このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL250「収集癖」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『収集癖』

ついつい何かを集めてしまう。そんな「癖」はありませんか?
子どものころはずいぶんと変なものを集めてました。切手は王道で、昔ちょっとしたブームがありました。男子がはまっていたのは牛乳のフタ集め。昔の給食は瓶牛乳でしたからフタはいくらでも出るんですが、貴重なのは瓶にはめる前のきれいなフタ。なぜかこういうのを見つけてくるヤツがいて、英雄視されてました(笑)。どうやって入手したのか、今もって不思議です。
そういえばテレフォンカードなんてのもありましたね。自然系では昆虫、植物、石……。
私は食器が好きなので、収納に困ると分かっていても、いいのを見つけるとついつい欲しくなっちゃいますね。何かを集めたくなるのは人間の性でしょうかね。
みなさま、何かを「集めて」いますか?ぜひお聞かせください。

全26ページの2ページ目

ビンの蓋を集めています!(ひろのりさん)

同じような服を沢山買ってしまいます。(ゆかあさん)

むかしはビックリマンシールを収集して友達と交換したりしてたけど、いまは特に思いつかないなー。(よつしーさん)

香水(おもちさん)

子供の頃、ワインのコルクを集めていました。
酒屋さんの前においてあるボトルからもいただいていました。
親は困っていましたが、今となってはなぜ集めていたのか自分でも不思議です。
今はシマエナガのグッズを集めています。
100円ショップから、そうでないものも。とても楽しいです。
かわいいです。子供に、それは、お母さんの推しなの?と聞かれたので、そうだよと話しています。
人でないものが推しでもよいかなと思います。(ゆうこさん)

収集癖は音楽です、昔から洋楽ファンでしたが、サブスクになって昔から好きだったアーティストのアルバムをすべて聞いたりしています。いろいろご意見はあるでしょうが、年金暮らしの身にとってサブスクサービスはありがたいものです。理想はLP/CD全制覇ですが、予算が許してくれませんので。。(ユウジさん)

毎年、風景のカレンダーを集めファイルし続けています。絶景を見て癒やされます。(ヒロヨさん)

最近では、ピクミンを集めています。アプリのゲームですが、色々な種類のピクミンに癒されています。(Hiroさん)

うさぎ柄のハンカチや便せん、小物類(かずこさん)

猫グッズ。特に猫をモチーフにした布など。目についたら即買い。
その図柄に刺繍したりして楽しんでいます。(とみこさん)

私は情報を集めるのが好きで、広く浅く好奇心の赴くままに情報をかき集めてしまいます。
アウトプットが上手くいけばいいのですが「あれ、それほれ」な世代になったのか、今は入れた情報が上手く取り出されていない気がします。これを機に、メモを取るタイプの情報収集癖に成長してみようかと思います。(きょうこさん)

お金? 記念硬貨がこんなにも発売されているとは。(ひろみつさん)

映画のチラシ。見た映画も見たかったのも集めて、整理しきれなくなってきた。たまに見返すと見た映画の感動がよみがえってくる。お金がかからないのでいい。(けんいちさん)

輪ゴム(たっちんたっちんさん)

私は15年前に漫画を3000冊集めていましたが保管が悪くほとんど処分しました今考えると湿気や日当たりそして環境…全てが整ったらもう一度挑戦したいです。(たけちゃんマンさん)

ご朱印を収集しています。自分は、そんな信心深い人間では無いのですが、各地域の神社仏閣でご朱印を頂くことにより、その地域の歴史を感じることも出来るし、旅の思い出が時系列で整理されるので、重宝しています。(ヨウスケさん)

出来ればお金を集めたいと思っているのですがなかなか思うようには集めることができません。趣味で何かを収集?ありませんねぇ。(しょうぐんさん)

旅が好きでご当地ものを集めていました。ご当地キティちゃんを集めていましたが、最近は旅行に行ってもキティちゃんが見つかりません。残念ですが特に綺麗に飾っているというわけでもないので、次のものを見つけます。(Yukiままさん)

便利なキッチングッズや調理家電を見つけると集めてしまいます。圧力鍋が3つになった時には流石に友人にプレゼントして喜んで貰えたので良かったです。(ノエルさん)

旧札やオリンピックなどの記念コインを集めていましたが、転勤で引越しを数回行った現在、見当たらず…。新しい記念コインが出ることは知っていますが、まずは収納ボックスを集めるべきだと考えて暫くは記念コイン収集を止めています。(ておてぃわさん)

プチ袋を集めています
孫たちや、近所の子供たちにプレゼントヲあげるときに
購入して、余ったもので、知らず知らずのうちにたまりました
安価なものは、100円ショップでこうにゅしたものもあります

(ailtonさん)

今は落ち着いてますが、その昔は箸置きを買い集めていました!
食器屋さんで気に入ったものを見つけると、つい買ってしまったりして…
今はどこに仕舞ったのか、見当たりませんが。
そのうち、見つけたら使ってみるつもりです!(ももこ3さん)

海外旅行、それから仕事で海外赴任などの間アンティークを専門店やのみの市で見つける面白さに収集癖が生まれた。最初は英国で日本の工芸品、根付けの店に通い、一緒に帰ろうね、という気持ちもあり入手していたが、次第に陶磁器、アクセサリー、銀器と広がり帰国時の大変さから熱が冷めた。今は海外のアンチィークボタンに興味がある。ただ、そろそろ手放す時期かもとも思っている。(るぴさん)

ふたつ 集まると それからコレクションに。(ミツコさん)

かわいいシールを集めてます。(えりかさん)

プチプチのビニールシート。いつか荷送りの時も使うんじゃないかと思って。(KKTaroさん)

子どもの頃あれをプチプチとつぶすのがクセでした(H)

クオカード(なおぴぃさん)

物としては集めていませんが、読書の記録をあつめています。(いまさんさん)

500円玉。貯金になります。(やすろうさん)

テレビ番組を自動録画しているのですが、見る時間がないのに面白そうな番組を消さずに溜めてしまい、ついには収集に近くなってからでました(ともやさん)

全26ページ中の2ページ目(763コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る