朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの15ページ目
気持ちが揺さぶられるもの(mi-chaさん)
芸術は自己満足の世界と思います。 何を表現するのか自由なので! 難しいですね…(tontonさん)
自己表現の一つ(かわうそさん)
爆発だ(JoeBlackさん)
心に刺激を与えてくれるもの。家に大好きな作家の絵画や版画を飾っています。子供たちは小さいころから目にしているおかげか感受性豊かな大人に成長しましたよ。 (たかちゃんさん)
自分の気持ちを異次元に誘い その作品の中で心が解きほどかれ 自分の中に熱い思いが産まれることかな(エコさん)
絵心が全くない私には『芸術とはなんぞや?』など全くわかりません…(NORIさん)
芸術とは、心に彩りを与えてくれるものですかね。(ミニオンズさん)
なかなか普段、鑑賞する機会を持てません、これからは色々なところに行きたいと思います〜(ひろこさん)
美と落胆。(エマさん)
美はわかりますが落胆とは・・・(H)
人の個性や魅力を表現できる技術(みーさん)
難しすぎる。自分とは一番遠い存在。(トモミさん)
言葉では言い表せない難しいテーマです。 (いさむさん)
人生(ヒロミさん)
爆発?(たかしさん)
好きなものをとことん見たい、いつでも見返したい、そんな気持ち。(朋子さん)
心を揺さぶるもの。(ぷりんさん)
芸術とは書道や音楽に親しみ極めることでしょうか。三人の子供達は友達の影響で、水泳やエレクトーンなどの習い事をしました。プロになることは望みませんでしたが、毎日の練習の厳しさをそれなりに自覚、発表会で達成感を味わった。三人で同じ事をすることは競う点ではよいのですが、亀裂が入らないように私は悩みました。今それぞれ自分の経験を踏まえ、習い事をさせています。時々アドバイスをしているというのが我が家流です。(cowkoさん)
私の妻も中学生まで厳しいエレクトーンの指導を受けていました。当時は辛かったそうですが音楽をやっていて良かった、と最近良く言っています(H)
冷静に物事を考えさせられて心を揺さぶるもの(みゆきびぃさん)
人を惹きつけ心奪うものは全て芸術です(かなさん)
学生時代の授業で、絵が上手な人や苦手な人、工作の得意、不得意と色々な人の作品を見ましたが、自分がこの表現好きだなぁと思ったものは、他人との評価が全く違うので、それが芸術なのかなぁと。。難しいですね。(ゆいさん)
スマホで写真ぐらいかな(アキおじさん)
実用性を超えた、心が惹かれるもの。(ヒヨコさん)
全く日常とは離れ考えたことがないテーマ!美術館やいろんな作品展に行って 評論家が言うような高度なことは分からないけど 自分が素敵と思える作品を眺めると自然と心が満たされることがあります。自分で表現はできないけど 人の心に何かを感じさせるのも芸術? (チロ 華さん)
心の食料(たかしさん)
美の追求である!(まささん)
これが芸術って誰が決めるのかな?例えば絵画にしても、それは有名な絵でも自分が何も感じなければ、「ただの絵」では?(hmwestさん)
直感力と洞察力が試される物。(のぶひとさん)
芸術とは人間と自然の中に潜んでいる神秘をを頭ではなく心で結びつけ共鳴させてくれるもの。(マコトさん)
芸術とは、私にとっては縁遠いもの。でも空が晴れ渡っているときに見える山並みが「ゥワー素敵!」と感じる。私にとっては芸術だ。冬は色々な白さが尾根を飾っている。私にとっては芸術だ。春になってくると山の谷間と雪の白さのコントラストがとても素敵だ。私にとっては芸術だ。毎朝ワクワクしながら窓から見える景色を楽しみにしている。感動する山の景色を観ることは稀だ。だけどその感動を味わった朝は清々しい気持ちになる。(キョウコさん)
全17ページ中の15ページ目(506コメント中の30コメント)
全17ページの15ページ目
美はわかりますが落胆とは・・・(H)
私の妻も中学生まで厳しいエレクトーンの指導を受けていました。当時は辛かったそうですが音楽をやっていて良かった、と最近良く言っています(H)
全17ページ中の15ページ目(506コメント中の30コメント)