このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL244「もう一度、学びたい」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『もう一度、学びたい』
学校に通っていたのは遠い昔です。仕事に追われ、子育てに追われ、その他いろいろな出来事が次々に起こる人生。
思えば最近ゆっくり何かを学んだり、考えたりすること無かったな〜……、と思う方はいらっしゃいませんか?
学校で勉強「させられていた」時は、早く好きなことができる大人になりたい、自由になりたい、と思ったものですが、決してそううまくいかず(笑)。歳を重ねて、改めて「学びたい」と思う気持ちが湧いて来た気がすします。(あまりできてないけど……)
学び直しのチャンスはありますか?何かを学んでいますか?みなさまの「学び」の今をぜひお聞かせください。

全18ページの12ページ目

子供達が中学生になった頃、ここの問題を教えて欲しいと言われて、問題を見て愕然…。
せめて中学校まではスラスラ教えられるような親でいたいと、理科や社会の参考書を買い、聞かれた問題をうまく教えられるように頑張りました。
あーだこーだ、喧嘩をしながら娘達と顔を突き合わせて問題とにらめっこしていた日々が懐かしく感じます。(ぴーたろうさん)

「学び直し」は毎日の新聞や新刊を読むことで十分。(ヒロさん)

大人になってからパソコンの勉強をしています。(ゆかあさん)

バレエを習い始めました。
オンラインクラスから初めて時々対面レッスンを習っています。(まいはむさん)

英検(samaruさん)

学生のころ一番の苦手が古典の授業でした。今、話題の源氏物語に興味が湧き、現代訳のものを読んでみようと思っています。その次は枕草子を読んでみるつもりです。(キヨテさん)

仕事に関する勉強を続けています。違う業種の人と知り合う機会もあり、刺激になっています。(あさひさん)

週に1冊、図書館で借りた本を読んでいます。学生時代は日本史の授業を選択したことがなかったので、子どものおさがりの教科書片手にいろいろな時代の小説を読んで知識を深めています。(のんちゃんさん)

地質や岩石が好きで、図鑑などで独学をしています。大学の社会人向け講座に申し込んで研究者のお話を聞くのも好きです。足腰は弱ってきていますが、いくつになっても好奇心だけは衰えないのが不思議です。(ノリコさん)

本当に学びたいこと、建築士になって自分の住む家を設計したいですね。小さなころからのちょっとした夢でした。大学受験で土木コースにすか受からなかったことから、土木施設の建設コンサルタントを仕事にしました。設計図面を作成するのは変わらないし、今の仕事もやりがいがあって楽しいですが、もう一度夢をおいかけてみたいですね。(ひろきさん)

学び直しと思いながらなかなか出来ないです。(ひろこさん)

今はこれといって具体的に学ぶということはしていませんが、人生日々学びだと思っています。
(チュー助さん)

■英語は学問と思っていましたが、コミュニケーションツールだったとわかった時、あぁもう一度違う観点から学び直したいと思いました。(たけしさん)

現在 75歳 爺さんです。自営にて 仕事をしております。老老介護のことも あり、その方面の 資格を 取ろうと勉強中です。実施活動がないので 中々 難しいのですが、「一丁やったろか!」の心境です。すでに 教科書 取り組み中です。(hiropiさん)

確かに社会人になると学ぶという事からかけ離れて行きます。スマホ全盛期の昨今は文字を書く事すらしなくなっています。私も同じでこのままではいけないと思い2年前に早期退職をきっかけに以前より興味を持っていた食生活アドバイザーの資格と、調理師免許の資格を取得しました。久々の学びの場でどうなる事かと思いましたが何とか走り切る事がて来たのが今は私の自信となっています。そして学びに遅いはない事を強く感じました。(新聞太郎さん)

「学びに遅いはない」勇気がもらえるお言葉です(H)

書道をじっくり、ゆっくり、自分の好きなようにやりたい。(きょうこさん)

50代で初めて事務員になり、覚えの悪い私でも親身になってくださった年下の先輩のお陰で、Wordとexcelをなんとかこなせるようになり、いくつになっても学びは大切❕と、実感しました(ゆきすなさん)

齢70となりいろいろやってみたいことがあったはずなのに、何もせずズルズルと過ごしてしまう今日此の頃。(オショウさん)

新聞の精読、読書位しかありません(アンノウンさん)

特段何処かに通って学んではいませんが、サークルなどで諸先輩方と交流していて学ぶ事が多いです(ちびバアさん)

還暦を過ぎまして、学び直しの予定はありません。読書を通じて近代歴史の勉強をしています。(gamigamiさん)

理科系の大学に進み、数学、物理などを得意として外資系の会社に入社。商品開発に配属され幾度となく難しい課題にぶつかりましたが、数学や物理を活用し頭脳をめぐらせることで切り抜けてきました。会社の幹部からは○○部門の頭脳とまで言われるようにまでなれたこと、達成感は半端ではありませんでした。定年になってから、お世話になった数学、物理を更に勉強したいという気持ちが高まりました。(草取り名人さん)

英語を学びたいです。観光客が多い北海道、何かコミュニケーションを取りたくても言葉が出てこない。。。毎回残念な気持ちになります。(けいこさん)

NASAやiDeCoの前に株式を学んでみたかった。(まささん)

バイオリンを習いたいです。(スマイリーさん)

学び直し?! その時期は終わりました。残念ながら あの時身を入れに行けば反省ばかりの後期高齢者です。(ヒロシさん)

生活に身近な税金、社会保険等について学んでいます。(ケイさん)

定年退職後いろいろ取り組んでみましたが長続きしません。資格を取るなど明確な目標を持たなければ、学び直しは難しいと感じています。(としゆきさん)

近くの大学の社会人に開放しているコースを受講しています(道産子2さん)

子育ても落ち着き今後の自分の人生考えた時に
今までできなかったこと!と、思い
編み物や洋裁を始めてみました。
家で好きな時間にでき出来ます。出来栄えはいまいちですが、
自己満足ではまっています。
学生時代の家庭科の授業しっかり受けていればよかったと今さら後悔しています。(やすこさん)

全18ページ中の12ページ目(517コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る