このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL250「収集癖」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『収集癖』

ついつい何かを集めてしまう。そんな「癖」はありませんか?
子どものころはずいぶんと変なものを集めてました。切手は王道で、昔ちょっとしたブームがありました。男子がはまっていたのは牛乳のフタ集め。昔の給食は瓶牛乳でしたからフタはいくらでも出るんですが、貴重なのは瓶にはめる前のきれいなフタ。なぜかこういうのを見つけてくるヤツがいて、英雄視されてました(笑)。どうやって入手したのか、今もって不思議です。
そういえばテレフォンカードなんてのもありましたね。自然系では昆虫、植物、石……。
私は食器が好きなので、収納に困ると分かっていても、いいのを見つけるとついつい欲しくなっちゃいますね。何かを集めたくなるのは人間の性でしょうかね。
みなさま、何かを「集めて」いますか?ぜひお聞かせください。

全26ページの26ページ目

もう60年前になりますが、中学生の頃は切手を集めていました。お小遣いが少ないなか1枚2枚と買っていましたが、中にはシートで買っている同級生もいてうらやましかったのを覚えています。
後は昭和の時代の10円玉を昭和28年
あたりから集めていました。
両方ともまだ持ってます。(ふくちゃんさん)

消しゴムを子供の頃集めていました(りえこさん)

私の小学生の頃は「スーパーカー消しゴム」が大流行でした(H)

昨年末から「○○ベスト10」などが気になり本を買いあさっています。いつ読み終えるやら、、、(シモンズさん)

昔はよくガチャガチャをして、色々なミニチュアを集めていました。(キイさん)

昔は漫画の単行本を集めてました。今もありますが目が…(ありゃまさん)

残念ながら、収集癖はありません。変なものを集めて、死んでから家族に迷惑をかける心配がないので、それもいいかなと。
(SAVAGEさん)

年号が変わった貨幣を集めてます。
昔、平成元年に昭和64年の10円貨幣、それも垢などの無い綺麗なもの2枚を自動販売機のつり銭で入手したのに使ってしまい、それ依頼、平成30年も含めて今も見つけたら保存してます。(ともひろさん)

子供の時にはありましたが、今はなくなりました。(タカシさん)

観光記念のマグネット。
国内、国外、旅の記念に集めたマグネットを冷蔵庫に貼り、毎日目にして楽しんでいる。

(まさこさん)

今から 60年ほど前、家が 貧しかったせいか 友達の持っているものが、 欲しかった思いがありました。 自分で 集められるものは、 磁石をつかって 釘などの 金属をあつめることでした。貧しかったけれど 楽しい重いでです。 現在は 捨てることに 一生懸命です。 (hiropiさん)

年賀はがき懸賞品の切手です。購入枚数が減っても毎年数枚があたります。
 1枚だけ手元に残し後は使用してます。(mikiさん)

観光パンフレット(日高さん)

収集癖はありませんね。すぐ飽きてしまうし。収集を続けられる方がうらやましいです。(しげるさん)

全26ページ中の26ページ目(763コメント中の13コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る