このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL250「収集癖」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『収集癖』

ついつい何かを集めてしまう。そんな「癖」はありませんか?
子どものころはずいぶんと変なものを集めてました。切手は王道で、昔ちょっとしたブームがありました。男子がはまっていたのは牛乳のフタ集め。昔の給食は瓶牛乳でしたからフタはいくらでも出るんですが、貴重なのは瓶にはめる前のきれいなフタ。なぜかこういうのを見つけてくるヤツがいて、英雄視されてました(笑)。どうやって入手したのか、今もって不思議です。
そういえばテレフォンカードなんてのもありましたね。自然系では昆虫、植物、石……。
私は食器が好きなので、収納に困ると分かっていても、いいのを見つけるとついつい欲しくなっちゃいますね。何かを集めたくなるのは人間の性でしょうかね。
みなさま、何かを「集めて」いますか?ぜひお聞かせください。

全26ページの24ページ目

以前は、切手を集めていましたがあまりにも種類が多く、20年前にやめました(ぐんたろうさん)

子供の頃から切手

朝日新聞の気に入った記事、デジタル&スクラップ(賢吉さん)

集めるの大好きなのにぜんぜんつかわないもの、それはポイント。今のようにスマホにではなく、ポイントカードに貯まって行くのが好きです。ポイントカードがカード入れにたくさんあるのも好き。今はカードの束がなくてさみしい。(おかばーさん)

お惣菜のパックを洗って何かに使えそうで貯めてしまいます。(たけこさん)

道路に落ちている空き缶です。ゴミなのですが、気になってつい集めてしまいます。問題は捨て場があまりないことです。(ジョーさんさん)

御当地キティーちゃんストラップ(ゆきこさん)

木彫りの小さな鳥を見つけると、買ってしまいます。飛べない(跳べない)自分への反動…?
(平等院さん)

古い物が好きで古道具や置物などを集めてしまいます。この前はジュークボックスを購入してしまいました。(のぶゆきさん)

置く場所があることが凄いと思います!(H)

切手は小学生の頃に目的無く集めていた。大人になってからCDを集めて聴いていたけど高齢に入ってから処分しました。
でもコンサートに行ってはまた1枚買っては増えてきて困ったもんです 。(エコじじィさん)

娘がダンゴムシ集めてます(agorunnさん)

ワインコルクを集めています。と言うか集まってしまいます。ワイン好きで、すぐ集まってしまいます。捨てれば良いのですが、とっておいて、何か作ろうかなぁなどと考えているうちにどんどん溜まっていきます。鳥の巣箱を作って庭に置く日はいつ来るのやら。(みちよさん)

「折々のことば」など気にいった記事をスクラップしてしまう。溜まり溜まって始末に困ってしまうのだが、なかなか止められない。
(リョウイチさん)

デジタルでは1クリックで出来る作業ですが手指を使ったスクラップは記憶に残りやすいそうです(H)

料理グッツ(とくひろさん)

子供の頃、記念切手を集めていたが、飽きてしまい他人にあげた。国内記念硬貨と外国コインを収集したが、この先が見えてきた年齢になり、孫たちに譲っている。結局は一時の楽しみであった。後悔はしていない。(茶トラさん)

ガチャガチャで、子どもの頃に親しんだキャラクターがあると、回して集めてしまいます(ゆきんこさん)

お出かけの思い出に耳かきを集めています
(ずーさん)

以前にゴルフを始めた頃、各ゴルフ場にあるグリーンマークを集めていました。その後、コイン、絵付けをしたコイン状になり、今は大きめのプラスチックのコインに似たものが主流のようです。(のりゆきさん)

カタツムリの置き物、刺繍、絵
などすべてを集めてます(Kazuさん)

紙袋を集めてしまいます。10年ほど前までは、服を買ったら立派な紙袋に入れてくれるのが当たり前でしたよね。ブランドロゴのついた素敵な紙袋は全て保存しています。帯広市民の自慢だった藤丸デパートの紙袋は、今はもう手に入らない大切な思い出として、大小数種類コレクションしています。(るんばさん)

映画の作品案内。何よりきれい。内容を知るのに実用的、しかも見たあとには貴重な資料に。捨てられない!そのままにためると、1年間で数100枚。あっという間にスクラップブックが本棚を占拠。これではたまらんと、見たものだけに絞ったが、、やはり年間で数10枚ずつたまった。そこで今度はテーマに絞って、やっと一息ついた。すべて貯めている映画ファンは本当にどうしているんだろう?他人事ながら、気にかかる。(山登りさん)

昔は、切手。発売日には、並んだ事も。今は、何も集めていません。(アツシさん)

たった一人大好きな漫画家がいます。小沢真理さん。最近漫画を描かれていないかもしれません。古本屋に行くと必ず彼女の漫画を探します。あれば買います!手放さず本箱に並べています。(たえこさん)

終活中で今はなにも集めていません。でも調理器具で便利そうなものがあると、つい手に取って買ってしまいます。
悲しいかな70代は「これは老人ホームに持っていけるかどうか」と自問自答してしまいます。集められるうちが花です。
(きょーこFさん)

面白い小説のシリーズは全巻集めたくなりますね。本棚がいっぱいになっちゃうのが悩みです。(きつねはねつきさん)

半世紀前ですが小学生の弟が一升瓶の酒ぶたを集めて近所の男の子数人と酒ぶたで「めんこ」のような遊びをしてました。父親が酒好きで一升瓶がいつも台所に並んでいました。平和な昭和の時代だったなぁと思います。(みどりさん)

小学生の頃は消しゴム集めしていて、注射器や団子とか色々見つけると集めていましたが、実際使うと消せないものでした、、(りえこさん)

収集癖はありません。 どちらかといえば片づけ癖です。 いらないものがあると片づけてしまいます。(おさむさん)

私はお花が好きで春になると庭に咲いたお花や観葉植物を部屋のあちこちに飾るのが癒しなのですが、家には植物を飾る花瓶がたくさんあります。お店や携帯で可愛い花瓶があるとついつい買ってしまいます。ガラスや陶器、変わったデザインのお酒の瓶も!お酒がメインではなく花瓶としてお酒を買う事もあるくらいです(そらさん)

喫茶店や店で出すマッチ箱。札幌地下鉄ウィズユーカード集めていました。今はもうどっちも処分しました(ヤスコさん)

孫のためにカプセルトイ 。 スーパーでの買い物のついでに 。(noirさん)

全26ページ中の24ページ目(763コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る