このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL247「芸術とはなんぞや?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『芸術とはなんぞや?』
と、いきなりド・ストレートな設問で恐縮です。
芸術とはなんでしょう?
それは人の魂を揺さぶる静かな力、言葉では表しきれない感情のかたまり。時に慰めとなり、時に挑発する。
古代の洞窟壁画から現代のデジタルアートまで、表現したい欲求が人間にはあるのでしょうか?
美しさの追求か、真実の追究か、あるいは単なる自己表現か......。
う〜ん、哲学的!
なかなか難しいテーマだぞ。
でもきっと、本欄の読者のみなさまなら答えていただけそう。
お待ちしております!

全17ページの7ページ目

芸術とは人それぞれの感性によって違うと思う。たとえばただののゴミの山を誰かが「芸術だ」といえば芸術として扱われる。(しのっちさん)

芸術とは見る人の気持ち和やかに、また見た人のアイデア、イメージを物事の考え方を発奮させるものと思います。(かつじさん)

感動‼️(ようすけさん)

情熱、野望(みよちゃんさん)

養父が中学で美術を教えていたため、
子供の頃から家に絵や彫塑、
デザインの道具や色見本がたくさんありました。
私自身ものを作ることが好きで
例えばビーズなどを組むときに苦労した事がありません。
多分環境が影響していると思います。
綺麗だな、すごいな、と思えることが芸術だと思います。(マオさん)

人間の営み(デブデブ2号さん)

ゆとり(ノリコさん)

観た瞬間、聴いた瞬間、触った瞬間、感じた瞬間に心が爆発したらそれが芸術だ!
(としゆきさん)

周りからの目や意見に左右されない、自分の内から湧き出て来て、他人の心に響くもの(あーたんさん)

芸術とは、わかりやすく、わからないものだと思います、人^_^が作り上げたわからないもののようです。

(Skyさん)

芸術家とはつまりアーティスト、誰もが思いつかないアイデアで人を感動させたり、魅了するものだと私は思う(当別とべの輔さん)

制作者の思いと鑑賞する人の思いが一致するとは限らない、受け止め方が自由なものが芸術かな~。(かおりんさん)

芸術とは、己れの主張を、限りなく表現できる手段であると思います。
人は、それに感動を覚えるのです。(きたの旅人さん)

芸術とは・・・分かりません。70余年生きてきた身をもってしても、不可解なるもの。
ただただ、見た瞬間で良いなと思えるものが、小生にとっては芸術品かな。(nobuさん)

今年は道立近代美術館の国芳展が楽しみです(キイさん)

自分が感動できるもの。(眞一郎ちゃんさん)

芸術とは縁遠い生活をしていますが、たまに美術館に行くと心が豊かになるような気がしています。(ようこさん)

芸術センスのない私には評論家がいう芸術はよくわからないなあ。その人その人がいいなと思えるものがその人にとっての芸術なのでは?(consatetuさん)

見て感銘、感動を与えてくれる物(kiyoさん)

自分にとっての価値が大きければその人にとっては芸術、だけど世間の有識者や著名な人が芸術だと言えば一般的に芸術となる。(いももちさん)

芸術は作品。その価値は見る人、扱う人によって大きく異なるもの。素人には、その価値をどのようにつけるのかなかなか分からないものです。不思議なものに思います。(しゅうゆうかんさん)

芸術とは全く異なる日々を送っている自分ですが、
芸術とは自分が信じるものを表現する一つの手段ではないでしょうか。(きたじんさん)

私が思う芸術とは、個々の心に響く作品だと思います。心が動くような作品全てが芸術だと思います。(ひなこさん)

「人はパンのみにて生きるにあらず」という有名な言葉がありますが、人間以外の動物では持ち得ないもののひとつとして芸術があると思います。(てつおさん)

芸術って結局本人の感覚では。これいいなーとかこれ好きだなんてものだと思います。個人的感想ですが。(マリコさん)

贋作事件の報道や、ドキュメンタリーが好きです。(のんちゃんさん)

音楽、絵、舞台、美しい景色などから、今はデジタルアート、初音ミクのようなデジタルキャラクターのショーなども芸術なのだと思います。見た人、聞いた人、触った人たちが五感を通して芸術と感じるものが芸術なんだと思います。(タッチさん)

芸術もデジタル技術の進化に伴い様々な形になっていくのですね(H)

自分が表現したい物を作り出すこと。(てつおさん)

当時生きた人々の信念が後世に残る形で表現されたもの。私の場合は絵画や彫刻などを指しています。作者の強い想いが込められており、鑑賞者はまた、その人の感性で自由に受け取る。これからも廃れる事のない、人間に欠かせない心の栄養、それが芸術であると思います。(コパンダさん)

芸術は、人それぞれの感性。(ノブさん)

全17ページ中の7ページ目(506コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る