このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL250「収集癖」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『収集癖』

ついつい何かを集めてしまう。そんな「癖」はありませんか?
子どものころはずいぶんと変なものを集めてました。切手は王道で、昔ちょっとしたブームがありました。男子がはまっていたのは牛乳のフタ集め。昔の給食は瓶牛乳でしたからフタはいくらでも出るんですが、貴重なのは瓶にはめる前のきれいなフタ。なぜかこういうのを見つけてくるヤツがいて、英雄視されてました(笑)。どうやって入手したのか、今もって不思議です。
そういえばテレフォンカードなんてのもありましたね。自然系では昆虫、植物、石……。
私は食器が好きなので、収納に困ると分かっていても、いいのを見つけるとついつい欲しくなっちゃいますね。何かを集めたくなるのは人間の性でしょうかね。
みなさま、何かを「集めて」いますか?ぜひお聞かせください。

全26ページの25ページ目

子供の頃、仮面ライダーカードを集めていました。
あの頃は20円のお菓子におまけとしてカードが付いていて、ラッキーカードが欲しくて何度も何度も買っていたことを覚えています。
全部で200枚ほど持っていたのに何処に行ったか行方不明となっております。
今ならトレーディングショップでいい値段で売れそうなので残念でなりません。(いごっそさん)

子供のころは王道の切手でした。今は集めていませんが、当時集めた切手は今も持っています。(ともくんさん)

日記を昔から集めています。
また、QUOカードやお米券なども集めて、いざと言うときに備えています。(ひろさん)

北海道コンサドーレ札幌の毎年のユニフォームから色々なグッズ(ポン太さん)

中断明けからの巻き返しに期待しています!(H)

不二家のペコちゃんがデザインされているミルキーなどのパッケージを集めています。最初は、買ったお菓子のパッケージがかわいいデザインのものを取っておいただけでしたが、定期的に新しいデザインが出たり、期間限定の商品が出たりすると、ついつい買ってしまい、たくさん集まりました。最近ではお店で商品を見つけても、持っているかどうかわからないほどです。写真フォルダを作成しようと思います。(リョウコさん)

お菓子の紙袋 いつか使うと思い捨てられない(ミドリさん)

ブランドでは無い紙袋。(AMさん)

気に入った食器があるとついつい買ってしまい収納に悩む事に。そろそろ終活も視野に入れなければならないのに物はどんどん増えていきます。まだまだ生きて使いたおさないとなぁ…。(タロさん)

40年以上前からトミカ収集をしております。
子供が遊んでいたトミカが大人のおもちゃになりました。そのお陰で森永卓郎氏とお友達になったりと嬉しい事もあります。
今は、転売ヤーがいて収集家にとっては複雑な気持ちになります。(tontonさん)

コーヒーが好きで、コーヒーカップを見ると書いたくなってしまいます。(ななかまどさん)

トミカをまた再収集始めています。(車好きさん)

亡父は綺麗な缶を捨てられなかったようで、ボストンバックの中に大きな缶、その中に中くらいの缶、その中に小さなものと・・・
じいちゃんのマトリョーシカと私は言っていました。
亡くなった後一番小さな缶の中から、母や私達三人の子供に宛てた封筒に10万円ずつ入っていて驚きました。(rieさん)

お店で貰った紙袋捨てられません。
もうかなり溜まりました。
(マリンブルーさん)

子供の頃は切手や50円玉等々を集めていましたが、今は何にも集めなくなりました。(陛下さん)

収集癖ないです。
とにかく身軽でいたいのに捨てるのが苦手。なので集めるなんてとんでもない事です。(ヒトミさん)

いろんな物を集めていました。切手、小銭(?)、仕事での楽譜、CD、レコードなど。今は終活で少しずつ処分対象になっています。切手はシートでない分は普通に使っています。CD、レコードはリサイクルショップに持ち込んでいますが、あまりに引き取り金額が安くてがっかりです。(さん)

パート勤務を辞めてから、もて余してる時間をパッチワークにトライしだしてから、布集めが楽しみになりました。
余ってる時間があれば、掃除お片付けなど、やらなきゃならない事はいっぱいあるのに…
やりたくないとパッチワークに逃げてます。
そして…切れ端の布がたまっていく❗️
矛盾です。(ミユキさん)

中古レコード。学生時代に欲しかったロックのアルバムが中心ですが、妻からはレコードの重さで床が抜けるのであまり増やさないでと言われております。(ながみきさん)

アナログレコードのLP版ジャケットは芸術作品のようで捨てられませんよね(H)

特に趣味が無いので日常生活で必要な物しか
身の回りに有りません
食器とかカトラリーなどたくさん集めている人を
見ると、使いもしない物 あんなにため込んで
どうするのかと思います
「集める」ことに熱心な人は理解出来ません(みえこさん)

ベルマークです。子どもが小学生の頃集めていて、子どもが社会人になっても習慣になってベルマークをチョキチョキ。どこに届けていいものか集まり続けています。(こまちさん)

収集癖というのとは少し違うかも知れませんが…ベルマークを今も集めています。
意外な商品についているのを見つけると嬉しいですね。(みみさん)

クラシック音楽愛好家なので楽譜もいっぱい。大学のオケでチェロを始めたので、オケ用の交響曲スコア(総譜)やチェロ用の独奏曲の楽譜に始まり、室内楽にはまってパート譜やスコアを、次に声楽にも興味を持ってオラトリオなど大きな編成の作品の大判スコアに手を伸ばし、演奏会には楽譜持参で出かけるようになりました。「楽譜棚」は妻のピアノ譜と私のパート譜で満杯に、引出し型のラックを「スコア棚」にしてしのいでいます。(Yukiさん)

こだわりの収集はないけど、もったいないと思って取っておくのはあります。包装紙、紙袋、ジャム瓶など。年齢的に捨てていかなければと思っています。(ともこさん)

(samaruさん)

幼少期の息子はトレーディングカードには全く関心なかったけれど、厚紙でお店のポイントカードやクレジットカードをリアルに模写して何十枚も作ってあげると喜んでカードファイルに収納してました。「これで戦う!」つもりだったようです。(ぎんざんさん)

学生時代にイギリスに留学していました。ホームステイ先の家族が使っていた食器が、イギリスの伝統の陶器バーレイというノスタルジックで美しいものでした。それから時々思い出し、バーレイの食器を集めるようになりました。それからどんな食事でも、食器のおかげで美味しく楽しく食べれるようになりました。(ひかりさん)

ウェッジウッドとかではなく、バーレイというところが渋いですね(H)

絵ハガキが最近少なくなりました。観光地だけでなく、ちょっとした施設名所に絵ハガキがないこと、そしてポストが少なくなりました。
スマホの写真が簡単に送ることができるため、気にとめることもないのでしょうが、絵ハガキは、記念にも、思い出にもなるものです。レトロな絵ハガキが神社仏閣にあると嬉しくなります。(ヒロキさん)

集めているかどうかか知りませんが、シャープペンシルが10本以上、毎月漢字パズルに挑戦しているときに、その場の状況により、とっかえひっかえ利用しています。家族からはなぜ、そんなに必要なのかと言われますが、物が少ない時代に育ったものには、なくなった時のことが心配で、そうなったのかと思います。(teruさん)

趣味、嗜好があちこちに気が向いてしまい、ずっと同じものを収集したことはないかもしれません。過去に、海辺の貝、ツルツルした石、観光地のパンフ、駅のスタンプ、駅の入場券、レジャー施設の入場券等、基本的には旅が好きなので、それに関するものでしょうか。(かずのりさん)

庭にピザ釜をつくっているので、関連用具を色々集めています。(ruhaさん)

全26ページ中の25ページ目(763コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る