朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの16ページ目
加齢とともに、学生時代に勉強した数学、漢字、英語を思い出せないことが多く、これから学びたいとの気持ちはもう悲しいかなわいてこない。 趣味に関しては、もう一度初めからとの思いでいます。 (ピーさん)
学び直しのチャンスはあります。 電気工事士、洋裁、介護。 電気工事士はテキストの勉強はしたのですが、実務試験のために、工具の購入が必要だったり、試験に結構お金がかかったりして迷ったのと、実務を学ぶのに、年齢制限があったので辞めてしまいました。 洋裁と介護は、少し迷って居ます。(あやこさん)
英語も趣味のギターも、もっと真剣にやっておけば、良かったと、思います。 今は、孫の数学や英語の勉強を見ていて、特に思います。(アツシさん)
通信講座も大人の大学もあるのでしょうが足りないのは気力です。 何もしないままただ脳細胞が死滅していくのを見ているだけです。 出来る事なら小学校から入り直して基礎学力を再構築したいです。(天茶布さん)
学びのチャンスは今のところありませんが、グローバル社会となり語学の大切さを感じます。できれば英語などの学習に再度チャレンジしてみたいと感じる今日この頃です。(よしのりさん)
素敵な文字で手紙を書きたい!! ペン字を習っています 漢字を忘れ 書き順もあやふやですが よい先生や仲間に支えられ 楽しく学んでいます DEKO(デコさん)
本当は数学が好きです。時々テレビの数学物をビデオに録っていますが、観る勇気がなく貯まる一方です。(チロさん)
3Dピクチャー、デコパージュを おそわっています。 奥が深く、さまざまの道具を使用するので魅了されています。 もっと、もっと色々なことができるようになりたいの一心で指導をうけながら作品づくりに熱中しています。(ねこさん)
看護学生の時授業で華道や茶道の授業がありました。もう少し身につけたいと思い、外出許可を出して習いました。今息子達が遊びに来るときに玄関に花を生けたり、仏壇にお花を飾っています。もう一度華道を習い皆の心が豊かになるといいなあと思います。(cowkoさん)
学び直しのチャンスは多いのですが、この歳になるとやる気が起きません。(秋鮭さん)
英語(さちこさん)
テレビの大河ドラマなどで歴史物が多い。じっくり観ると奥深いので古典日本文学を学びたい。(茶トラさん)
30年前に「2足のわらじ」で始めたノンフィクションの出版翻訳。10年前にUターンしてからはこちらが主業になっています。私が扱う本は参考文献が多く、訳しているよりも読んでいる時間が長いことも。引用箇所を探し終えても、詳細目次の作成や、「これは」と思った箇所を抜書きしていると、いくら時間があっても足りないほど。主には人文系の書籍ですが対象は多岐にわたり、この作業を通して世界が広がり、深まります。(Yukiさん)
翻訳ってただ本編を訳すだけではなく、参考文献まで目を通したり詳細目次作成までするのですね!(H)
今年リタイヤしました。現職中は学ぶことばかりで疲れました。しばらくのんびりしたいです。(ゆさん)
本や新聞を毎日読むことによって、世の動きの把握や漢字を忘れないようにしています。 (ruhaさん)
漢字パズルで四字熟語中心に意味や使い方を知ることを楽しんでいます。初めて聞く言葉が沢山あること仏教用語が沢山あることに驚いています。なかなか楽しいです。(うんちゃんさん)
外国語、特に英語を学びたいと思います。 英語が話せれば訪日外国人と会話して友達を増やしたり海外旅行を楽しんだりできるから。(いごっそさん)
プログラミングを学んでみたいです。私が子どもの頃はまさかこんなにもプログラミングの知識が必要になる社会になるとは思っていなかったので時代に追いつくために勉強したいです。(きつねはねつきさん)
日本史を勉強し直したいです。旅行がすきでいろいろな所の歴史を知り学生時代はあまり好きではなかった歴史に興味がわき学びたいと思うようになりました。 (キョウコさん)
日本史にも興味があったが、大学受験科目の選択の関係から、高校時代に深く学ばなかった。最近になって自分が日本人であるのに、自分の国の成り立ちなどをあまりにも知らないことに恥じ入り、とりわけ古代史関連書籍を読みあさっている。(まさつぐさん)
朝日新聞の漢字テストや脳活のクイズをやってます(マイチさん)
詰め込み世代の自分はなかなか寄り道ができないまま人生を過ごして来ました。学び直せるならば好きな学科をもう一度学びたいと思いますが、なかなか一歩踏み出せない自分です。(bollさん)
今が1番学びたい。市の老人大学の特別講座に参加してます。でも座っているのも辛い年齢。皆さん若いうちに、きちんと学びましょう!(平等院さん)
現在75歳を過ぎ写真の勉強を少ししています、難しいですが古い一眼レフカメラを使用しています これからも暇を見て写真を撮りつ図けて行きます(ごんさん)
60を過ぎて畑違いの介護分野の資格を目指して勉強中。頭が鈍くならないように。勉強勉強勉強よく奇跡を生む、です。(こなきさん)
学びではありませんが何か長く続けられるスポーツを学生の頃にやっておけば良かったな~と思いますね。(キックさん)
大好きだったエレクトーン、結婚、子育て、 エレクトーンを置く場所がないなどで40年近く弾いていませんでしたが、またはじめたいと思っています。(ちょこびさん)
歴史全般をもう少し学びたいと思うけれど実際はなかなか‥‥‥(ヒトミさん)
特に今学んでいることはありませんが、年賀状を筆で出したくて15年習字を学んでいましたが、色々問題も出てきて止めてしまいました。でも、今は続けていた方が良かったと後悔しています。(のんちゃんさん)
小学一年生から習い始めたピアノを、転校のため三年生でやめてしまいました。当時はピアノの練習より外遊びが好きだったので、やめても良かったのですが、息子がピアノを習い始めた時に、羨ましい気持ちになりました。今は息子も一人暮らしで、家にあるピアノは、私がたまに、ゴスペルの練習で、音程の確認のために鍵盤をおす程度です。また弾けるようになりたい。仕事を辞めたら、また習い始めたいです。(るんばさん)
全18ページ中の16ページ目(517コメント中の30コメント)
全18ページの16ページ目
翻訳ってただ本編を訳すだけではなく、参考文献まで目を通したり詳細目次作成までするのですね!(H)
全18ページ中の16ページ目(517コメント中の30コメント)