このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL247「芸術とはなんぞや?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『芸術とはなんぞや?』
と、いきなりド・ストレートな設問で恐縮です。
芸術とはなんでしょう?
それは人の魂を揺さぶる静かな力、言葉では表しきれない感情のかたまり。時に慰めとなり、時に挑発する。
古代の洞窟壁画から現代のデジタルアートまで、表現したい欲求が人間にはあるのでしょうか?
美しさの追求か、真実の追究か、あるいは単なる自己表現か......。
う〜ん、哲学的!
なかなか難しいテーマだぞ。
でもきっと、本欄の読者のみなさまなら答えていただけそう。
お待ちしております!

全17ページの5ページ目

芸術とは爆発だぁ~なんて誰か云ってませんでしたか? 自分の思いのたけぶつけてみたい―誰かに何かに―
ってふと思いました(カークンさん)

繋がり。作り手と受けてそれぞれの想いが織りなす答えのないもの。自由。永遠。
それが芸術だと思う(りんこさん)

感動を与えてくれるもの。(ヨシミさん)

個人の感性(さくらさん)

その人をふと立ち止まらせ、時間をとめてしまう何か。(noneさん)

何だかこのコメントが既に芸術的だと思います(H)

人それぞれ生まれ持っている性格や気質が芸術と言っても良いのではないかと思います。(ヨシヨシさん)

自分を出せるアート作品(ゆかさん)

芸術とは、いいなと感じるものだと思います。
札幌市主催の現代アート展は多額の税金を使っているけど、期待できないですが、、、
(シュガッチさん)

誰もが心揺れるもの!(キンキン江森さん)

心動かされるもの(nikaさん)

芸術ってマジなんですか?自分の感情が動いたら、それはまさしく自分の中での芸術なのでしょうか?(ちゃんさん)

ピカソ‼
自分の耳を。。。。。。。。。切った人。。。。。。。衝撃的‼
絵画もすごい特徴的ですね。。。。。素人目に見ても特徴的な。。。。。(ふーこさん)

たまに美術館に行きます。日頃の喧騒から逃れて、静かな時間を体験します。芸術とは、疲労回復剤だと思います。(ひろくん1962さん)

心の疲れを癒してくれるものかもしれませんね(H)

芸術は色々なものに感動し、感性をとぎすまし、それらの体験から、様々な芸術分野を表現するものだと思います〜♪(はたさん)

人の心を感動(揺さぶる)させる。(ヨッコさん)

私の答えは「よく分からないけど、なんか凄い!」です。
30年以上前に道南の小さなお寺で、ギリヤーク尼ヶ崎さんの激しい舞を見ました。
笑いながら泣けてくる「これが芸術かぁ」と固まっていたのを覚えています。(花束さん)

生きていくのには必要ないけど、人間が人間たるのには必要なもの、かな?
動物は芸術を愛でることはしませんよね。(あんずさん)

芸術とはずばり、人生のスパイスです。生きていくのに必要不可欠ではないけど、なければ味気ないものになります。毎日触れたいとは言わないけれど、くりかえす日常に刺激やいろどりを与えてくれるもの。と考えたら、やっぱり必要不可欠なのかも。そういう存在です。(しゃおむーさん)

美しければ良い!!(きいろきーたんさん)

みんなの心に喜びを訴えるもの(ailtonさん)

人が表現するものは何でも芸術になると思うのですが、自分のことで考えると芸術と言っていいものかどうかは疑問です。(けいこさん)

自分には遠いものであり、判断できない領域です(ねこ吉さん)

陶芸、絵画、彫刻、詩、工芸、建造物、、、芸術と名の付く物は数多にあれど、端的に言うと全てが【己】【己】【己】!だと感じます。己の心のまま、考えのまま、憧れのまま、自分の生命を映し出す自己投影。まさに精魂込めてとはこのことですね、どんな作品でも作り手の魂を垣間見る瞬間はとても美しいものです。(かんなさん)

人に何らかの感動や希望等を与える行い。(ちびのふうたさん)

神秘的なもの(みつよさん)

芸術は、爆発だ!? 私には才能がないのか、映画を見て楽しむだけ、絵画からっきし・・・・・ わたしには難しいもの
(あさきたかずわくんさん)

「芸術は爆発だ」と言えば岡本太郎!生きることのすべてが芸術なのかな?1970年に大阪で開催された日本万国博覧会の太陽の塔も岡本太郎も彼の言葉も小学生の私にはすごいインパクトだった。(007さん)

芸術とは、無縁の凡人です。中学校の美術は、成績3。絵を描く才能が無いんです。幾何学模様などを描くのは得意です。(ネモッチさん)

自己表現でしょうか
(えびさん)

芸術とは自分が表現したい、体現したいことを顕す手段であると考えています。ちなみに私は小・中学校時代の図画工作・美術は9年間、オール1というほど、芸術の中でも美術は大の苦手で絵画を描くなんてとんでもないことでした。高校には進学しませんでしたが、進学していたら、美術は選択しなかったはずです。それほど美術は本当に苦手で嫌いな科目でした。けれども、芸術を愛でることは大好きですし、絵画を観るのも大好きです。(すぴかちゃんさん)

全17ページ中の5ページ目(506コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る