みながら読むのが一番!(にゃんにゃんにゃんこさん)
新聞は世間を知るためのツールの重要な一つでだと思います。よりよく知るためには書籍がありますが、まず最初に世間の動きを察知するには、テレビやラジオそしてSNSもありますがその信頼性の面で他より新聞が優れていると思います。最近はその信頼性に陰りがみられる(政権からの介入で)ますが、頑張ってほしいものです。 (mt.fujiさん)
世の中の動きを知るもの。(arinkoさん)
年代的にも紙での新聞派です。テーブルいっぱいに広げて、パッと目に留まったものから読んでいくので、視覚も大切なのかな、と思います。 もちろん外出先ではアプリなども観ますが、新聞紙の再利用も出来ますしね。(ひめいちさん)
まさに日々の潤滑剤です。娘も毎日天声人語を読み、今日は○○さんが書いたのでは?と話しています。毎日の楽しみです。(よあくさん)
私にとっての新聞は体の一部と思っています。連載小説などの読み物が楽しみで、知らないトピックス、お悔やみ情報が私の情報源となっています。プレミアムプレスも毎回楽しみにしている折込です。一つ一つの記事がコンパクトにまとめられ気軽に読めるのも魅力です。文字好きの私なので新聞が届くのを楽しみに待っていますよ。毎日、どんな天候でも配達してくれる配達員の方に感謝をお伝えしたいと思っています。(みっちゃんさん)
プレミアムプレスも楽しみにしていただき、ありがとうございます!(Y)
食事と同じ、生活の一部です。(sakuraさん)
小学生の時から新聞が好きでした。 学校に行く前に必ず見ないとだめなくらいに(笑) 今はスポーツ面を見るくらいになってしまったけど…(万次郎さん)
新聞から、地域の情報などを得て、生活が充実しています。(シュガッチさん)
普段は朝日新聞と日刊スポーツを読んでいます。 田舎に帰ったときは新潟日報、札幌では北海道新聞、地方紙は面白い。(たぬちゃんさん)
ともだち(ダルセツさん)
新聞はネットの情報と異なり、信ぴょう性が高いと考えています。また、新聞は紙で残っているので後で確認・再読が出来便利です。(たっちゃんさん)
大学進学で実家を離れ下宿していた時、勧誘に来た朝日新聞を契約して以来、40年の付き合いです。今は無くてはならない存在です。もちろん「紙」です。紙のほうが読みやすいです。これからも毎朝届く紙の新聞は残してほしいです。(なおさん)
全17ページ中の7ページ目(496コメント中の30コメント)
全17ページの7ページ目
昔は満員電車でも新聞を名人芸のように畳んで読んでましたね〜。インクもずいぶんよくなって、今はほとんど手につきませんね。(Y)
プレミアムプレスも楽しみにしていただき、ありがとうございます!(Y)
全17ページ中の7ページ目(496コメント中の30コメント)