このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL249「笑おう!」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『笑おう!』

何かと心配事の多い世の中、笑ってる場合じゃないよ!というお叱りも受けそうですが、やっぱり笑いましょう!
分かってはいつつも、気づけば眉間にしわ……なんてこと、ありませんか?
友達とのおしゃべり、ペットのしぐさ、ちょっとしたミス……。
笑える瞬間って、間違いなく日々の生活に小さな幸せをくれますよね。
そんな「笑いの記録」を、今こそ分かち合いたい!
あなたの「笑っちゃったエピソード」、ぜひ聞かせてください!

全16ページの4ページ目

先日、サザンオールスターズのライブがあり、初めて行ってきました。そのチケットの抽選に何度も挑戦しましたが、なかなか当たらず
最後の抽選で奇跡的に当たりました。もううれしくて、顔が自然に笑顔になっていました。幸せの時間が過ごせて最高でした。(hosinoyumeさん)

サザンのライブ私も奇跡的にチケット当たりました!最高のエンターテインメントでしたね(H)

最近ないですねえ(たかよしさん)

実は怒られてしまった事ですが、昨年末脳幹出血で入院しましたその際にまず先生からは、今生きていることが奇跡的だから!と何度も言われ、リハビリを中心とした入院後、無事に退隠できました。その後1ヶ月後の経過確認のための受診時に、入院中の運動不足を少しでも補うため、地下鉄の駅から徒歩30分程度歩いていったのですが、看護師の方から「ころんで、大変なことになったらどうするんですかと再度酷く怒られてしまいました(ユウジさん)

最近あまり笑ってないですねえ(笑)。昨今にしては珍しいのかもしれませんが、子育て世代が多い地域に住んでいて、小中学生の姿をたくさん見かけます。幼かった近所の子たちが高校生や大学生になっていく姿も見ていて、子どもたちは社会の活力だだなあと感じています。(タッチさん)

夫婦二人暮らしになってから、出来るだけお互いの失敗はまず笑うことにしています。後何年、わらっていられるかな。(mikiさん)

猫が仰向けに寝ているのを見て笑ってしまいました。(ひろしさん)

3歳の息子は、最近おしゃべりが上手になってきています。私が、ふざけて『ゆ◯せ◯王子!』と名前に王子をつけて呼んだら、なんと!!『ママプリンセス!』と呼び返してくれました。
可愛くて可愛くて、思わずクスッと笑ってしまいました。もちろん、もう一回言ってとリクエストして、呼んでもらいましたよ!(miiさん)

百均で妻と二人で探し物をしていたが見つからず、ワイシャツを腕まくりし箒を持った店員さんに商品を尋ねたところ、一所懸命探してくれました。しかしなかなか見つからず、その方はレジの店員さんに尋ねていました。そこで初めてわかりました。な、なんと! その方は店員さんではなくお客さんだったのです。後で妻と大笑いでした。親切に探していただきましたお兄さん、本当に有難うございました。(さぼちゃんさん)

なんて親切な方なのでしょう!(H)

朝ゴミ出しに行ったら左右で別のサンダルを履いていた(キョウゴさん)

今朝は木曜なのに、金曜と勘違い…明日は休日と起床時から楽しみだったのに… がっかりした話をしたら同僚から笑われましたが
「あと1日、頑張ろう」とお互い声を掛け合うことができたので うっかりな話をして良かったです。(カオリンさん)

甥がまだ小学生低学年だった時に、親からお小遣をもらい、「300円だけ使ってよい」と小銭がなかったため1000円を渡したら、お釣りが数円だったため確認すると
「お小遣いがない友達に貸した」と。その他に何を買ったか確認すると、アイスクリームやお菓子、、最後に「すなぎも」笑 渋すぎでしょ〜(momijiさん)

「かたたたきけん(肩叩き券)」が言えない友達の必死な姿は笑えた。(Hiroさん)

こどもと過ごすと笑いが絶えません。笑うとこどもは怒りますが、かわいくて笑ってしまいます。(キイさん)

救急車のサイレンが焼き芋屋に聞こえた(ヤロメロさん)

子供の言い間違いがツボにハマります。
洗濯わさび…、マーブルチョチョ…(Masaさん)

笑えないよ、朝日新聞土曜の書評、これを書くために朝日に入社したの??
紙面から気迫が感じられない!!(ひろしさん)

実家で飼っている猫の動画を母親によくLINEで送ってもらうのですが、その動画を見るときはいつもつい「かわい〜」と独り言を呟きながら、笑う、というよりもにやけてしまいます。愛猫の動画は仕事の疲れも癒してくれ、幸せの源です。(あやさん)

アニメやマンガ、動画等で思わず笑ってしまう時間は癒しですねー(akikuroさん)

学童保育の仕事をしていますが、子供達の中に、おどけてみんなを笑わせようとするS君がいます。みんなもそのことをよく知っていて、 S君の話しぶりやしぐさがあまり面白くなくても作り笑いをしてS君を盛り立てようとしています。 そのことに気をよくして更におどけてみせるS君やまわりの子供達のやさしい配慮に、大人もつい口元が緩んでしまいます。 忙しい時でも、「笑う」ことの素晴らしさを実感しています。

(赤ダルマさん)

猫が寝込んだ。
4歳の娘(まお)が発した、まおがまおんだ。
家族全員息ができなくなるほど笑いました。
(ともあきさん)

散歩中、犬と散歩している年配の方と会いました。犬が歩かなくなり、リードを引っ張りますが、犬は頑として動きません。
諦めたその方は、ポケットからおやつを取り出し、犬にやりました。
犬はおやつをうれしそうに食べ、歩き始めました。
犬の表情に思わず笑ってしまいました。(かずこさん)

後期高齢者になり、久しいのですが、夫婦二人だけの生活もながく、笑うことがめっきり少なくなってしまいました。(あおいうみさん)

ショッピングモールに出かけ混雑が嫌だったけれど、家族連れの幼児や赤ちゃんの様子に笑みがこぼれます。(きなこもちさん)

子育ても一段落し、定年退職して毎日のほとんどを家の中で妻と二人っきりの時間が多くなって十数年もになると、会話も少なく、テレビやラジオへの反応も曖昧に…。「そういえば最近笑っていないね~。」ってことが多くなりました。「これじゃいけないな~。」と思いつつ出来るだけ反応して「笑う」事を意識して、動物番組やお笑い番組を選んで大笑いするようにしています。笑うって大切な行為なんですね。(三毛猫のパパさん)

やはり子供の言葉や仕草に笑わされることが多いです。5歳の息子に「ちょっとお母さんに内緒で教えて!」と耳に手を当てて話しかけたら、「あのね、実はね」と、同じように耳に手を当てて話し始めました。一応、小さな声でコッソリ話してはいましたが、手は口に当てないと筒抜けだよ!と爆笑してしまいました。(りんごジュースさん)

日ハムの郡司選手のヒーローインタビューが笑えます。(ゆうさん)

母に私も膝が痛くなり、「今年の実家の草取りはシルバーセンターの方に頼むわ」と言ったら
年を聞かれ伝えると、「貴女もそんな年になったの」と
ただ、来てくれる方は私より年だけど・・・ 母は大笑い
(ときめきさん)

孫の大学生女子とビッフェに。制限時間間際のラストオーダー。なんと味噌汁駆け込み3杯。そのチョイスと健康胃袋に爆笑。(りんごちゃんさん)

最近笑って無いなぁ(なおきさん)

お互いダイエットしてる母と暮らしていますが、母が寝室に入ったので内緒で一人でお菓子食べていました。すると突然母が部屋から出てきて、自分はあわてて食べてるところを見られないように隠しました。でも結局隠してる手を持ち上げられ見つかり、母と大笑いしてしまいました。
(ふくさん)

全16ページ中の4ページ目(472コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る