このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL244「もう一度、学びたい」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『もう一度、学びたい』
学校に通っていたのは遠い昔です。仕事に追われ、子育てに追われ、その他いろいろな出来事が次々に起こる人生。
思えば最近ゆっくり何かを学んだり、考えたりすること無かったな〜……、と思う方はいらっしゃいませんか?
学校で勉強「させられていた」時は、早く好きなことができる大人になりたい、自由になりたい、と思ったものですが、決してそううまくいかず(笑)。歳を重ねて、改めて「学びたい」と思う気持ちが湧いて来た気がすします。(あまりできてないけど……)
学び直しのチャンスはありますか?何かを学んでいますか?みなさまの「学び」の今をぜひお聞かせください。

全18ページの6ページ目

小中の算数、数学を学び直したい。苦手だったので…今なら!(はゆさん)

学び直しは考えていますが、なかなか進まないです。カルチャーセンターなどを利用して取り組みたいです。(やすさん)

定年を過ぎて再任用の日々、時間もできてきた。資格と名のつくものは運転免許くらい。何か新しい資格を取ろうかと考え中、コンピュータ系の資格を取って、みんなが簡単に使えるアプリを開発するために通信教育でも始めてみようかと。(とうさんさん)

今はヨガとバレエを習っています。
運動系だけなので、できれば国語…現国をもう一度しっかり習ってみたいです。そして波及として漢文や古文も。(キョウコさん)

外国語ですね。最近の札幌市内の外国人観光客の多さで、特に札幌駅周辺の再開発で札幌在住の者でも迷い兼ねない所が多いので、案内板を覗き込んだり、スマホの地図を見ながら右往左往している人達を見ていると…。「外国語が話せたらな~。」ってつくづく思いますね。「70の手習いもな~。」時すでに遅しの感を抱いているところです。(三毛猫のパパさん)

何か特にありません。(ヨッコさん)

英語を学び直したいですがまだ決心がついてません。(けいこさん)

新聞は1時間以上は読んでいます。これも「学び」でしょうか。(桃太郎さん)

立派な学びだと思います。相当な情報量をインプットしていることになりますから(H)

いくつになっても学びたい。心理学はずっと続けています。今は登山が趣味なので天気図のみかたも学びたい。(うさぎさん)

退職して6年たちましたが、なかなか学びなおしのチャンスはありません。もしできることならば、英会話を勉強したいと思っています。一度外国の観光客の方から道を尋ねられたのですが、答えられず悔しい思いをしました。自分のやる気次第なので、何とかチャレンジしたいと思います。(takuさん)

学校時代に学ぶことができなかったことですが、パソコンのスキルをあげたいと思っています。私は視覚障害があるので音声サポートで利用していますが、ショートカットなどを覚えてより迅速に作業できるようになりたいと思っています。(Yじいさん)

小さな頃から算数が苦手で50歳になりましたが学び直したい気持ちこれっぽっちも湧きません、、、(たかしさん)

結婚して仕事を辞め日々子育てに追われています。学生時代はあんなに勉強したのに…と思うことが時々あります。
もうあの頃のように一日中机に向かって勉強、という気力も体力もないのが悲しいですね。とはいえ、以前取得した資格を継続するために5年に一度試験があり、来年は勉強する必要がありそうです。しかも日々技術は進歩していて、それに順応した知識の取得が必要です。今の時代は便利なオンライン講座での勉強も可能かな(りんごりらさん)

歳を重ね頭の体操にと漢字パズルに挑戦しています。
アナログで愛用の辞書を使いマス目を埋めていくことに達成感もあり楽しい時間を過ごしています。(ようこさん)

書道(朋子さん)

「インド式計算法」で算数の面白さを再確認させられています。例えば85の2乗が7225という計算が1秒で出来てしまいます。ヒントは55の2乗が3025であることとの関連性でしょうか……。50年前にこの法則を知っていたら算数も数学も苦痛に思わずに「得意科目」になっていたかもと妄想してしまいます。
(さん)

「老骨に鞭打って学びの場」をなんて、何でそんなにも頑張るの、というのが偽りない心境です。好きな様に余命を送ろうと思っています。(せいさん)

「インド式計算法」で算数の面白さを再確認させられています。例えば85の2乗が5625という計算が1秒で出来てしまいます。ヒントは55の2乗が3025であることとの関連性でしょうか……。50年前にこれらの法則を知っていたら算数も数学も苦痛に思わずに大好きな科目になっていたかも?(さん)

ほぼ誰しもが思う、もっと勉強しておけば良かったと。リスキリング、リカレントとかの言葉を耳にするも、踏み出せない。「学び」に遅いはない、です、わかります、頑張ります…(HMさん)

定年までの仕事で必須だつたパソコン入力でしたが、写真補修や動画作成、アルバム作りなどなど・・・よりパソコンの術を知りたくて、且つスキルアップしたくて個人指導のパソコン教室に通っています。楽しいです。(カークンさん)

数年前に和裁教室に1年間通いました。
自分の身体に合っていない浴衣を自分のサイズに仕立て直したかったからです。
何枚も浴衣を縫い、浴衣に合うバッグを縫い、楽しかったです。作る楽しみを知って、今は編み物の勉強中です。学ぶって楽しい!(つとさん)

日々学んでいます、
創作活動を仕事にしているので、
生涯学びです、
答えの無い仕事ですから、(Skyさん)

70才を前にして学びで後悔していることは英語ですね、 最初はそれほど苦手とは思わなかったのですが
家の事情で学校を休むことが有りまして、その間に進んだ授業が判らなく無くなりそれが躓きでしたね。
当時に戻りやり直したいです。(えびさん)

今は、特に学びは有りません。(Fighters命さん)

英会話(ウーサンさん)

世界史を学びなおしたい。高校生の時に「カタカナが覚えられない」という理由で諦めてしまった、、しかし大人になって、世界情勢を見たら、違う畑で仕事をする時、世界は歴史の中で築かれて、今があると思わされる。今、少しずつ、学びなおしています。(サオリさん)

世界史は固有名詞が難しいですよね。歴代ローマ皇帝の名前読むと舌噛みそうになります(H)

外国語を学び直したいです。特に英語を。(ノルケーさん)

声を出すことは 身体に良い事だと 思い
7年ぶりに 朗読教室に 通い始めました
童話 詩 エッセイ 小説 等 自分の感情 作者の意図 等 探りながら 勉強しています(ソッチ さん)

外国人と英語で話す日本人をみていつもカッコイイと思うので、英語を学びたいです。(ぽんちゃんさん)

シニアになって太極拳を学んでいます。(のぼるさん)

全18ページ中の6ページ目(517コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る