このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL252「実りの秋」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『実りの秋』

今年も暑い夏でした。といっても、8月の終わりになってもまだ暑さが居座っていますが……
これが終われば秋。今年の農作物はどうだったでしょう。
暑さに負けず、作物はきちんと育ったのかちょっと心配。
農業王国の北海道、一面緑となった農地もだんだんと色を変え、収穫を迎える時期になってきました。
小麦、大豆、トウモロコシ、タマネギ、カボチャ、リンゴ、そば、ナシ……。
この時期ならではの農産品がたくさん並びます。
みなさんにとって「秋といえばこれ!」という味覚はなんでしょう?
あなたの美味しい秋、ぜひ教えてください!

全26ページの3ページ目

栗です!栗山町においしい栗農家さんがたくさんあるってきいてぜひとも行ってみたいと思っています(よっしーさん)

秋の味覚は、油ののった秋刀魚。これを塩振って炭火で焼いてたべるのが秋が来たです。今年は脂ののった秋刀魚が大漁で
市民の食卓にのって贅沢な気分になります。来年も宜しく。(ひろちゃんさん)

いろいろおいしいものはありますが、それを引き立てる“新米”です!私の住んでいる町はこめどころで、今年もおいしい新米ができましたよ~(カクテキさん)

栗かな。栗ごはん、茶碗蒸し、マロングラッセ等々栗を使った料理やスイーツが美味しいですね。(ジョウイチさん)

さんまの塩焼き(ひなたさん)

秋といえばモンブラン!スイーツを食べます。(みなみさん)

秋 といえば 梨です スーパーにメロンやスイカに変わって 梨 やぶどう が 並び始めると 秋だなぁと思います 最近は北海道産の果物も甘くてとても美味しくなりましたね 農家の方の努力が 伝わります 私は昔の 青臭い 渋い 果物が苦手で 自分自身では ほとんど 買ったことがありませんでした 20年ぶりで買って その甘さに仰天しました 農家の皆さん 本当に ありがとうございます(Lさん)

梨、ブドウ、栗のスイーツ、サンマです!
今年は豊漁で嬉しいですね!(ひとみさん)

柿です(ひまわりさん)

筋子からいくらを作ること!
豪華な筋子から一気にいくらを作るので、
味付けの際、しょっぱくならないかな…味が薄くならないかなと毎年ハラハラドキドキ。
今年は鮭醤油を使って漬けてみました。
なんと…最高のいくらが完成しました!(りょうたさん)

北海道に来てからはイクラです。筋子を買ってイクラにするのはちょっと面倒くさいけど、いっぱい食べられるのが嬉しい。(poitoさん)

ジャガイモ、カボチャ、玉ねぎと野菜が美味しくなりますね。(まさゆきさん)

秋と言えば食欲の秋
美味しい物をたくさん食べたい!
ぶどう狩りにも行きたいです。(かおりさん)

私の「美味しい秋」は、旬を迎えたかぼちゃです。

特に北海道産のかぼちゃは、夏の日差しをたっぷり浴びて育つため、濃厚な甘みとホクホクした食感が格別です。シンプルに煮物にするだけでも、一口食べると心も体も温まります。

今年はバターと塩で炒めたり、チーズをのせて焼いたりと、色々なレシピに挑戦しました。夏の暑さに耐え、実りの秋を迎えたかぼちゃを味わうたびに、自然の恵みに感謝の気持ちが湧いてきます。(cervejaさん)

北海道の秋といえばやはり、美味しいかぼちゃ。です。最近ようやく地元産のかぼちゃが出てきたので、いろんな種類を買っては食べ比べています。かぼちゃプリンやかぼちゃスープ、かぼちゃ団子や煮物などなど。冬から春に向けては国産のかぼちゃもスーパーで見かけなくなるので、今のうちに買いだめしておいて、小分けにして冷凍もしておきます。(カオルさん)

庭に栗の木があり毎年たくさんの実をつけますが、今年は特に多いように感じます。高気温のせいでしょうか。ゆでていただきますが、隣り合った公園から子ども達が越境してきて殆ど拾ってゆきます。それもまた良きかなと思って楽しみにしています。(たかおさん)

干し柿(ねこチャーハンさん)

秋といえば、色々ありますがなんと言っても新米です。最近はお米の保管が改善されたこともあり昨年のお米も美味しくいただいてますが、新米の美味しさは格別です。まだ口には入ってませんがもうそろそろかも、首ではなくくちばしを長くして待っています。(みーちゃんさん)

じゃがいもです。
実家が農家なので、秋になるとじゃがいもの収穫を手伝っていました。晴れ渡る秋空の下機械に乗りながら家族で収穫したのを思い出します。(あゆこさん)

雲丹ご飯、タコのから揚げ、秋のイベントで買える(なおきさん)

栗ご飯です。(うにえさん)

りんご(のりぞうさん)

とうもろこし(れいこさん)

秋の味覚











(閑座さん)

今年で97歳になる義母は、農家出身です。夏にはいつも、インゲン・ミニトマト・きゅうり・ツルムラサキをお裾分けしてもらっています。中でも、義母が力を入れているのが、じゃがいもです。皆の手も借りながら、美味しいじゃがいもを作ってくれます。初秋の楽しみです。そのじゃがいもが、今年は暑さのせいか、不作でした。残念。お義母さん、来年も頑張りましょうね。(ひろさん)

今も現役で畑仕事されているのですね!元気の秘訣を教えてほしいです(H)

(アラジンさん)

ナシ(y_andyさん)

北海道ならやはりトウモロコシかな。 最近のはやわらかめのトウモロコシが多いですが、私は固めの方が好きです。 手でほぐしながら食べるのが好きです。 コーンスープにしても美味。(きょっちさん)

北海道に来て、今からの時期の果物狩りが我が家の恒例行事です。りんご、なし、桃、ブドウ、そして本州ではあまり出会うことのなったプルーン! 3世代で楽しんでいます!(あやこさん)

秋といえば、キノコです。私達の住む街には、子どもたちが参加出来る自然観察クラブという会があるのですが、秋には毎年、その地域で採れるさまざまな種類のキノコを利用して、観察し、調理し、出来たキノコ料理を子ども達や保護者、参加スタッフが一緒に屋外でワイワイと食します。キノコの風味が豊かで、キノコの美味しさに驚きます!(まつじゅんさん)

全26ページ中の3ページ目(762コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る