このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL244「もう一度、学びたい」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『もう一度、学びたい』
学校に通っていたのは遠い昔です。仕事に追われ、子育てに追われ、その他いろいろな出来事が次々に起こる人生。
思えば最近ゆっくり何かを学んだり、考えたりすること無かったな〜……、と思う方はいらっしゃいませんか?
学校で勉強「させられていた」時は、早く好きなことができる大人になりたい、自由になりたい、と思ったものですが、決してそううまくいかず(笑)。歳を重ねて、改めて「学びたい」と思う気持ちが湧いて来た気がすします。(あまりできてないけど……)
学び直しのチャンスはありますか?何かを学んでいますか?みなさまの「学び」の今をぜひお聞かせください。

全18ページの10ページ目

特にありません…(はたさん)

今の仕事が日々勉強です。。(ととちゃんさん)

かつて、医療系の仕事をしていました。医学は日進月歩。昔の知識は基本部分は重要だけど、あまり役には立たない。今、専門職としてではないけど、日進月歩の医学知識に触れることは難しいけれど、結構ワクワクするものです。(ハイビスカスさん)

英会話を学びたいです。(ひまわりさん)

小学生の低学年の時、英会話教室に通っていました。それ以来普通に英語を話せるようになりたいと思うばかりで、相変わらず喋れないままこの歳です。もう一度1からやり直してみようかな!(saiさん)

図書館から月平均10冊借りてきています、ジャンルは問いませんが段々細かい字の本はパスするようになりました
読書そのものが私の学びです(たかおさん)

月に10冊読破は素晴らしいです!(H)

学生の頃には自分から勉強をしたい気持ちが無く、働いたお金で遊ぶ事だけでしたが、あの時代に、有効に時間をかけて勉強していれば、違う自分があったかと今思います。(お父さんさん)

頭に入りませんが、すべての勉強をしてみたい。(プー母さん)

今年、夏の海外旅行に向けて
4月から英会話の勉強を始めました
旅行では会話はほとんど通じなくて
へこみましたが、英語はこれからも続けていこうと思います。次の旅行ではもうちょっと話せるようになりたい!
(さばさん)

資格の勉強でたくさん学んでます。
40代のときは中学校の数学から学び直しました。(ともひろさん)

雪が溶けたら庭仕事が始まります。ガーデニングについて学んでおしゃれな庭、綺麗な花を咲かせたいと思っています。
(etsukoさん)

学生時代からすでに40年、何度も挫折したラジオ英会話ですが、ここ6年位継続できています。講師の先生方の魅力はもちろんですが、スキットが連載小説のようにストーリー性があり、翌月の号を心待ちするようになりました。何よりスマホのおかげでいつでもどこでも気軽に何度でも聞けるようになったのが一番の大きな要因だと思います。リスニングの環境が大昔とまったく変わった今こそ、学び直しのチャンスだと思います。(よしおさん)

漢字の書き取りを、たまにしています。あとは子供達が使用した地図帳や公民の教科書を見直したり。ゆくゆくは、以前好きだった化学や古文の教科書にもチャレンジしたいです。(くみさん)

和人によるアイヌ民族に対する偏見・差別の歴史を学び直しています。北海道に生まれ育った一人として。太平洋戦争についても一から勉強しています。サイパン、グアム、テニアン、タラワ、マキン、トラック。『なぜ?』を大事にしながら、関係書物や資料を読んでいます。(なべやすさん)

偏見や差別を受けてきたアイヌの方々、祖国から遠く離れた南方の島々で亡くなられた方々、日本人として決して知っておくべきことですね(H)

中学時代に数学や理科が苦手で高校へ進学してなおさら嫌いになりました。もし学び直しが出来るならば数学、理科を極めたいです。(ばあすさん)

英語を学びたいです。札幌オリンピックでボランティアができるよう英語を勉強しよう!と思ったのですが札幌オリンピックの話もなくなり・・・でも趣味の登山で時々外国の方と接することがあり、やっぱり英語を話せるようになりたい!という気持ちは持ち続けています・・・(ああたんさん)

英語が出来れば世界中の人とコミュニケーション取れますよね(H)

小学校の時、理科で身近な所に生えている苔を調べて何処にどんな種類の苔があったか発表する授業があった。苔にもオス・メスがあったり、大きさ比べをした。苔玉やBONSAIがブームとなり、あの頃の発表ノートを改めて見たいと思った。それくらい知りたい!(キョントさん)

料理(ゆうやんさん)

外国から日本に来た児童達に日本語を教えるために、日本語教育技能検定の資格を取ろうと考えてます。(アツシさん)

日本史

日本の時代の事、もっとちゃんと知っていれば、もっと日本を誇りに思えたかもしれない。(ゆみっちさん)

学び直しのチャンスは回りにいろいろあるとは思います。でもそれをつかみに行く気力と勇気が、なかなか出ない今日この頃です。(brbcさん)

市民公開講座やセミナー等を新聞や広報誌から応募し参加しています。さらにストレッチの教室とダンスの教室にも通っています。(マリコさん)

学生時代、英語が苦手でした。もう一度しっかりと学びたい。
(yasadasaさん)

大学をやめていまして後悔しています!もいいっかい大学で学びたい!!(ミワさん)

 NHKの「ヒューマニエンス」という番組に触発されて、ホモサピエンスのたどってきたグレートジャーニーに興味を持ちました。近年、この種の本が次々発刊されているので、それらを読みながら何万年前の生活を想像しています。(asahi_hideさん)

仕事を辞めて、自由になり過ぎて、なかなか勉強に向かえません。そのうちに、視力が落ちてきて、細かな字を読むことが厳しくなりました。出来るうちにしなければいけませんね。(シュウちゃんさん)

法律を勉強したいですが
まぁ無理ですね(くまちゃんさん)

学校で働いている身として、「学ばされた経験」も「学ばせた経験」もありますが、教える時に心掛けてきたのは、「楽しい」「もっと学びたい」という気持ちにを育むこと。定年まで10年を切りましたが、”その日”が近付いてくればくるほど、「学びたい」という気持ちが若かった頃よりも強くなっています。新しい教育のこと、子どもたちを取り巻く環境、Aiの活用など、仕事に関することも、自分の人生を豊かにすることも。(ゆうきパパさん)

先生をしておられるのですね。「楽しく学ぶこと」とても大切だと思います(H)

ビジネス専門学校でせっかく頑張って英語学んだのに、すっかり忘れてもったいない。学んだ続ければ良かったです
学んだ敬語は、即戦力になりました!(キクコさん)

幾つになっても新しいことを学びたい気持ちはあります。ただ気持ちだけでなかなか実行には移せないのですが…。(タロさん)

全18ページ中の10ページ目(517コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る