このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL250「収集癖」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『収集癖』

ついつい何かを集めてしまう。そんな「癖」はありませんか?
子どものころはずいぶんと変なものを集めてました。切手は王道で、昔ちょっとしたブームがありました。男子がはまっていたのは牛乳のフタ集め。昔の給食は瓶牛乳でしたからフタはいくらでも出るんですが、貴重なのは瓶にはめる前のきれいなフタ。なぜかこういうのを見つけてくるヤツがいて、英雄視されてました(笑)。どうやって入手したのか、今もって不思議です。
そういえばテレフォンカードなんてのもありましたね。自然系では昆虫、植物、石……。
私は食器が好きなので、収納に困ると分かっていても、いいのを見つけるとついつい欲しくなっちゃいますね。何かを集めたくなるのは人間の性でしょうかね。
みなさま、何かを「集めて」いますか?ぜひお聞かせください。

全26ページの23ページ目

丸美屋の応募マーク。マルちゃんのバーコード。当たったことに味をしめて、送り続けています。(キクコさん)

10歳から切手の収集をしています。しかしながら最近では郵便局に出かけるのもおっくうになり、もうおしまいにしようと思っています。興味があるようだったら孫に譲ろうと考えています。ちなみに当方79歳です。

(でこはちさん)

特に集めているものはありません。集めたいと思うものは外国のコインかな。(寅猫さん)

集める気はないのですが、本を買って、読み終わっても捨てたり、売ったりできず、そのまま保管してしまいます。場所をとるので家族には不評です。(consatetuさん)

本はなぜかまた読み返すときが来るんじゃないかと思って捨てられないですよね(H)

収納スペースがないので、なるべく集めないようにしたいと思いながらも、食器や子供の絵本はシリーズものは揃えたくなってしまいます。
DVDや子供の好きなキャラクターものもついつい見てしまいます。(きたこんぶさん)

集めているつもりはないのですが、ふくろうの置物がたくさんあります。あの丸っこい形を見ていると、ついつい買ってしまう。(みいさん)

本かなぁ。重くて嵩張るのて、これ以上買わないように、と言われているので、出来るだけ図書館を利用するようにしているけれど、そうもいかないこともあるよね。(トン吉さん)

お菓子が入ってるキレイでお洒落な箱や缶(みゆきさん)

子供のころからぬいぐるみ好きで、今も集めてます。一番古いのは50年以上前のスヌーピー!(たかちゃんさん)

ウチの奥さんはテディベアを収集しています(H)

懸賞に、いつか使うかもしれないバーコードやマークを集めています(ぱくぱくさん)

今までに集めたものは「めんこ」「マッチ箱」「ペットボトルのふた」「記念切手」「外国のコイン」「ゴルフボール」「ゴルフ場のマーカー」などなど、今はすべて処分をしてしまいましたが・・・(チュー助さん)

ワインのコルク栓(えいこさん)

子供の頃から記念切手集めをしていました。
今でもコツコツと収集してます。
昔の切手を見ると、当時の事を思い出します。(まさみんさん)

現行コインアルバムという一冊があります。昭和から平成の記念硬貨や1円玉から500円玉までの現行硬貨を年度別に収集するものです。まだ完結には至ってなく、スーパーやコンビニでお釣りをもらった際には必ず年号を確認してしまいます。10円玉ひとつとっても入社年度のだったり、生まれた年のだったり色々な想い出などが蘇ってきます…。収集も煮詰まって来ると中々前進しませんがエンドレスで楽しんで行きたいです。(さん)

布ですね
何を作るかわからないけど、可愛い布やハギレをついつい買ってしまいます。布もすぐ廃盤になってしまうので、出会ったときが買い時です。(チロルさん)

紙を集めています。折り紙が趣味なので。折り紙も以前は単色だけだったけど、今はいろいろな柄のものが手に入ります。和紙は昔から多数各地で作られていて楽しいものです。最近は手に入りづらくなっているのが包装紙です。紙質や色合いや模様でいろいろ楽しませてくれます。薄くて丈夫なものを探すのも楽しいです。
(jimmyさん)

以前は外国製の紅茶のカップ&ソーサーで、買う目的で海外に行ったりしましたが、コーヒーを飲むことが多くなって、最近は、マグカップを集めて、その日の気分で色々使ってます。(きょうこさん)

あります。ただし自分のお金が邪魔をするのでいつでも中途半端です。それが最近断捨離を始めてよく判りました。いわゆるフリマアプリで断捨離を始めたけど、同好の士が意外と少なくて、買取ブームもあってか自分の持ち物は殆ど値がつきません。だから最近はフリマでも売れません。それでも本当にたまに突然売れたりします。世の若者よ物を集めるときは無駄を承知で集めなさいと言いたいです。(まさみさん)

お店で新しいバッグやポーチ、デイパックを見るとつい欲しくなって買ってしまいます。いつも使うのは一つか二つなので、今には使わないバッグ類が沢山ありますがなかなか捨てられません。(ebiebiさん)

お金。記念硬貨がこんなに販売されているとは。ついついデザインに魅せられて購入。1万金貨は分割払いでも手が出ない、1万なのに???(ヒロ3さん)

一番最初は「切手」 しかし小学生の使える金額はたかだか知れているため、高額の切手を購入出来ず徐々に収集の楽しみが減退。その後「マッチ箱」 観光地やお店等絵柄が色々有って楽しみでした。 色々収集しましたが今は何も有りません。楽しみが1つ2つと消えた昔の小学生です。(としゆきさん)

ついついショップやデパート、好きなブランドのホームページから素敵なハンカチやミニタオルを購入。
友達からそのハンカチ素敵と言ってもらうと同じハンカチを買い何かの折にプレゼント。最近は出掛けることも以前ほどなくて、これ以上は買わないでおこうと思うのに、また新作が出ると心が騒いでしまいます。
(ピーさん)

小さい頃からぬいぐるみが大好きでよく集めていました。現在も変わらずやはり大好きで好きなキャラクターものを集めちゃいます。
物も減らしていかなければいけないし、卒業しないとなと思いながら中々できそうもないです。(さきさん)

私もテレホンカード集めていました。今は終活に入るかな?の年齢なので食器も好きで集めていましたが、グッと我慢して物が増えないようにしています(ちびバアさん)

小学生の頃、切手を集めていました。
学校のすぐ近くに郵便局があって、休み時間にその日発売になった切手を買いに行ってました。(けいこさん)

子どもの頃はスタンダードな趣味でしたよね(H)

ちょっと変わっていますが古銭収集をしていました(hideさん)

20代の頃にマッチを集めていました。喫茶店とか食べ物屋さん、さらに旅館やホテルなどどこでもありました。当時はタバコを吸っていましたが、火をつけるのには使わずに持ち帰ってきていました。タバコを吸う時はもっぱら使い捨てライターでした。このあいだ部屋の奥から袋に入ったマッチがどっさり出てきました。捨ててなかったんですね。(たきいくぞうさん)

50代から石を集めています。火山系の山に登った時に変わった石、拾ってきます。20個ぐらい軒下に置いてあります。(gamigamiさん)

本、レコード、CD…などをはじめ好きだった分野のグッズ。
そろそろ片づけないとは思うが…なかなか進まない。(雪桜さん)

以前切手を集めてました。(na6ceさん)

全26ページ中の23ページ目(763コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る