朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの2ページ目
今の仕事を始めてから 全てがPCでの作成 文字も読めるけど書けない 状態になりつつあります 年賀状の宛名くらいは自分の字で! と思い 昨年から 本を買って 毎日練習し始めました 今年の年賀状は まだまだですが 来年はもう少しきれいな文字で年賀状を作成したいと 思っています 朝の10分間! 大事な自分の時間です (remeさん)
73歳男性です、どんどん物忘れが多くなるので 中学生までに習う漢字(1200位あるそうですが)書き取り練習してます、 漢字はしばらくすると忘れてしまってまた一からという繰り返しです それと高校1年くらいまでの数学の問題を毎日少しづつ挑戦しています 数学の方は符号の間違い転記間違いが多いですねえ(TAKさん)
学生時代は世界史が好きでしたが、大人になり、日本の歴史を勉強したいと考えるようになりました。まだ始めてはいませんが…。(はなべえさん)
人生過去には戻れない。あの時こうしておけば等々悔いが残る人生を歩んできた。 学びたいと思えども、気力・体力が付いて来ないは情けない もう一度学びたいことばかり 何を学びたいと問われると、難しい事は出来ない 学びたいとと思っていながら、人生は終わるであろう。(よんちゃんさん)
日本や生まれた町の歴史(じゅんこさん)
85才です。20才を過ぎて社交ダンスを習いましたが当時は車は持っていなくて教習所に行くまで2時間ぐらいかかり1年で止めてしまいました。近くのサロンで社交ダンスクラブがあり見に行って挑戦することにしました。楽しいです。(ひろゆきさん)
中高の時は歴史が大嫌いで、テスト対策で年号を思えたぐらいしか記憶がありませんが、今は新聞テレビなどで歴史ものがあるとじっくり読む・見るの習慣になっています。(さぼちゃんさん)
学生の頃の学びは、直接仕事や技術的なことから少し距離のある学びであり、社会に出てからの学びは仕事に関する技術的な事やノウハウを身に着けつる学びが多くなってくるような気がします。 私の場合どちらにおいても学びとは、遠いところの生活を送っているのが現状です。 まだまだ、これから生活習慣を変えて学びの時間とスタイルを取り入れていけたらと考えています。(タカサンさん)
以前勉強していた、救急法、防災、手話、投資を再度学んでいます。(シンボリエンブレムさん)
子育て中で、学びの時間はほんの少しだけですが、常に最終学歴を更新したいと思っています。自分の好きな事がさらに深まり、そして、子供と一緒に学び直し。アロマ、中医学、薬膳、人とのコミュニケーションの取り方、教育について、英語検定、など沢山興味があります!(つほさん)
英語スキル身につけたく英会話を学習できるYutubeを利用して学習を進めています。 将来的には海外旅行にいって勉強の成果を確認したいと思っています。(ひろしさん)
毎日が生きていることが勉強です。その時々、自分では最善を尽くしたつもりでも、振り返ってみれば自分の視野、選択の幅の狭さに愕然とすることもしばしば。でもベストを尽くすのみ。前を向いて毎日が勉強です。(タカオさん)
学生時代、英語の勉強はあまり好きではなかったので、テストや入試のために勉強していました。 そのため、年月を経てかなり忘れてしまいましたが、洋画を観たり洋楽を聴いていると、「言葉を誰かが訳したものではなく、自分なりに理解出来たらどんなに良いだろう」と思うことが頻繁にあります。 きっと今なら学生時代とは違ったやり方で、楽しみながら学べるとおもうのですが、時間に追われてなかなか難しい状況です。(たみちゃんさん)
外国文化を学びたい(ヤロメロさん)
英会話かな?話す相手がいないと学びにくいので。(キョウゴさん)
アイヌ民族のことばと文化について学ぶ会を、企画実施しました。さまざまな年代が共に学び、気づきがたくさんある有意義な時間になりました。北海道の地名に残るアイヌ語、挨拶のことば、簡単な会話、民族楽器トンコリの演奏体験、、。この会の実施に先がけ、アイヌ文化を学ぶ講習会に参加したところ、60代、70代の方々が学ばれている姿にびっくりと共に感銘を受けました。幾つになっても知的好奇心に満ち溢れた人、素敵です。(北斗七星さん)
看護学校行きたいです(ことりさん)
旅行が好きなので、改めて日本や世界の歴史について学びなおしています。歴史を知っていると土地や建物といった様々な文化をより楽しむことができるためです。今後は、より学びを増やし旅行をより楽しめるようにしていきたいと思います。(まさくにさん)
私も歴史を知るようになって海外より国内旅行が楽しくなりました。目標は現存12天守制覇です(H)
学校で勉強「させられていた」時は、早く好きなことができる大人になりたい、自由になりたい、と思ったものですが、決してそううまくいかず(笑)。歳を重ねて、改めて「学びたい」と思う気持ちが湧いて来た気がすします。(あまりできてないけど……)(ちひろさん)
美術か被服を学んでみたいです。絵を描くのや服を作るのが好きですが、習ったことは無く、いつか子供の手が離れたら学んでみたいと思っています。大学に通えたらいいですねぇ。(チロルさん)
残念ながら、学んでいません。 そんな余裕無いです。 (しゅーくりーむさん)
何か資格を持っておきたくて、取得のための勉強をしたい(Hiroさん)
還暦になって家庭菜園に目覚めました。それまでは夫任せの庭を耕し野菜や果樹を育てるようになりました。葡萄が美味しい実をつけたこともあり、有機農法の本を読んだり新聞、テレビにもアンテナを張るようになりました。また家庭菜園に関する講習会があれば参加し、学ぶ時間を楽しんでいます。 (HIDAMARIさん)
授業中、毎回寝て過ごしていました。 それも青春(笑) やり直せるのなら今度は起きてちゃんと学びたいです(たぬちゃんさん)
子供がアメリカに留学し、アメリカに遊びに行ったり、子供がアメリカの友達を家に連れてきたりする機会ができました。その度に思うのは、もっと英語が話せれば…ということです。少しずつでも勉強していこうと思います。(シゲさん)
あらためて日本の歴史を勉強したくて本を読んでいます。また、字が下手なので習字を始めました。(やすみちさん)
退職したら、もう一度書道を学びたいと考えています。(ジョセフィーヌさん)
最近は「百人一首」に挑戦しています。きっかけは小学生の子どもに一緒にやろうと言われたことです。北海道でよくある下の句カルタかと思いきや、本格的な方でした。この歳で100首を覚えることになっていましました。子どもには負けたくないという気持ちで毎晩ドラえもんの百人一首の本を読んでいます。(ゆうさん)
日常、身の回りで起こることがすべて学び。(BOBBOBさん)
英語を学んでいます。 海外旅行をきっかけに自分の意思を相手に伝えたいという一心で、中学英語から学び直しています。まだまだだけれど、少しでも通じると嬉しくなります。(ひまっちさん)
全18ページ中の2ページ目(517コメント中の30コメント)
全18ページの2ページ目
私も歴史を知るようになって海外より国内旅行が楽しくなりました。目標は現存12天守制覇です(H)
全18ページ中の2ページ目(517コメント中の30コメント)