朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの15ページ目
ラジオ英会話を聞き始めましたが なかなか聞き取れず苦戦中!(チロ 華さん)
英語(JoeBlackさん)
学ぶ機会があれば良いのですが、今は夫の闘病や家事親の用事などなど落ち着いて自分の事を考えられないのが現実です。(クミさん)
古典や古文をもう一度学びたいです。学生の頃は何が面白いのかよくわかりませんでしたが、年を重ねるにつれ、古典や諺の意味が沁みるようになってきたので、あれはこういうことだったのかな、と腑に落ちることが増えてきました。古典を理解するにはある程度の年齢が必要なのだと思う今日この頃です。(アズサさん)
中学高校の頃はわからなかった日本語ならではの美しい表現・・・花鳥風月とは良く言ったものですね(H)
若い頃は パティシエになりたくて勉強したいなと思ってましたが今時間ができて スイーツの勉強がしたいです。(ひろこさん)
後期高齢者となり、かつてのような気力はなくなりました。 学ぶより趣味を楽しむことにしています。(ともくんさん)
年齢的に体力や気力が低下していて現状では学びまで手が回らないです。(年金暮らしさん)
学生時代、英会話を少し習ったが、学校を卒業後社会人に成り続けて行く暇が無く中途半はに成ってしまい、した、 退職後時間に余裕が出来たので、再度学びたいと思います。、(かなめさん)
漢字を身に付けたいです。パソコンや携帯で文章を作成すると簡単で便利で時間短縮になり効率が良いですが、いざ手書きで文章を書くとなると漢字が出てきません。日本語の表現力や漢字力は日頃の鍛錬が大事だと気付きました。来年こそは継続して…と思います。(クロちゃんさん)
定年になり仕事も以前より楽になったので最近は手話教室に通ってます。来年は東京デフリンピックがあるので手話を覚えようとやる気になりました。(のぶゆきさん)
学生時代は 古典が嫌いな分野でしたが 、大河ドラマ「光る君へ」などを見るにつけ 古文を読み解く力を勉強したいなと思っています。(神童さん)
どんどんと新しい社会情勢などを 勉強したいです。とにかく新聞を読んでいかないと僕はいけないと思います(野球好きさん)
今の社会情勢の変化のスピードは以前と比べものにならない位早いですから情報は命ですね(H)
今の仕事を退職したら、農業をやりたいなと思っているため、家庭菜園を毎年楽しみながら知識を増やしています。 妻も「カフェなどやりたい」と言っているので、野菜や果物を料理で出せたらなと話したり、テレビや新聞などで参考になる情報を探しています。(よしひろさん)
美文字を学びたい…(NORIさん)
インターの保育園で働いています。 英語は忘れかけていたところを、子供相手の英語ではありますが、 外国人と一緒にいられる環境で、また勉強しなくてはと思わされます。 この年齢で、小さな子からいい刺激をもらっていると思います!(ユウさん)
学校や仕事を卒業してから、ボランティア活動にはまりました!図書館で本を修理するのですが、ものすごい修理のプロ師匠さんに出会って、教わる事が膨大、楽しく学んで一生修行?ではないですが結果が歴然と見える学びに早十数年まだまだわくわくは続きます。(かずうさぎさん)
退職してから自分の時間を使ってピアノに取り組んでいます。たっぷり時間を使い自分の好きな曲が聞けることに喜びを感じています。(アツシさん)
北海道大学を卒業し、都内の企業に就職するかたわら、東京理科大学の聴講生として、学んだ事があります。 定年後は、市民農園を楽しみながら、江別の酪農学園大学に農業関連の口座開設があれば、受講しています。 今、透明水彩画を楽しんでいます。 文化センターで、画法を学びつつ、自己流の絵を制作しています。混色、明暗、構図一つ一つに工夫が必要なので、毎日が学びです。(じゅんじぃさん)
ウクライナやガザ、戦争が絶えないニュースを見ていて、そもそもなぜ争いになっているのか等、世界の歴史を今改めて学びたいと感じます。(ゆいさん)
なぜこの世から戦争が無くならないのか?来年で終戦80年、過去を学びなおすことで平和について考えてみたいですね(H)
学びなおしではないのですがもう少しパソコンを使えるようになりたいと思っています(やんさん)
英会話を学びたいと思います。(ヒヨコさん)
学びなおし、してないです。もしできるならば時間とお金の余裕、気持ちの余裕が無いと…どれも今無くて。(みちみちさん)
歴史! 50歳になって神社仏閣に興味を持ち もっともっと若い頃に勉強しておけばと思い今から調べて読んで勉強しています(サティさん)
退職し時間も充分にあるので、今は読書三昧。近現代史を中心にあれこれ読んでいる。ほとんど何も知らなかったことがわかった。今は本から多くのことを学んでいる。(kenさん)
韓国語を学んでいます。これまでで初めて自分から勉強したいと思って学び始めました。少しずつ話せるようになってとても楽しいです!60歳を過ぎてから始めたからこそ、時間に余裕があり、学ぶことが楽しいと思えるのかもしれません。(ミドリさん)
一昨年に28年勤めた仕事を辞めて、何をしようかと思っていたところ、実家の母が急に弱り介護で行ったり来たりの日々を過ごしましたが、無事目の前で看取ることができ、私が仕事を辞めるのを待っていてくれた母に感謝。今はぽっかりとした心持ちですが、今度こそ自分の時間ができたようなので今後のことを模索中です。現代はオンライン等を使って自宅でも学べる機会が数多くあり田舎に住んでる身にとっては有難いですね。(ともこさん)
常に向上心を持ち人生を謳歌したい気落ちは持っていますが、ドラマの世界でしかありません。英語・ピアノ、憧れていることは一杯あるんですけどね。トモナイマセン。 (タカヨッコさん)
還暦を過ぎて学び直しのチャンスは有るのでしょうけれど、机に向かってとなると気持ちが前向きにはなれません。そこで加齢と共に筋肉が大事と知り、今年の9月からマシーンを使って筋肉アップをするスポーツジムに通い始めました。自分の身体と向き合い筋肉の大切さを実感しています。(キミヨさん)
体を鍛えることも立派な「まなび」だと思います(H)
学生の頃に戻りたい。(ロッキーさん)
今春でリタイアして趣味の釣りに取り組んでいますが、以前より好きだったエッセイも学びたいと思います。しかし地方なのでなかなか講座受講の機会がないですね。(へいたろうさん)
全18ページ中の15ページ目(517コメント中の30コメント)
全18ページの15ページ目
中学高校の頃はわからなかった日本語ならではの美しい表現・・・花鳥風月とは良く言ったものですね(H)
今の社会情勢の変化のスピードは以前と比べものにならない位早いですから情報は命ですね(H)
なぜこの世から戦争が無くならないのか?来年で終戦80年、過去を学びなおすことで平和について考えてみたいですね(H)
体を鍛えることも立派な「まなび」だと思います(H)
全18ページ中の15ページ目(517コメント中の30コメント)